旬顔オルチャンメイクになれる!オレンジアイシャドウのメイク方法

画像引用元:latte
オレンジシャドウを使うことで、今流行の美少女風・オルチャンメイクにすることができます。その手順を紹介しましょう。
薄いブラウンのアイシャドウをまぶた全体に薄めに乗せる
薄いブラウンのアイシャドウを、チップでまぶた全体に乗せていきます。何度か乗せながら、目を開けて付き具合を確認しましょう。全体的にきれいになじんでいればOKです。
オレンジ色のアイシャドウを二重幅にグラデーションになるように乗せる。涙袋には半分だけブラシで伸ばす
次にオレンジのアイシャドウを、二重幅にグラデーションになるように乗せましょう。目のキワは濃いめに塗り、その上にも薄めに乗せていきます。チョンチョンとブラシを乗せていく感じで乗せるとグラデーションが付きやすいでしょう。そのあと涙袋の目尻側半分にもオレンジシャドウをブラシで伸ばします。
ラメの入った、ブラウン寄りのオレンジのアイシャドウを手でポンポンと全体的になじませ、涙袋にもつけていく
ラメの入ったブラウンに近いオレンジのアイシャドウを中指に取り、ポンポンとまぶた全体になじませます。同じく涙袋にも軽くつけていきましょう。
優しくたたき込んでなじませる
指でまぶたを優しくたたき込みながらなじませます。涙袋も同様にしましょう。鏡でバランスを確認し、偏りがある部分をよくなじませるようにしてください。
完成!
オレンジのアイシャドウのメイクが完成しました♡
オレンジのアイシャドウの4つの魅力
ここではオレンジのアイシャドウの魅力について、詳しく紹介しましょう。
①日本人の肌色にとっても似合う

画像引用元:latte
オレンジのアイシャドウはとにかく日本人の肌にとても似合うカラーです。日本人の肌の色とオレンジはとても近いため肌になじみやすく、違和感がありません。
さらに、ブラウン系のアイシャドウと重ねるとオレンジが引き立ちます。元気なイメージのあるカラーなので、目元を明るく見せてくれます。
②夏だけでなく秋冬にも使える!
オレンジというと元気なイメージがあり、夏の目元にぴったりなカラーです。しかしオレンジカラーが映えるのは夏だけではありません。
秋冬になると、服装もメイクも暗いカラーを選びがちです。そこに目元をオレンジのアイシャドウにすることで、華やかさをプラスすることができます。夏の目元だけでなく、暗くなりがちな秋冬にもぜひおすすめしたいカラーです。
③肌がきれいに見える

画像引用元:latte
日本人の肌色に近いオレンジのアイシャドウを塗ることで肌自体が明るくなり、肌をきれいに見せることができます。いろいろな色のアイシャドウがありますが、その中でもきれいな肌を演出するのがオレンジのアイシャドウなのです。肌を明るく見せたいのであれば、オレンジを選べば間違いありません。
④差し色としても使える
オレンジのアイシャドウは差し色として使えるという特徴もあります。日本人はオレンジと合う肌色なので、差し色として使うと肌を引き立てます。オレンジを差し色に使うことで、メイクに華やかさを加えることができるでしょう。
いろいろなオレンジカラー
アイシャドウに使うオレンジには種類があります。オレンジと言っても明るめのオレンジから暗めのオレンジまであり、オレンジの中にはビビットオレンジ・ウォームオレンジ・オレンジブラウン・パールやラメの入ったオレンジなどがあります。それぞれの色の特徴を詳しく見ていきましょう。
ビビットオレンジ
ビビットオレンジはオレンジの中でも鮮やかなオレンジで、はっきりとした派手めのオレンジです。アイシャドウでビビットオレンジを塗ることで、若さ溢れる目元を演出してくれます。
ウォームオレンジ
ウォームオレンジはオレンジの中でも、かなり温かみのあるカラーです。ウォームオレンジを使った場合、目元に温かみが増していつもより大人っぽい雰囲気を演出してくれます。
オレンジブラウン
オレンジブラウンはオレンジでもなくブラウンでもない中間色のオレンジカラーです。目元に乗せてあげると落ち着きのある雰囲気を出してくれます。
また、初めての場合でも挑戦しやすいカラーなので、オレンジシャドウの第一歩として使うのもおすすめです。
パールやラメの入ったものもある!
オレンジシャドウの中にはラメやパールなどが入った、より派手なアイシャドウもあります。顔のインパクトをあげるためにも、ぜひおすすめしたいカラーです。なにより目元がキラキラと輝くので、特別な日の目元に使用すると華やかさを演出できるでしょう。一色持っていると使い勝手のいいアイシャドウです。
オレンジアイシャドウの使い方

