記事の目次
まずは「ほうれい線」について理解しよう
ほうれい線があるだけで一気に実年齢より老けて見えたり、疲れて見えたりしてしまいますよね。まずはほうれい線がどのような物なのかきちんと理解することから始めましょう。ほうれい線について理解することで解消方法が見えてきます!
重力による垂れ下がりが大きな原因
ほうれい線はシワだと思っている方も多いと思いますが、頬の境界線のことを指しています。元々ハリのあった肌も、加齢やコラーゲン不足、表情筋が衰えてしまうと、重力に耐えられなくなり皮膚がだんだんと垂れ下がってしまいます。それにより、頬との境界線がくっきりと目立ってしまうため、ほうれい線ができてしまうのです。
笑いジワがほうれい線と思われてしまうことも
笑いジワは頬の境界線にできるシワのことを指します。笑いジワは肌の乾燥や水分量の減少、笑った時などにできるシワが定着してしまうことでできます。
ほうれい線と同じように頬の境界線にできるので、いくら肌がたるんでいなくてもこういったシワが定着してしまうと一気に老けた印象になってしまいます。笑いジワの一番の大敵は「乾燥」なので、手遅れになる前に正しいスキンケアを心がけましょう。
顔立ちや骨格でできやすい人・できにくい人がいる
ほうれい線は顔立ちや骨格によってできやすい人と、できにくい人がいます。例えば、丸顔の人や頬をつまんだ時に柔らかい人は、頬の筋肉が少ないと考えられます。筋肉が少ないとその分頬もたるみやすいので、ほうれい線ができやすくなってしまうでしょう。
反対に頬の肉が少ない人はほうれい線ができにくいと言えますが、その分笑いジワ等に気をつけましょう。
ほうれい線の原因である「たるみ」はなぜ起きる?
ほうれい線は、それだけで見た目年齢を上げてしまう原因となります。ほうれい線はいきなりできるものではなく、徐々に肌がたるんで目立つようになるものです。たるみがなぜ起きるのか知ることで対策していきましょう。
老化による表情筋の衰え
人の顔には、喜怒哀楽の表情を豊かに表すために数多くの表情筋が存在しています。しかし、比較的表情が豊かな人でも全ての表情筋を使っていないといわれており、表情に乏しい人になると表情筋はほとんど動きません。
加齢とともに肌だけでなく筋肉も衰えてしまいます。筋肉が固まって動きにくくなると、その上にある肌を支えることができなくなりたるんでしまいます。特に口回りの筋肉は、よく口を開けて喋る人でない限り、徐々に衰えていくので注意が必要です。
睡眠不足・ストレス
睡眠不足やストレスは、血行不良や代謝の低下を引き起こすだけでなく、美肌ホルモンとも呼ばれる女性ホルモンの分泌も低下させることになります。
肌に十分な酸素や栄養が届かないだけでなく、肌の生まれ変わりに重要な役割を果たしているターンオーバーも乱れてしまいます。肌のハリや弾力を保てなくなると重力によって肌が垂れ下がり、ほうれい線が目立ってしまいます。体や心の健康は肌の美しさに直結することを忘れないようにしましょう。
肌の乾燥
スキンケアや生活習慣の改善を怠ってそのまま放置すると、肌の乾燥が慢性化し、頬のたるみが深刻なものとなります。すると、消えにくいはっきりとしたほうれい線が現れることになります。一度刻まれたほうれい線はなかなか改善することが難しいものです。
紫外線を浴びることによっても肌は乾燥するので、保湿だけでなく紫外線対策もしっかりとすることが必要です。
スマホなどでずっと顔を下に向けている
ほうれい線は、肌がたるむことによって皮膚が下方向に垂れ下がっていくので、普段から下を向く姿勢が多い人はほうれい線ができやすくなります。スマホやパソコンを見る時に下をのぞき込むように見ていませんか?スマホやパソコンの角度を少しでも目線と同じ位置にもっていくだけで、ほうれい線の予防に繋がります。
ほうれい線に効果が期待できる小顔体操
ほうれい線にも小顔にも効果がある体操をご紹介します。顔の中には約60種類の表情筋があります。この筋肉をしっかり動かし、リンパの流れや血行を意識することでほうれい線を目立たなくしていきましょう!
