メイクブラシを使用するメリット
メイクブラシを普段のお化粧に取り入れてみようかな?と思っている方は、メイクブラシを使うメリットを知ればもっと、取り入れたくなるはず。早速メイクブラシを使用するメリットを、見ていきましょう。
崩れにくくてメイクが長持ち
実は化粧下地にメイクブラシを使うと、メイクが崩れにくくなります。ブラシを使うことで、塗りムラがなくなるので、化粧崩れを防ぐことに期待ができるんです。手で塗るという人が多い日焼け止めも、メイクブラシを使って塗れば、仕上がりが良く、メイクが長持ちするのでおすすめです。
自然なツヤを出すことが出来る
メイクブラシを使うことで、フェイスパウダーやプレストパウダーで仕上げたときのように均一にパウダーを肌に乗せられます。パウダーが均一に乗ると、すっぴん風の自然なツヤを出すのが簡単に。
薄く塗ることでナチュラルメイクに仕上げられる
メイクブラシを使ってパウダーを塗ると、均一に広い範囲に広げられるので、1ヶ所にパウダーが固まることなく薄く均一に塗れます。薄く塗れれば、アイメイクやリップの色を工夫して、今流行りのナチュラルメイクに仕上げるのも簡単です。
逆にメイクブラシを使わないでパフや手でなどで塗ると、ムラができたり1ヶ所に固まることが多く、厚塗りになってしまうこともあります。
メイクブラシの種類
メイクブラシにはさまざまな種類があります。それぞれに特徴があるので、チェックしていきましょう。
細ブラシ
先の細いブラシは、アイブロウやリップブラシとして使います。アイブロウブラシとしては、目尻や隙間などを埋めるときペンシルより描きやすいですし、自然なふんわり眉に仕上げられるのでおすすめです。
リップブラシとして使用するときは、細ブラシを使って唇の輪郭を描いて塗る方がきれいな仕上がりになります。
スクリューブラシ
スクリューブラシは眉を描くときに使うブラシで、眉毛ケアにも欠かせないアイテムです。眉毛を整え、アイブロウパウダーが眉毛にきれいにのるようにサポートします。
また、アイブロウパウダーをぼかしたり、馴染ませたりすることも可能。その他にも眉毛にある余計なパウダーや汚れをおとしてくれます。
平ブラシ
プレストパウダーを顔に塗るときに使います。ブラシにパウダーをのせて塗ると、自然な仕上がりになるのが魅力です。
ナチュラルメイクを目指す人には特におすすめのアイテムになるので、試してみては?
毛量の多いブラシ
毛量の多いブラシはフェイスブラシに使います。毛の種類は、リス毛100%のアイテムがおすすめ。リス毛のものは他のものと比べて肌触りの良さが全然違います。
モデルがおススメするメイクブラシセットはこれ!
モデルがおすすめするメイクブラシセットを、2つ紹介していきます。
Francfranc ティアラメイクブラシセット
チークブラシ・アイシャドウチップ・リップブラシ・アイブローコームの5本が入った使い勝手の良いブラシセットです。見た目も華やかで愛らしく、持ち運びに便利なケースタイプなのが魅力。ブラシには、馬毛を使用しているので、使い心地も良好です。
眉毛を整えるのに便利
眉毛ブラシは、柔らかいブラシのほうで毛並みを整えるように眉毛をとかします。
硬いほうのコーム型ブラシの方は、眉毛をとかし余分な部分の眉毛をカットするときに便利。眉毛だけでなく、まつ毛についたマスカラのダマをとるのにも使いやすいのでおすすめです。
ボリューム感のあるブラシはチークを塗るのに最適
チークブラシは、毛量の多いものが使いやすいのでおすすめ。チークを塗るときは、頬骨に乗せて、こめかみの方に流すように塗っていきましょう。
amoore メイクブラシセット
手作業で作られているため、使い心地も柔らかく弾力性に満ちているのが特徴です。毛量もタップリなので、扱いやすさも◎。肌が敏感な方や柔らかい毛のブラシを探している方に、おすすめです。
大き目ブラシは薄づきで使いやすい
顔全体にパウダーを塗るときに便利な大き目のブラシは、プロのメイクさんも愛用している方がたくさんいます。薄くパウダーがつくのがおすすめのポイント。パウダーを軽くつけてサッサと顔全体に塗っていきましょう。
細めブラシはハイライトに使いやすい
細めブラシは、ハイライトを入れるのに◎。鼻筋・おでこのあたりのT字ラインや鼻下やアゴ、目じりの横のCラインを塗るのにピッタリです。
メイクブラシセットのオススメ10選
メイクブラシの魅力を知ったら、おすすめのメイクブラシも知りたいですよね。ここからは、メイクブラシセットのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
Six Plus 貴族のゴールド メイクブラシ11本セット
ハイクオリティのメイクブラシセットとして、人気。全て手作業で作られています。
ブラシのひとつつひとつは柔らかく滑らかで弾力性があるので、日々使いこんでいくと、プロのようなメイクに仕近づけます。
ブラウンの化粧ポーチ付き !
