アイブロウブラシの選び方
アイブロウブラシはどれを選んでも同じだと考えていませんか? もし、そんな考えを持っているのだとすれば大間違いです。どんな眉を作りたいかによっておすすめされるブラシが異なるのだと覚えておきましょう。こちらでは、おすすめアイブロウブラシの選び方について見ていきましょう。
ナチュラルな太眉を作るなら天然毛ブラシ
ナチュラルな太眉を作りたい人におすすめされているのは天然毛ブラシです。眉が薄い人はやや太めに描かないと印象づけることができません。しっかりと眉を描きたい人にはコシが強い天然毛のブラシが一番です。太眉を作りたい人が人工毛ブラシを使ってしまうと、思っていたような仕上がりにならないケースがほとんどです。柔らかい人工毛ブラシではキリッとした眉は作れないので注意してください。
繊細な眉毛を作るなら人工毛ブラシ
天然毛がしっかりと濃い太眉を描くのに適しているように、人工毛ブラシは繊細な眉毛を作るのに適していると言えます。コシの強い天然毛と異なり、人工毛はブラシの毛1本1本が細くて繊細な作りになっています。そのため、細かな作業をするのに適しているのです。
眉の流れを整えるならコームつき・スクリュータイプ
アイブロウブラシの役割は描いた色をぼかすためのものです。眉の流れを整えたい場合はコーム付きやスクリュータイプのアイブロウブラシを選びましょう。特に眉毛の長さが揃っていないとボサボサの印象になるため、整えることに役立つコームタイプはひとつ持っておいて損はないでしょう。複数持ちを苦手とする人はコームやスクリュータイプが一緒になったアイブロウブラシもあるのでおすすめです。
天然毛のアイブロウブラシ
こちらでは、天然毛のアイブロウブラシで人気を集めている製品を見ていきましょう。同じ天然毛のアイブロウブラシ出会っても販売メーカーによって特徴などが異なります。どのような特徴を持っているのかなど比較をして使いやすいアイブロウブラシを見つけましょう。
アディクション アイブロウ ブラシ
天然毛の弾力やコシ、幅のバランスが絶妙な仕上がりのアイブロウブラシです。平筆タイプで眉に絡みやすい毛質であり、描いた眉をふんわりと優しくぼかすのにぴったりと言えるでしょう。角度を違えて使うことも可能であり、ふんわりとしたラインだけではなくシャープなラインも思いのままに描けます。
藤原美智子プロデュース 熊野筆 アイブロウブラシ NO.8
女性の手にぴったりな長さというこだわりの元に作られたアイブロウブラシです。コンパクトではないので持ち運びには適しませんが、持ちやすさや使いやすさなどは他の製品以上と言っても過言ではありません。眉の細い部分もキレイに描けますし、アイブロウブラシのナナメカットが他のブラシよりもなだらかなので使いやすいです。力の入れ加減もコントロールしやすい特徴を持っています。
ロージーローザ 熊野筆眉用
シックな雰囲気のブラックを基調とした製品です。柔らかい馬毛の天然毛を厳選して作られていて、化粧筆の名産地である熊野で熟練の職人が手掛けたアイブロウブラシです。ソフトなタッチで肌に刺激を与えず、やわらかな印象の眉に仕上げることができます。ゆる太眉を作るのにぴったりです。
オルビス アイブローブラシ
シンプルなデザインのアイブロウブラシで、シャープな眉を描くのに適していると評判です。天然毛で作られていて、ブラシの硬さや弾力に絶妙なコシがあり、柔らかい眉だけではなくシャープな眉も描きやすいので多くの愛用者がいます。
人工毛のアイブロウブラシ
人工毛のアイブロウブラシはどんな製品が人気を集めているのでしょうか? こちらでは、人工毛のアイブロウブラシで特に人気の高い製品を見ていきましょう。
志々田清心堂 アイブロウ ブラシ スライド シルバー
