記事の目次
ヘアアイロンを使う前の準備
ヘアアイロンは非常に便利で簡単に髪の毛をセットすることが出来ますが、使う前の準備も重要。ヘアアイロンを使う前にやっておかなければいけない最低限のことを紹介しましょう。
髪はきれいに洗っておく
髪の毛をきれいに洗って汚れやほこりなどをしっかりと落としておく必要があります。しっかりと汚れを落とすためには、まずはシャンプーの前の予荒いが重要となります。38度程度のお湯で3分間ほどきれいに汚れを落としておきましょう。
その後シャンプーを付けて洗うと、汚れ落ちが格段にアップします。
トリートメントをする
シャンプー後にトリートメントを付けて3分程度放置します。最後にシャワーを使って3分程度で流しましょう。
髪の毛をトリートメントでしっかりと保護しておく事で、ヘアアイロンを使う際のダメージが最小限に抑えられます。
髪がぬれたまま使わない
髪を洗ってからトリートメントまで終わると、後はヘアアイロンでセットをするだけです。ただし、セットをするときに濡れた状態でヘアアイロンを使ってしまうと髪の毛を傷めてしまいます。
髪のキューティクルが剥がれてしまうため、しっかりと髪の毛を乾かしてからヘアアイロンを使いましょう。さらに、髪が塗れているとセット力も落ちてしまうので要注意です。
ブラッシングする
ヘアアイロンを使うときには髪の毛をしっかりとブラッシングしてから使いましょう。ブラッシングをしてきれいに髪の毛を解いておくことで、髪の毛がからまったり切れたりするのを防ぐことができるうえ、スタイリングもしやすいです。
アイロン用のスタイリング剤を使う
ヘアアイロンを使うときにはスタイリング剤を使うようにします。ヘアアイロン専用のスタイリング剤を使うとよりいいでしょう。「ヘアスタイルを崩さない・髪質を柔らかくする・髪を守って傷めない」というメリットがあります。
ブロッキングする
ヘアアイロンを当てるときは出来るだけ短い時間で当てるようにし、髪をなるべく傷めないようにすることも重要。そのためにはあらかじめ髪の毛をブロッキングしてアイロンをかけるようにします。
ブロッキングすることで効率よくセットができ、アイロンかけの時間を少なく出来るでしょう。髪の毛全体をしっかりとセットすることもできます。
ヘアアイロンの基本的な前髪の整え方
前髪は顔の印象を大きく左右する大事なポイント。ヘアアイロンを使って前髪をイメージどおりのスタイルに仕上げることをおすすめします。ヘアアイロンを使った基本的な前髪のセット方法をご紹介しましょう。今回は、様々なヘアスタイルと相性のいい斜めバングのやり方です。
根元を逆方向に乾かす
前髪の根元を、分け目と逆方向に向けて乾かしていきましょう。
流したい方向とは逆に風を当てて、根元を逆方向に向ける
髪の根元を手ぐしで立ち上げながら、流したい方向とは逆にドライヤーの風を当てて、根元を逆方向に向けます。
流した方向とは逆にコテで45度の丸みをつける
コテで適量の毛束を挟み、ドライヤーで流した方向とは逆に流すように、根元から毛先に向かって45度の角度で丸みをつけて流します。指に適量ケープを出して、指で髪をつまむようにして付け、流した前髪を固めたら完成です。
うねりも撃退できる!ストレートアイロンの使い方
クセ毛や髪がうねりやすい人には必須。ストレートアイロンの正しい使い方を詳しくご紹介していきます。
くしでしっかり梳かし、髪を外側、中、内側に分ける
あらかじめ髪の毛全体をくしでしっかりと梳かしておき、外側、中、内側に分けて髪を留めておきましょう。
ヘアアイロンの温度を180度程度にする
ヘアアイロンの設定温度は、180度程度にするとちょうどいいでしょう。
内側の毛をちょっと外側にそらすように、少量ずつ毛をヘアアイロンで流す
内側の毛束を適量ヘアアイロンで挟み、少しだけ外側にそらすようにして、毛先に向かって流していきます。
全部流したら、くしを通す
内側の髪の毛を全部アイロンで流したら、櫛をとおしてきれいに整えましょう。
中、外側に繰り返す
中、外側の髪を順に下ろし、内側の毛をちょっと外側にそらすように、少量ずつ毛をヘアアイロンで流す→全部流したら、くしを通す をかけていきます。
