シャネルの口紅のラインナップ10選
シャネルの口紅は幅広い世代の女性から人気を集めています。各シリーズともカラーバリエーションが豊富で、キュートな印象から大人っぽい印象まで揃っているから、年齢を問わず多くの女性に支持されるのでしょう。
まずは、シャネルの口紅の中でも特に人気があるのラインナップから、特に人気があるシリーズを紹介します。
ルージュココ
従来品からリニューアルしてさらにみずみずしくなったルージュココ。キレイな発色と潤いが持続することが特徴です。
ルージュココシリーズは全部で27色。実際は見た目よりも軽く優しい色になり、とても伸びがいいのでナチュラルに仕上がります。
よりきれいに仕上げたいときは、ル クレイヨン レーヴルの同じカラーで輪郭を描くのがおすすめです。
ルージュアリュール
ルージュアリュールは、カラーバリエーションが21種類あり、とても鮮やかな発色が特徴で、深みのある印象になります。
ベルベットのようなつけ心地と表現されるように、とてもなめらかなテクスチャーでひと塗りでもきれいに色付くので、紅筆を使わず唇に直塗りしてもOK。もちろんよりキレイに仕上げたいなら、紅筆を使い丁寧に仕上げましょう。
ルージュアリュールインク
ルージュアリュールインクには13色のカラーバリエーションがあり、リキッドなのにマットに仕上がるのが魅力です。マットな口紅は唇が乾燥しやすい傾向がありますが、ルージュアリュールインクは潤いがあり、乾燥しにくいのが嬉しいところ。
つけ心地も軽くてキレイが持続します。アプリケーターで付けるので、付けやすいのもポイントです。
ル ルージュクレイヨンドゥクルール
ル ルージュクレイヨンドゥクルールは9種類のカラーバリエーションがあり、クレヨンのような見た目が可愛い口紅なので、何色か揃えて持っておきたくなります。
シャネルらしく美しい発色で、キレイが持続します。とても柔らかく描きやすいので、1本で輪郭を描いてから塗るという使い方もできます。2色使いやグラデーションがやりやすいので、初心者にもおすすめです。
ルージュココスティロ
とてもスリムで、メイクポーチの中でも場所をとらないのがポイントです。リップのようなのにグロスのようなツヤがあり、トリートメント効果で唇をいたわりながらカラーを楽しむことができます。計14色のバリエーションです。
1回分ワンクリックで繰り出して直塗りできるので使いやすいですが、出しすぎると戻らなくなるので注意しましょう。
ルージュアリュールヴェルヴェット
17色のカラーバリエーションがあり、どれもマットで見た目通りの色になります。
マットですがとてもなめらかなので唇の水分を奪うようなものではなく、とても優しいつけ心地です。また、ひと塗りでも十分マット感が出るので、急いでいるときや口紅を塗り直したいときもスムーズで便利です。
ルージュココシャイン
シャネルの口紅の中ではスリムなデザインとなっていて、シャネルらしい黒とゴールドのケースがおしゃれなルージュココシャイン。
全部で29色のカラーバリエーションがあり、シアーな印象もあれば、はっきりと発色するカラーまで好みに合わせて選べます。
全体的にシアーが特徴的なので、発色がいいカラーでも派手すぎないのがいいところです。とてもみずみずしく仕上がるので、普段使いにもおすすめです。
ルージュココシャインの人気色
ルージュココシャインはカラーバリエーションが豊富で、シアーな発色はとても自然に仕上がります。
カラーによってそれぞれ印象が変わるので、お気に入りカラーを見つけて自分らしい唇を作りましょう。ここでは、ルージュココシャインの人気色を紹介します。
ボエーム
シャネルの口紅というと、赤をイメージする人も多いのではないでしょうか。シャネルの赤にもいくつか種類はありますが、ボエームは真紅というよりもややピンクよりの可愛らしい赤です。1度だけ塗るとピンクよりのキュートな印象に、2度塗りでやっと赤が顔を出すイメージです。
顔色を明るく見せてくれるので、年齢を問わず幅広い世代のひとにおすすめです。
ランデヴー
ランデブーは、女の子らしい可愛い印象のピンクです。かなりガーリー感が強いので、10代~20代の人におすすめで、どちらかというと色が白い人向けのカラーです。
見た目はかなり濃いピンクに見えますが、実際に唇に塗るとココシャインらしいシアー感があってとても自然な印象です。
ディアローグ
シャネルらしい赤い口紅ですが、赤でも青みがかったクリアな赤が好きな人におすすめです。真紅というより若干オレンジ系よりなので、秋~冬にかけて活躍してくれそうな色味です。
直塗りだとはっきり発色しますし、リップクリームの上から軽く重ねると血色がよく見えるので、顔色を明るくみせたいときにも便利です。
自分に合う色の選び方
お気に入りの口紅を付けているときというのは気分も上がるものなので、口紅を選ぶときは、好みを優先してもいいでしょう。
しかし、お気に入りが自分に似合う色とは限らず、もしかしたらもっと似合う色があるかもしれないとしたら…?
美しくなるためのメイクはその人に一番似合う色を選ぶのも大切なことです。自分に合う色の選び方のポイントとはどのようなものなのでしょうか。
パーソナルカラーを知る
口紅に限らずメイクやファッションまで幅広く言えることは、似合う色を見つけるには自分のパーソナルカラーを知ることです。
パーソナルカラーというのは、その人に合う色味を見極める基準で、大きく分けてブルー系とイエロー系の2種類があります。
ブルー系の人は色白で日焼けをしても黒くならない人、血管が青く見えるという特徴があります。イエロー系の人は日焼けをすると黒くなり、血管が緑色に見えるのが特徴です。
TPOに合わせる
パーソナルカラーを把握した上で、TPOに合わせて色を使い分けるのもおしゃれに見せるポイントです。自分に合った色を選ぶことで、印象をよくしたり、生き生きとして元気な印象に見せたりしてくれるというメリットが生まれます。
コスメカウンターで見てもらう
自分のパーソナルカラーがイマイチよくわからないという人は、コスメカウンターでチェックしてもらうこともできるので試してみてはいかがでしょうか。
シャネルにもコスメカウンターがありますし、肌診断の後は自分に似合う色を選んでもらうことができます。
まとめ
シャネルの口紅はカラーバリエーションが豊富です。シリーズごとにバリエーションは異なりますが、幅広い年齢の人に合うカラーを取り揃えているので年齢を問わずメイクを楽しめます。定番から新色まで、どれも魅力的でキレイな発色なシャネルの口紅をメイクに取り入れてみませんか?