記事の目次
口紅を選ぶときのポイント
口紅を選ぶ時には、いくつかのポイントがあります。多くの女性はポイントを踏まえた選び方をしていますが、メイクに慣れていない人などは色や化粧品メーカーだけで選んでしまう人も少なくないようです。
しかし、それだけでは失敗してしまうかもしれません。こちらでは、どのようなポイントがあるのかを集めてみたので参考にしてみてください。
似合う色は自分の肌色から選ぶ:ブルーベースorイエローベース
肌色は大きく分けて「ブルーベース」と「イエローベース」の2種類に分けられます。自分の肌色をしっかり把握することで似合う口紅の色も変わってくるのです。
この肌のベースを守って選ばないと妙に口紅だけが浮いてしまうなど、不自然な仕上がりになってしまうので注意しましょう。
口紅の質感:マットタイプ&シアータイプ
口紅を選ぶ時には、質感も重要視しなければいけません。シアータイプは伸びが良く、ツヤのある仕上がりになるので女性らしい雰囲気や柔らかい雰囲気を演出したい人におすすめです。
マットタイプははっきりと口紅をつけていることが分かるタイプのものです。イメージチャンジをしたい人、今までのメイクとは違うものに挑戦したい人におすすめです。
口紅の選び方
口紅ひとつ選ぶのになぜこんなにポイントがあるのかと思う人もいるかもしれません。しかし、男性が女性を見る時に最初に目が留まるのは唇だと言います。
つまり、唇をしっかりしておかないと異性からも見向きもされない女性になってしまいかねないのです。こちらでは、どのような選び方があるのかを参考にしてみてください。
肌色がブルーベースの人:青み系の色の口紅
肌がブルーベースの人は、青み系の口紅を選びましょう。
青み系と言ってもブルーの口紅を使うわけではなく、ピンクベージュ、ローズピンク、スモーキーピンク、ブルーレッド、ベリーレッド、ボルドーレッド、カシスベリーなどはっきりしたカラーを使いましょうということです。
肌色がイエローベースの人:黄色みのある色の口紅
肌色がイエローベースの人は、黄色みのある口紅がオススメです。サーモンピンク、ピーチピンク、シェルピンク、コーラルピンク、オレンジ、アプリコット、レッドパプリカなどです。
必ずこのカラーを使う必要はありませんが、やはり自分に合う色となると紹介したものになります。コーラルピンク、オレンジ、アプリコットと言っても化粧品メーカーによって若干色が違うので、自分の好きなタイプのカラーを使いましょう。
唇を目立たせたい:マットタイプの口紅
唇を目立たせたい人は、マットタイプの口紅を選びましょう。マットタイプは唇を強調するものが多いので目立たせたい人には最適です。
唇を目立たせるということで、ナチュラルメイクを好む人には合わないかもしれません。むしろ、メイクを濃くする人にオススメしたいタイプです。
ナチュラルメイクが好き:シアータイプの口紅
ナチュラルメイクが好きな人は、シアータイプの口紅がオススメです。女性らしい柔らかさ、控えめなカラーなどが多いからです。
シアータイプの口紅は普段は濃いめのメイクをする人も、下地的な意味で使うことがあるようです。下地として使う人もいれば、そのまま控えめなナチュラルメイク用として使うことも出来るので、汎用性の高い口紅ではないかと思われます。
乾燥が気になる:保湿に力を入れている口紅
最近は口紅も色をつけるだけではなく、保湿成分がふんだんに配合されたものもあります。唇の乾燥が気になる人は、保湿に力を入れている口紅を選びましょう。口紅をつけていても、乾燥してしまい唇の縦ジワが目立ってしまう人などがいますよね。あれは乾燥しているため唇のシワが目立ってしまうのです。
しかしきちんと保湿をすることで、唇の縦ジワを防ぐことが出来ます。むしろ、きちんと保湿することで縦ジワのなくなった綺麗な唇を作ることが出来るのでしっかり保湿をしましょう。
飲食時に落としたくない:ティントタイプの口紅