口をすぼめて、できるだけ口を小さくする
右と左の口角を寄せるように口をすぼめ、できるだけ口を小さくします。この時アヒル口にならないように注意!口周りを固めて緊張させるようにしましょう。
ほうれい線が消えるように、口をできるだけ下げる
そのままの口でほうれい線が消えるように、口を下に下げます。形を崩さず、ほうれい線を伸ばすことをしっかり意識してやりましょう。
口角を上に持ち上げて、6秒キープする
口を大きく開いて口角を上に持ち上げ、6秒キープします。パーッと表情を明るくさせるイメージです。
完了
これで完了です!顔の表情筋を大きく動かすことがポイントなので、一人の時に思いっきり表情筋を使いながらやってみてください!
30秒でできるほうれい線を消すマッサージ方法
続いて、ほうれい線を消すマッサージ方法をご紹介します。30秒で簡単にできるので、これなら毎日続けられるのではないでしょうか。1日1日の積み重ねで改善できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
親指をほうれい線の上の方に当て、皮膚を外に引っ張る
親指をほうれい線の少し上に当て、ほうれい線を伸ばす様に皮膚を外に引っ張ります。ここで伸ばしておかないとほうれい線に効果がないので注意しましょう。
そのまま下から上に向かってぐっと押す
引っ張った状態で下から上にぐっと押します。触ってみると頬の骨があるのがわかると思いますが、そこをぐっと押し上げるイメージです。
そのまま30秒待つ
そのままの状態を30秒キープします。押しすぎても、力が緩みすぎても効果がなくなってしまうので、痛気持ちいい位の加減でやりましょう。
完了
これで完了です。30秒キープするだけで簡単にできるので、テレビを見ている時など気軽にチャレンジしてみましょう。
1日1回やるとおすすめなほうれい線解消エクササイズ
1日1回やるだけでOKのエクササイズをご紹介します。普段使っていない口周りの筋肉が鍛えられるので、顔の良い運動になりますよ。まずは気がついた時にやるようにしてみてはいかがでしょうか。
舌回しをする
舌を口の中で回し、口の周りを刺激しましょう。大きく回すようにしてください。
頰に空気を入れる
頬に空気を入れます。片側ずつ空気をしっかりと入れていきましょう。
「あ」「い」と数回発音する
口を「あ」「い」と発音し、「い」の時に口を引きます。しっかりと口角が上がるように引きましょう。
すぼめた口を左右に引き上げる
口をすぼめて、左右に引き上げます。斜め上に口をギュッと引き上げて、たるみやシワを伸ばすイメージです。
完了
これで完了です。1日1回でほうれい線が解消に繋がるので、普段あまり使えていない筋肉を動かすイメージでやってみましょう。
ほうれい線、二重あご、むくみに効果的な小顔ローラーマッサージ
続いてはローラーを使ったマッサージ方法をご紹介します。せっかく小顔ローラーを買ってもやり方が間違っていると効果が最大限に発揮できません!しっかりと手順を理解し、毎日少しでもいいのでマッサージしていくようにしましょう。
ローラーの片側で鎖骨のくぼんだ部分を3回プッシュする
鎖骨のくぼんでいる部分をローラーの片側で3回ほどプッシュします。ここがリンパの出入り口になっているので、ここをほぐしてしっかりとリンパが流れるようにしましょう。
鎖骨の下から肩に向かって10回くらい流す
鎖骨の下から方に向かって、ローラーを滑らせるように内から外へ10回ほど流します。力はあまり入れず、軽く流していくイメージでOKです。
耳の後ろから首に向かって上から下にリンパを流す
ローラーを縦に持ち、耳の後ろから方に向かって上から下にリンパを流していきましょう。もしも時間がない時は、ここまでの工程をやるだけでも効果的です。
顎から頰に向かってほぐすように流す
顎から頬に向かってぐりぐりとほぐすように流します。顎の裏に老廃物がたまっていると二重顎の原因にもなるので、しっかりとほぐすようにしましょう!
頬の部分を下から上に押し上げるようにほぐす
頬の下の部分も老廃物がたまりやすいので、下から上に押し上げるようにほぐしていきます。鼻の脇から耳の方まで頬全体にかけて、痛気持ちいいくらいの軽い力でやりましょう。
こめかみ部分もほぐす
こめかみ部分もぐりぐりとほぐしていきます。リフトアップのツボがあるので、ここをほぐすことでほうれい線解消に効果的です!