画像引用元:latte
「オレンジアイシャドウはちょっと派手かも」と躊躇している人にもおすすめしたい、落ち着いて見せるオレンジアイシャドウの使い方があります。すでに持っているアイテムとかけ合わせる方法もあるので、一緒に紹介しましょう。
腫れぼったくならないためには?:ゴールドのアイシャドウを混ぜる

画像引用元:latte
オレンジのアイシャドウは明るくて日本人の肌にぴったりの色ですが、目が腫れぼったく見えてしまうこともあります。
そのような時にはオレンジのアイシャドウにゴールドのアイシャドウを混ぜてみましょう。ゴールドのアイシャドウを入れることで、オレンジカラーをほどほどに抑え、引き締まった目元を演出してくれます。
大人っぽい目元にするには?:ブラウンのグラデーションをつける
オレンジの派手さを出すのではなく、少し大人っぽい雰囲気の目元を作りたいという人もいるでしょう。そんな時はオレンジのアイシャドウにブラウンのグラデーションを付けてあげましょう。そうすることでオレンジカラーの出す派手さを少し抑え、落ち着いた大人の雰囲気に変わります。
顔をさらに明るく見せたい:下まぶたにも塗る

画像引用元:latte
オレンジカラーを目元につけると、とても明るい雰囲気に仕上がります。より明るい雰囲気に仕上げたい場合には、オレンジのアイシャドウを下まぶたにも塗るのをおすすめします。
下まぶたは少しくすんで色落ちしてしまいがちな場所です。顔の雰囲気が暗くなってしまうのは、下まぶたの影響も少なくありません。そこにオレンジシャドウで明るくしてあげることで、いつもより明るい雰囲気に仕上げることができます。
顔全体を明るくさせたい:オレンジチークを合わせる
オレンジアイシャドウを使用すると目元を明るくすることができますが、顔全体を明るくしたいならオレンジチークを合わせるのがいいでしょう。オレンジアイシャドウと合わせて使用することで、さらに明るい雰囲気を作ることができます。
おすすめのプチプラアイシャドウ
オレンジカラーに挑戦したい人にぜひおすすめの、最新のオレンジアイシャドウをピックアップしました。
KATE スモーキーラウンドアイズOR-1
資生堂が販売しているパウダータイプのアイシャドウです。1300円程度で購入できるプチプラコスメ。
濃淡2色でスモーキーグラデーションを作り、なじませるように塗っていくとアイホールを強調できます。最後にまぶたの中央にハイライトを塗ると抜け感を出すこともできます。
セザンヌ トーンアップアイシャドウ オレンジカシス
新色のオレンジカシスはブラウンよりも明るく、ピンクよりもフレッシュな印象を与えてくれます。まさに新しい自分を表現したい人におすすめのアイシャドウです。
BBIA ピグメントアイシャドウ サワー味
ウェットフォーミュラ製法という独自の製法で作られているアイシャドウで、パールの発色が特徴です。目元にきらびやかさを与え、普段と違った自分を演出することができるでしょう。
まとめ
日本人の肌にぴったりなオレンジアイシャドウを紹介しました。夏だけではなく秋冬にもぴったりなオレンジアイシャドウ。ひとつは持っていると便利なアイテムです。オレンジアイシャドウを使って、目元に華やかさをプラスしてみましょう!