毛先中心をヘアオイルで整える
毛先を中心にヘアオイルなどで整えたら完成です。
カールアイロンの使い方
続いて、カールアイロンを使った髪の巻き方を詳しくご紹介していきます。ストレートに飽きた人はぜひ活用してみましょう。
アイロンを130~140度に設定する
あらかじめヘアアイロンを130~140度に設定しておきましょう。
髪を少し取り、耳横くらいからはさみ、そのままコテを回し、スライドさせる
適量の毛束を手に取り、耳横辺りからで挟んでそのままコテに巻きつけスライドさせます。
どんどん下にずらし、毛先まで巻く
コテを少しずつ下の方にずらしていき、毛先まで巻きましょう。
少しキープしたら、アイロンをスライドさせ離す
そのままの状態で少しキープしたら、毛先を挟んだまま巻きを外して、髪がねじれた状態で毛先をさらに内巻きにし、アイロンをスライドさせて離します。
繰り返す
髪を少し取り、耳横くらいからはさみ、そのままコテを回し、スライドさせる
↓
どんどん下にずらし、毛先まで巻く
↓
少しキープしたら、アイロンをスライドさせ離す
の工程を繰り返し、髪の毛全体をカールさせましょう。
すべて毛を巻いたら、手ぐしを入れ、全体的に揺らしながらほぐす
髪の毛全体を巻き終わったら、手ぐしで全体的に揺らしながらほぐして完成です。
コテ一本でできる!ウェーブのかけ方
コテだけで上手にウェーブを作る方法をご紹介します。様々なヘアアレンジに欠かせないウェーブをうまく作れるように、ぜひ覚えておきましょう。
髪をくしで通し、ほぐしておく
まずはじめに、髪の毛全体を櫛や手ぐしなどできれいにほぐしておきましょう。
髪をブロッキングし、外側、中、内側に分ける
髪の毛全体を外側、中、内側に分けてブロッキングし、ヘアクリップなどで留めておきます。
内側の毛先を外向きに巻く
内側の毛先をコテで適量はさみ、毛先を外向きに巻いていきましょう。
上の部分を内巻きに巻く
そのままその毛束の中間部分を、次は内向きに巻いていきます。
さらにその上を外巻きに巻く
さらにその毛束の上の部分を外向きに巻きましょう。
中の毛先を、先ほどとは逆に内巻きに巻く
留めておいた髪の中の部分だけ下ろし、先ほどとは逆に毛先を内向きに巻いていきます。
上の部分を内巻きに巻く、さらにその上を外巻きに巻くのを繰り返す
さらに毛束の上の部分を内巻きにその上を外巻きに巻いていきましょう。
外側の毛は内側と同じように毛先を外向きに巻き、4~5を繰り返す
外側の髪は内側の髪と同じように、毛先を外向き、中間を内向き、上の部分を外向に巻き、これを繰り返して波ウェーブを作ります。
逆側も同じように巻いていく
逆サイドの髪の毛も、同じように段階的に分けて巻いていき、全体がきれいな波ウェーブになれば完成です。
ロールブラシアイロンの使い方
アイロンの中にロールブラシアイロンというものもあります。ブラシとアイロンがセットになっていて、ウェーブをかけていくとき使うと便利です。
アイロンのブラシ部分で、髪全体をブラッシングする
アイロンをかける前にブラシを使って髪の毛全体をしっかりと梳かしていきます。ブラシで髪を梳かしていけば、からまりにくくなってアイロンをかけやすくなります。
髪を前後にブロッキングする
髪の毛全体を耳の上辺りで上下2分割にブロッキングし、上段の毛束をクリップなどで留めておきます。
5cm幅を目安に毛束を取り、毛先までアイロンを滑らせ、2回転させる
下段の髪の5cm幅を目安に手に取って、ブラシ部分を髪の内側に沿わすようにして根元から毛先まで滑らせます。その後、毛先を巻きつけるようにしてアイロンを2回転させましょう。
5秒間キープし、アイロンを巻き戻し、アイロンを縦にしながら引き抜く
巻きつけた状態で5秒ほどキープした後、アイロンを巻き戻しながら縦にして引き抜きましょう。同じように髪の毛全体を巻いていけば完成です。
まとめ
へアイロンの種類ごとにそれぞれ正しい使い方があります。ご紹介した詳しい手順をぜひ参考にし、毎日のヘアセットに役立ててください。
ヘアアイロンを上手に使いこなす事ができれば、朝の忙しい時間でも素早くヘアスタイルを完成させることができるでしょう。