キャンメイクのコンシーラーが人気の理由
キャンメイクのコンシーラーは、今人気であると言われています。そこにはやはりきちんとした理由があるわけですが、その理由についてご紹介します。
全部で6種類!用途に合わせて選べる
キャンメイクのコンシーラーは、実は6種類もあります。
まずはキャンメイクを代表すると言われるスティック状のコンシーラーです。色は全部で6種類あって、コンシーラー以外にも立体感を出すことが出来るものとなっています。使い方はスティックを気になる部分に塗るだけというシンプルなもので、コストパフォーマンスも抜群です。
それから、キャンメイクでも唯一の3色入りコンシーラーというものもあります。ライトカラー、ナチュラルカラーダークカラーといったものがあり、これらの色を自分の色に合わせて混ぜて使うのです。
スティックファンデーションとしても使えるコンシーラーもあります。イチゴ鼻や毛穴隠しにも使うことが出来るというものです。スティックタイプで直接使うことが出来ます。
スタンプカバーコンシーラーというものもあります。キャンメイクのコンシーラーの中でも、唯一先端がチップになっているものです。この部分を隠したいところに直接塗って利用するというもので、細かいところでも隠すことが出来るものとなっています。
ハイライト&リタッチコンシーラーUVというものもあります。これは、キャンメイクのコンシーラーの中で、最もハイライト効果を持っている商品です。キャンメイクのコンシーラーの中でも、少し特殊な商品となっており、白っぽくて細かいパールが入っていて、塗った部分を光で明るくする効果を持っているのです。
カバー&ストレッチコンシーラーUVというものもあります。数多いキャンメイクのコンシーラーの中にあって、定番タイプのコンシーラーとなっています。色は3色で、ファンデーションがパウダーなら前に、リキッドなら後に使うもので、クマや赤みをカバーしてくれますし、ニキビ跡もカバーできます。
こうしたように、使う用途から好きなコンシーラーを選ぶことが出来るのがキャンメイクの人気の理由の一つとなっています。
プロも愛用する実力派
キャンメイクのコンシーラーは、プロも愛用しているとのことです。また、口コミでの人気が高く、芸能人やブロガーにも愛用されています。これはつまり、キャンメイクのコンシーラーが、それだけの実力を持っていることに他なりません。実際、隠したい部分を綺麗に隠すことが出来るだけの力を持っているからこそ、多くの人達からの支持を集めているのです。
なんといってもプチプラなところが魅力!
キャンメイクは、プチプラであることが何といっても魅力的だと言えるところです。そもそも、キャンメイクはいかにして良い化粧品を多くの人達に使ってもらえるかを考えています。そのためには、どれだけ気軽にたくさんの種類を試してもらえるかどうかが大事です。そのため、キャンメイクでは、化粧品のほとんどを1000円以下に設定しているのです。
それによって、多くの人に試しやすくしているのです。加えて、安いだけではなくて、素材にもしっかりとこだわりをもって、使った人が満足できるようなものを作るように心がけているのです。
コンシーラーは目的別に選ぼう
一言にコンシーラーと言っても、何に対しても同じものを使ったらいいというわけではありません。しっかりと目的別に選ぶことが大事となるのです。そのためのポイントについてご紹介します。
目の下のクマには伸びのよいテクスチャーを
目の下にあるクマに対しては、伸びの良いテクスチャーを利用することがポイントとなってきます。部分的に濃くなってしまうなどした場合には、反対に目立ってしまうため、伸びが良くて均等に色を付けることが出来るコンシーラーを選んだ方が目立たなく出来るのです。そのためには、伸びの良いペンシルタイプを選ぶのが良いでしょう。
小鼻の赤み・ニキビ跡にはイエロー、ベージュ系
ニキビ跡については、赤みがそこまで強くないもの、または茶色っぽくなったものに対しては、イエロー系やベージュ系が良いと言われています。もしも赤みが強ければ、グリーン系を使うと良いとされています。小鼻の赤みについては、赤みがそこまで強くない場合にはイエロー系やベージュ系を使い、赤みが強い場合にはグリーン系を使うのが良いとされています。
シミ・そばかすにはやや暗めのカラーを
シミやそばかすに対してですが、やや暗めのカラーを選ぶようにしたいところです。具体的には、自分の肌よりも少しだけ暗めの色を選択するのが良いです。明るすぎるカラーは反対にシミやそばかすが目立ってしまう可能性があるのです。テクスチャーは、シミやそばかすの位置によって変更するのが望ましいです。
コンシーラーの上手な使い方
コンシーラーには、上手な使い方というものがあります。ちょっとしたことに気を付けるだけでも、きれいに見せることが出来るようになります。このポイントについて紹介します。
コンシーラーの順番はファンデの種類に合わせて
コンシーラーの順番について考えることもあると思いますが、基本はファンでの順番に合わせることが大事です。リキッド・クリーム・エマルジョンファンデーションという場合、下地、コントロールカラー、ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダーといった順番で使うのが良いです。
液状のものから塗って、最後に粉上のものを重ねるようにするのがポイントです。パウダーファンデーションの場合だと、下地、コントロールカラー、コンシーラー、パウダーファンデーションにするのが良いです。
隠したい部分より広めにのせるのがポイント
コンシーラーを使うときには、隠したい部分よりも広めにのせるようにするのがポイントになります。例えば、隠したいポイントと同じくらいにコンシーラーをのせた場合には、反対にその部分だけが無駄に目立つことも考えられます。そうではなくて、広めにのせることによって、全体的に目立たなくすることが出来るのです。試すだけの価値は十分にあるでしょう。
パウダーを重ねて長持ちさせよう
コンシーラーを使うとき、パウダーを仕上がりに重ねることによって、コンシーラーの持ちが良くなります。また、肌の立体感に加えて透明感もアップさせることが出来ますから、試してみると良いでしょう。
キャンメイクのおすすめコンシーラー
キャンメイクのコンシーラーはいくつか種類があるわけですが、その中でもおすすめと言われるコンシーラーについてご紹介します。
キャンメイク カバー&ストレッチコンシーラーUV 02 ナチュラルベージュ 7.5g
お肌のトラブル、紫外線、乾燥といったものを同時にカバーしてくれるコンシーラーです。ニキビ跡がすごく消える、きれいに見えるといったところがあります。そのカバー力の高さがあって、値段以上の仕事をしてくれると言います。コスメポーチの中でもかさばらないのが魅力的と言われています。
キャンメイク カラーミキシングコンシーラー01 ライトベージュ 3.9g
とっても便利な3色入りパレットになっています。ライトカラー、ナチュラルカラー、それにダークカラーといった3色入りになっています。このコンシーラーがあれば、お肌を隠したい部分をしっかりカバーできます。また、3色をお好みで混ぜることが出来るミックススペースが付いていますから、自分だけの色を作ることが出来ます。
キャンメイク リップコンシーラーモイストイン ベビーピンク 2g
キャンメイク リップコンシーラーモイストイン ベビーピンク 2gは、ベビーピンクのとっても扱いやすいものとなっています。ミルキーに発色し、赤みを消すことが出来るコンシーラーです。しっとりタイプの唇の人用で、保湿成分も配合されていますから使いやすいです。
まとめ
キャンメイクのコンシーラーはとても使いやすいものが多いです。さらに、金額的にもリーズナブルですし、多くの人にも人気があるのです。しっかりポイントを押さえて、使い方をマスターしちゃいましょう。