匠の化粧筆コスメ堂 熊野筆 メイクブラシ トゥルーセレクション
世界に誇る職人芸で名高い熊野化粧筆。毛先をカットしない伝統的技法で作られたブラシはワンランク上のメイクを楽しみたいという人にはピッタリ。
女性同士のプレゼントでも男性から女性へのプレゼントでも、ハイセンスなギフトとして自信を持って渡せます。
DUcare 化粧筆メイクブラシ 15本セット
高品質でリーズナブルな価格が嬉しいブラシセットです。この15本セットがあれば、幅広い用途のメイクに利用可能。その上、贅沢な使い心地を肌で実感でき、その良さを感じられるので日々の化粧が楽しくなりそうです。
Kitdineメイクブラシ6本セット
職人が一本ずつ手作りしている優れもの。白尖峰&高級タクロン&馬毛を使用していて、粉含みが良く、肌触りも◎のブラシセットなので、使い心地も良好です。
ポーチ付きなので、旅行やお出かけにも持ち運びができて便利です。
Anjou メイクブラシ 8本セット
メイク初心者におすすめのアイテムです。高級タクロンを採用したこの8本のブラシがあれば、多用途に使えるのでいろいろなメイクにチャレンジできます。
まるでプロになったような気持ちになる使い心地。
Adier-life メイクブラシ 15本セット
普段使いに十分なブラシのセットです。15本もあるので、眉・目元・チーク等使い分けがしやすいでしょう。ブラシメイク初心者からベテランまで幅広く使えるこちらのブラシセット。
旅行や外出の際に便利な専用化粧ポーチ付きなのも嬉しいところです。
メイクブラシ USpicy 10本セット
かわいいピンクのメイクブラシで肌触りの良い高品質の商品です。筆はしっかりとした毛で作られているので、使いやすいのもポイントです。
用途別に使っていくとプロの技が化粧の技術を教えてくれるので、メイクの腕が上がってメイクじょうずになれます。
MSQ メイク ブラシセット 9本
高品質な毛、材木を使って作られたメイクブラシ9本セットです。ひとつひとつ丁寧に手作業で作られているので、弾力性に富んだ柔らかさがあり、敏感肌の人でも安心して使えます。
LEEPWEI化粧筆 メイクブラシセット
普段のお化粧に必要なブラシが12本そろっていて便利なセットです。また、100%タクロン+天然木なので、安心して使用可能。
ブラシの毛は柔らかくなめらかでチクチクしづらいです。
Qivangeメイクブラシ15本セット
一番柔らかいと言われている人工毛を使用しているので、毛先はふわふわで肌触りがよいです。また、ハンドルは高品質な材木、アルミニウムでできているので、嫌なにおいがしません。
洗っても毛が抜けることはなく、色あせもしません。
メイクブラシの正しい使い方
メイクブラシはさまざまな商品が販売されています。お気に入りが見つかったら、よりメイクをキレイに仕上がるように、メイクブラシの正しい使い方をチェックしましょう。
チークブラシ
チークブラシは毛束の毛量が多いものがおすすめ。程よい弾力と柔らかな毛だと、チークが塗りやすくなります。チークを乗せるときは、頬骨から乗せコメカミの方にポンポンポンと動かしましょう。
次に、チークを頬に馴染ませるように、頬骨からコメカミの方に向かって優しく撫でるようにブラシを動かします。チークブラシはチークだけでなく、フェイスパウダーを顔全体に塗るときに使用するのもおすすめです。
アイシャドウチップ
アイシャドウチップは、パールやラメ系のアイシャドウを涙袋に使うのがおすすめ。塗るときはアイシャドウを付け、目頭の方からサッサと目尻の方に流すように塗るのがコツです。
細ブラシ
細めのブラシは、アイシャドウ・アイライン・リップと多機能に使えます。アイシャドウは程よくぼかし、アイラインとして使う場合も目元がきつい印象にならないのが魅力です。
使い方はまつ毛の際の少し上部分を埋めるようにブラシを動かしていきましょう。リップブラシは輪郭を作るときに便利です。
アイブローコーム
アイブローコームは、硬いコームの方でまつ毛のだまを取ったり眉毛を整え、余分な眉毛をカットするときに使うのが便利です。柔らかい方のブラシは、眉毛を整えるのに使用します。
眉毛を濃く書きすぎてしまったときに使うと、自然にボカせるのでおすすめです。
アイシャドウブラシ
アイシャドウブラシは、アイホールにしっかりとアイシャドウを乗せられます。アイシャドウを適量塗り、目頭から目尻の方に向かってアイホールを塗っていきましょう。
まとめ
メイクブラシを使うと、崩れにくいナチュラルメイクができ、ツヤのある肌に仕上がります。お気に入りのメイクブラシセットを見つけて、いつものメイクをワンランクアップさせましょう。愛らしいデザインもブラシも多いので、使用感と合わせてお気に入りのブラシを見つけてくださいね。