顎から耳に向かって流すのを10回ほど繰り返す
顎から耳に向かって一気に流すのを10回ほど繰り返します。先ほどとは違ってぐっと一回で顔の肉を耳まで持っていくイメージです。
頬から耳に向かって10回ほど流す
ローラーを鼻と口の横に当てて、耳に向かって下から上へ10回ほど流します。頬のリンパを流すことがほうれい線改善に効果的です!
おでこを下から上へ10回ほど流す
おでこを下から上へ10回ほど流します。左、中央、右と分けてしっかりおでこ全体のリンパを流しましょう。
頭皮をよくマッサージする
頭皮を全体的にマッサージしていきます。頭皮は顔の皮膚と一枚で繋がっているので、頭のてっぺんから、後頭部までしっかりとマッサージしましょう。
再び耳の後ろから首に向かって上から下にリンパを流す
最後に耳の後ろから首に向かって上から下へスッとリンパを流していきます。優しい力で流していきましょう。
完了
これで完了です!少し行程は多いですが、覚えてしまえば2~3分で出来てしまいます!時間がない時は、鎖骨と耳から首にかけてやるだけでも効果的なので、毎日やることを心がけましょう!
使用したアイテムはこちら
最後の項目で詳しく説明しているので是非見てみてください!
ほうれい線を隠すメイクのやり方
マッサージやエクササイズをしていても、やっぱりほうれい線が目立つと思った時にはメイクで隠してしまいましょう。コンシーラーでほうれい線を隠し、顔の他のパーツを目立たせることで、ほうれい線に目が行かないようにすることができます。
ほうれい線が気になる箇所に、小鼻から上に向かってコンシーラーをつける
ほうれい線が気になる箇所に、小鼻から上に向かってコンシーラーをつけていきます。猫のひげの様なイメージで書きましょう。
指でおさえてなじませる
先ほど乗せたコンシーラーを指で押さえてなじませます。抑えるだけでなく、少し引き上げるようなイメージでパタパタとたたき込みましょう。この時点でもワントーン肌が明るくなるので光で飛ばすことができます。
ハイライトを、鼻のみぞの上の部分に入れる
先ほどコンシーラーを塗った部分より上の鼻のみぞの部分にハイライトを入れます。ハイライトを入れることで目線を上に持って行くようにします。
小鼻に筆で影をつける
ノーズシャドーで小鼻に陰をつけていきます。ほうれい線が始まる鼻のみぞから目線を外す効果があります。
影を筆でよくぼかす
影を筆でぼかしてナチュラルにしましょう。正面から見るだけでなく、横からも鏡で見てしっかりとぼかしましょう。
完成
これで完成です。ほうれい線ではなく他の部分に目が行くようにハイライトやシェーディングを使用することで、ほうれい線を目立たなくすることができます。
今回使用したアイテムはこちら
キャンメイク「カバー&ストレッチコンシーラー UV 01 ライトベージュ」
ストレッチ&光効果が色ムラや小じわを隠してくれるプチプラのコンシーラー。紫外線をカットし、乾燥も防ぎます。シミやソバカスの予防にも効果が期待できます水や汗にも強いウォータープルーフで、滑らかな透明美肌に仕上げることができます。
キャンドゥ「ハイライト&ローライト」
美肌効果も期待できるラメ入りのハイライト&ローライト。ハイライトは肌馴染みの良い色なので、白浮きしません!100円という手の出しやすい値段でハイライトもローライトもセットになっているため、まずこちらでチャレンジしてみるのがおすすめ!
サナ excel シャイニーパウダー シルバーピンク
メリハリのある立体的な顔に仕上がるハイライトパウダー。スッとつけただけで瞬時に色ムラやクマを飛ばしてくれる効果が期待できます。銀コーティングされたガラスのパールと、オーロラカラーラメが配合されているので、透明感と立体感を演出します。
タイムシークレット「ミネラルUVパウダーフェイス用ナチュラルオークルSPF50+PA++++」
毛穴やシミを綺麗にカバーしてくれるミネラルパウダー。美容エッセンスを配合しているため、夜になっても崩れず綺麗にキープしてくれます。皮脂吸着パウダーを配合しているので、長時間メイクしたてのサラサラ肌を保ちます。(動画内では02 ナチュラルオークルを使用しています)
ほうれい線を防ぐために心がけたい生活習慣
生活習慣を正しくすることも、ほうれい線の原因であるたるみを防ぐためには大切。毎日少しずつ心がけるだけで、10年後20年後には違う結果になってくるので、いつまでも綺麗でいるために今から生活習慣を見直しましょう!