シンプルなデザインのアイブロウブラシであり、メイク初心者にもおすすめされているスライド式となっています。化粧筆の名産地である熊野で作られたアイブロウブラシで、肌へのやさしさや使いやすさをしっかり考えて作られているだけあって、クセになる使いやすさだと答える人もいます。
ロージーローザ ダブルエンドアイブロウブラシ スマッジタイプ
こちらのアイブロウブラシはスクリュータイプと斜め平筆ブラシがセットになったものです。人工毛の使いやすさ、ブラシの種類も使いやすいものと眉を整えやすいスクリュータイプも一緒になっているのでメイク初心者さんにおすすめされています。特にスクリュータイプはアイブロウを自然にぼかすことができるため、アイブロウメイクが慣れていない人には欠かせないアイテムと言えるでしょう。
MSQ 眉 ブラシ デュアル アイブロウブラシ & スクリューブラシ
クラシックな斜めカット平筆とスクリュータイプのアイブロウブラシが一緒になったアイテムです。毎日のメイクに活躍してくれる使い勝手の良いベーシックタイプの化粧ブラシとして愛用者が多くいます。どこでも簡単に使える小さいサイズも人気の理由のひとつでしょう。
ラッキーウィンク フェリセラ アイブロウブラシ
とろけるような肌触りが特徴的なアイブロウブラシです。クリンプ毛を適度にミックスしているので、獣毛のような粉含みを実現させています。発色だけではなく密着のことも考えた設計になっているので使い勝手の良さには定評があります。
コームつき、スクリュータイプのアイブロウブラシ
眉メイクには、キレイに整えるブラシも必要ですよね。こちらではコーム付きやスクリュータイプのアイブロウブラシについて見ていきましょう。
オルビス スクリューブラシ
オルビスのアイブロウブラシはスクリュータイプで、眉を描いた後にぼかすだけではなくマスカラのダマをとかすことも可能な1本で2役のお役立ちブラシとして人気を集めています。
シュウウエムラ シンセティック マスカラ コーン
他のアイブロウブラシと比較するとやや印象的なデザインとなっています。中央の膨らんだ部分でボリュームを出して、まつ毛やアイブロウを強調してくれるのです。柔らかいので肌にも優しく使い心地も良いと言えます。密度が高く繊細なブラシなのでアイブロウメイクに欠かせないと言っても過言ではないでしょう。
ARRS6-3 六角館さくら堂 アイブロースクリューブラシ
持ちやすい長さのアイブロウブラシで、美しい眉を演出するのにぴったりのアイテムです。シルクのような肌触りが心地よいのが特徴です。鮮やかな発色が期待できる山羊毛、なめらかで適度なコシのある馬毛などの天然毛も使用しているのでしっかりと眉メイクをしたい人におすすめされています。使いやすさにも定評があるので、メイク初心者さんにもおすすめされているシリーズです。
志々田清心堂 メイクブラシ KUシリーズ ブラシ&コーム
アイブロウブラシとコームがセットになったタイプの製品です。化粧筆の名産地である熊野で江戸時代から続いている伝統技術で作られたブラシなので使いやすくリピーターも多くいます。化粧が苦手、上手に眉メイクができない人などにおすすめされているメイクブラシであり、天然毛も使用しているので静電気も起こりにくく上手に眉をとかせると評判です。
まとめ
眉メイクでアイブロウブラシを活用している人は多いのですが、ブラシを使わずに眉メイクをしている人も少なくありません。軽く描くだけで終わらせている人もいるのではないでしょうか? 眉メイクをしっかり行うことで自分の印象も良くすることができるのです。アイブロウブラシの中にはメイク初心者さん向けのものもあるので、慣れていない人は初心者さん向けのブラシを使ってみましょう。
どんな眉を作りたいかによって適切なアイブロウブラシが事あるので、太眉を作りたいのか、シャープな眉を作りたいのかを明確にしてからブラシ選びに取りかかってください。