口紅を塗っていても、飲食時には取れてしまいます。しかし、そんな時に落としたくない人はティントタイプの口紅がオススメです。ティントタイプは落ちにくい特徴を持っているのでオススメです。
ただ、ティントタイプはすべてではないのですが唇に負担がかかるものが多いようです。そのため、肌が弱い人は逆に唇がカサついてしまうなど悪影響が出る可能性があるので注意しましょう。
青み系の色の口紅おすすめ3選
こちらでは、青み系のオススメ口紅を集めてみました。ブルーベースの人はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
レブロン バーム ステイン 025
スムースジェル配合の口紅で、潤いを与えながらもべたつかない軽い塗り心地のものです。
クレヨン型ということで塗りやすく、バッグの中にもかさばらずに入れておけます。細かいふちなども描くことが出来るのでオススメです。
メイベリン カラーセンセーショナル リップスティック C RD643 ビター レッド
メイベリンのビターレッドです。情熱的な赤い口紅ですが、ブルーベースの人にはオススメ出来ます。マットタイプでありながらも軽いつけ心地は高い評価を得ています。高発色なので美しい仕上がりが期待出来ます。
メイベリンと言えば、さまざまな化粧品が有名です。マスカラなど愛用者も多いのではないでしょうか。ただ、口紅も愛用者が多いほど知名度が高いものなのでカラーによっては売り切れる場合もあるようです。
マキアージュ ドラマティックルージュ RD330 スイングレッド
唇の体温で口紅が溶けて密着することで、ドキッとさせる艶のある唇に仕上がります。艶だけではなく保湿や持続効果も高いので美しい唇を求めている人におすすめです。
大人っぽい雰囲気を出したい人にオススメしたい口紅です。ただ、相応の年齢を重ねていないと若い世代ではちょっと不自然になってしまう場合もあるので気をつけましょう。
黄色みのある色の口紅おすすめ3選
ケイト ディメンショナルルージュ OR-1 オレンジ系
濃い赤色の口紅です。濃淡をつけやすいスリムタイプなので重ね付けすることで立体的な艶やかさを手に入れることが出来ます。
保湿オイル成分も配合されているので、唇を乾燥から守ってくれます。
マック(MAC) リップ スティック #LADY DANGER
はっきりとした質感を持つ口紅です。口紅特有の油臭さはなく、バニラの香りがリラックス効果を与えてくれます。
唇を保護する成分が配合されているので発色の良いものを探している人に使って見て欲しいですね。
ロレアル パリ カラーリッシュ エクストラ ルージュ 202 コーラルアンコール
クリアオイルで鮮やかでツヤのあるオイルインルージュです。潤いケアオイルも配合されているため、保湿効果も高いのが評判です。
オイル70%配合なので鮮やかな発色が長時間続くのも人気の理由のひとつです。
マットタイプの口紅おすすめ3選
こちらでは、マットタイプの口紅を集めてみました。派手なカラーについてはあまり使いづらいと言う人もいるかもしれませんが、しっかりと唇を強調することで女性らしさを引き出すことも出来るのです。
メイベリン カラーセンセーショナル リップスティック
メイベリンの口紅で、ややダークなカラーが人気を集めています。ひと塗りで高発色の力強さがあります。
マットタイプですが、唇を均一にすることが出来る洗練されたものになっています。
レブロン カラーバースト マットバーム
シアバター、マンゴーバター、ココナッツバターの3つの保湿成分が配合された口紅です。天然の保湿成分を使っているため、潤いながらもべたつかない特徴を持っています。
クレヨンタイプなので、細かな場所が塗れるのも良いところのひとつです。
Mood Recipe MATTE LIP COLOR マットリップカラー
ツヤのある口紅が苦手な人は、マットタイプのものがオススメです。特にこちらの口紅は匂いもないので、メイクをする時にも鼻につきません。