質の良い睡眠をとる
ほうれい線は肌の老化が大きく関係しているため、防ぐためには肌の老化を抑制する必要があります。質の良い睡眠をとると成長ホルモンの分泌が活性され、肌のターンオーバーの働きもよくなります。
特に午後10時~午前2時のゴールデンタイムは、美肌をつくるのに大切な時間帯です。十分な睡眠時間を確保で肌も体も健康になりましょう。
軽い運動を取り入れる
血行や代謝が低下することによっても肌の老化は進行します。適度な軽い運動を取り入れることによって、血行や代謝が促進され、肌細胞にも十分な酸素や栄養分が行き届くとともに、毒素などの老廃物の排出も活性化されます。
細胞を錆びさせる原因となる活性酸素の除去にも効果が期待できるため、負荷のかかり過ぎない軽い運動を毎日続けることが大切です。有酸素運動を取り入れればダイエットの効果も期待できるでしょう。
湯船にしっかりつかる
忙しくて時間が取れないことを理由に、毎日シャワーだけで済ませていませんか?シャワーだけでも体の汚れは落とせますが、毛穴を開くことができないため角質ケアは十分にできません。湯船にしっかりとつかることで体全体の血行を促進することができるだけでなく、リラックス効果によってストレスを解消することも期待できます。美肌にいいことばかりなので、面倒くさがらずにしっかりと湯船につかりましょう。
塩分・アルコールを取りすぎない
塩分を取り過ぎるとむくみの原因となることがあります。塩分を取り過ぎないようにするとともに余分な塩分を排出する効果が期待できるカリウムを意識して摂取することが大切です。
また、少量のアルコールはストレス解消や肌にも良い効果が期待できますが、過度の飲酒は脱水作用があることから体だけでなく肌からも潤いを奪い、乾燥肌となってほうれい線ができやすくなります。塩分、アルコールともに過剰摂取には注意が必要です。
表情筋を鍛えられる!ほうれい線解消の美容グッズ!
ほうれい線あを解消するための美容グッズを3点ご紹介します。こういった美容グッズは少し値段が高くなってしまいがちですが、いつまでも綺麗でいるために、自分に投資してみるのはどうでしょうか?もちろんプチプラも含まれているので、参考にしてみてください!
リファカラット フェイス&ボディ用
顔だけでなく体にも使える人気の美顔器。エステティシャンのプロの手技「ニーディング」を再現しているため、深くつまみ流す動きで、ハリと艶のある引き締まった肌へ導いてくれます。また、ハンドル部分のソーラーパネルからは、微弱電流「マイクロカレント」を発生。防水構造なので、バスタイムにも使うことができます。
OMNI(オムニ) フェイシャルリフトアトワンスαビギナーズセット
1日1分口にくわえるだけでの簡単表情筋エクササイズです。マウスカバーを取り付けて口にくわえてボタンを押すだけで表情筋トレーニングをスタートすることができます。さまざまな方向に振動するので、口周りの筋肉を効率よく鍛えることができます。イージー、ノーマル、ハードの3段階に切り替えることができるので、慣れてきたら徐々に負荷を強くしてみましょう。
ビューティー&ヘルス 小顔メイト ホワイト
両端のアームを口角部分でくわえ、奥歯を強くかみしめ、唇をすぼめながら前に突き出して5秒間キープするだけという簡単なトレーニングができます。20回ほど繰り返せすことで効率的に鍛えてくれるでしょう。
まとめ
今回はほうれい線について、ほうれい線ができる原因から解消のためのマッサージ方法、エクササイズ、美容グッズなどをご紹介しました。
マッサージやエクササイズはどれも簡単にできることばかりなので、何かをしながらやってみてはどうでしょうか?ほうれい線を解消する方法は沢山あるので、諦めないで是非今回ご紹介した方法を試してみてください!