落ち着いたオレンジ系のカラーは大人の女性を演出するためには欠かせないアイテムです。
シアータイプの口紅おすすめ3選
シャネル(CHANEL) ルージュ ココ シャイン
高級ブランドで名高いシャネルですが、控えめなピンクが透明感を与えてくれます。ソフトなテクスチャはとろけるようなもので、つけ心地も良いと評判です。
シャネル独自の保湿成分で唇を更にふっくらとさせてくれます。
プレイリスト インスタントリップコンプリート グロッシー
落ち着いたカラーの口紅で、とろけるように密着感のあるものです。派手な色ではなく、唇の色と重なるくらいなのでナチュラルな雰囲気を作ることができます。
控えめながらも唇を主張する艶は異性をドキッとさせるのではないでしょうか。
【オペラ(OPERA)R】シアーリップカラー
スリムタイプの口紅でアプリコットピンクが女性らしさを引き出してくれます。透明感のある質感はそのままにしながらも、色づきの良さが改良されたようです。
モテ感のあるリップが欲しい人はぜひ1本買っておきましょう。
保湿に力を入れている口紅おすすめ3選
こちらでは、保湿に力を入れている口紅の中でオススメしたい3つを集めました。特に唇の乾燥が酷い人は紹介する3つの中から選んで使ってみてはいかがでしょうか。
コフレドール ルージュ プレミアムステイルージュ
コフレドールから発売されている口紅です。塗った時からみずみずしい感触になり、縦ジワが目立たないふっくらとした唇を彩ってくれます。
カサつきがちな唇にもしっかり滑らかフィットしてくれるので違和感を与えません。
キャンメイク ステイオンバームルージュ
少しだけ初見とカラーの違いを感じている人がいるようです。ただ、修正できないほどの色味の強さではないので安心してください。
軽めに塗ることで自然な色味にすることができます。保湿ケアバームのような口紅であり、女性らしさを出した王道ピンクが人気です。
マキアージュ エッセンスジェルルージュ
艶やかさと立体感を出すのに適した口紅です。塗るだけでふっくらと魅力的な唇を作ることができます。
透明感を感じさせるカラーなので、派手すぎではないのですが適度な色味があるので唇を主張できます。唇の縦ジワも目立たないので愛用している女性が多いようです。
ティントタイプ口紅おすすめ3選
ティントタイプはしっかりしているものが多いので、口紅が落ちるのが嫌な人はぜひティントタイプを使ってみましょう。紹介するのはかなり有名な化粧品メーカーばかりなのでオススメです。
イヴサンローラン ボーテ ヴォリュプテ ティントインバーム
イブサンローランは王道的な女性の魅力を引き出すメーカーと考えている人もいるのではないでしょうか。
しかし、こちらのティントタイプの口紅は小悪魔的な雰囲気を持っていてナチュラルでありながらピュア感のある唇を演出してくれます。
イブサンローランと聞くと、ファッションブランドのイメージが強いかもしれませんが、コスメ部門でもかなり有名です。
エチュードハウス ディアダーリン オイルティント
鮮やかなカラーが特徴的なティントタイプの口紅です。ぽってりとした唇を作りだし、キュートでラブリーなカラーで魅力を更に引き上げましょう。
オイルが含まれているので光沢感と立体感のある唇を作れます。
キャンメイク リップティントシロップ
女性が好みそうなデザインの口紅です。一般的にグロスはベタつきを苦手に思う人がいるのですが、こちらはシロップのようなリップカラーなので飲食の時も不快感はありません。
少し明るめのカラーが血色感のある唇を作ってくれます。
まとめ
口紅はメイクの中でもっとも大切と言っても過言ではありません。そのため、好みだけで選んだり、自分の肌質を知らずに買ってしまったりすると自分の魅力を下げてしまうので気をつけましょう。
他にも自分に合うカラーを見極めないと年齢によっては若作りと言われてしまいかねませんので気をつけましょう。