記事の目次
おしゃれポニーテールの作り方①
ゆるくてナチュラルな雰囲気を出すことが、ポニーテールをおしゃれにするコツ。ふんわりとした女性らしさを演出できる作り方を紹介します。
毛先を巻く
まずはコテで毛先を巻きましょう。ふんわりとゆるい感じに巻くことがポイント。
髪を結ぶ
次に髪を結びます。結び目を耳より下にすると大人な雰囲気を強調できます。可愛さを出したい場合は、顎から耳の延長線上を目安に結ぶことがコツ。
ほぐす
おしゃれ感を出すために、ほぐしましょう。キッチリとした部分を、ゆるめることがポイント。
毛束を少量掴んで、結び目に巻く
結び目を隠すように、髪をゴムに巻きます。ピンなどで固定すると、スタイルをキープできます。
完成!
最後に全体を整えて完成です。後れ毛を丸めると、よりふんわりとした印象になります。
おしゃれポニーテールの作り方② こなれローポニーテール
こなれ感のあるポニーテールは、ほど良いラフさが魅力。おしゃれでナチュラルな作り方を紹介します。
毛先を巻く
最初に、毛先を巻いておきましょう。こうすることで、仕上がりにこなれ感が出ます。
おくれ毛と結ぶ毛を分ける
次に、後ろの髪を上下に分けます。ブラシなどで整えると、結びやすくなります。
結ぶ毛の2/3を緩めのハーフアップにする
分けた髪の上を結びましょう。緩めに結ぶことがポイント。2/3程度を目安に結ぶと、仕上がりのバランスが良くなります。
ハーフアップをほぐす
結んだ髪をほぐして、ふんわり感を出します。こなれ感を出すためには、ほど良いルーズさがポイント。
1/3の髪の毛を左右に分ける
上下に分けた下の髪を左右に分けましょう。分けた髪は、クリップなどでとめておきます。
右に分けた髪を、左側に開けた穴に通す
右側の髪は、ハーフアップの左に通します。結び目の上を通って穴に通しましょう。その後、ハーフアップの髪と一緒にまとめておきます。
左に分けた髪は、右側に開けた穴にとおす
左の髪もハーフアップの右側に穴を開けて通しましょう。穴に通しづらい場合、毛束をくるりと指に巻き付けてみてください。
全ての髪の毛をひとつにまとめる
左右に分けた髪をハーフアップに通せたら、髪をひとつにまとめましょう。ナチュラルになるように、軽くほぐしておくと良いですよ。
完成!
全体の雰囲気を整えたら完成です。
おしゃれポニーテールの作り方③ くるりんぱポニーテール
ポニーテールにくるりんぱを取り入れると、ラフで自然な印象を強調できます。おしゃれで大人なポニーテールの作り方を見ていきましょう。
ゆるめにハーフアップをする
まずは、ハーフアップをゆるめに作ります。ラフな感じを出すことがポイント。
ハーフアップをほぐす
次にハーフアップをほぐしていきます。ナチュラル感を出せるよう、ゆるい感じにしていきましょう。
下の髪の毛をハーフアップの上で結ぶ
下の髪を左右に分けて、ハーフアップの上に持ってきます。その後、ひとまとめにして結んでください。
上に持ってきた髪の毛をくるりんぱする
ハーフアップの上で結んだ髪を、くるりんぱしましょう。途中で髪が乱れないように、注意してください。
ほぐす
くるりんぱした髪をほぐしながら、自然な感じを出します。まとめた髪をほどよく緩めて、ラフにしましょう。
完成!
仕上りを見て、全体のバランスを整えたら完成です。
おしゃれポニーテールの作り方④ 一癖アレンジでできるポニーテール
特長のあるポニーテールは、個性も引き出せて魅力的。ふんわりとした女性らしいスタイルを紹介します。
毛先を巻く
まずは毛先を巻いておきましょう。ラフさを出すために、きっちりと巻く必要はありません。
トップ2/3から耳の後ろを境に、髪の毛を分ける
上の画像のように、片方のトップから2/3程度の位置で髪の毛を分けます。分けた後は、クリップなどでとめておきましょう。
下の髪の毛を低めの位置で結ぶ
下に残った髪を結びましょう。結ぶ位置は、襟足あたりにすると良いですよ。
上の髪の毛をねじりながら、結び目に巻きつける
上に取り分けた髪をねじりながら、下の結び目に巻きます。何回かにわけて、ねじることがポイント。
結び目の下になったところで結ぶ
ねじりながら巻いた髪は、結び目の下で結びましょう。ラフに結ぶと、ナチュラル感が出ます。
ねじった部分をほぐす
ねじって巻いた、上の髪をほぐします。ふんわりと女性らしくなるよう、緩い感じを出すことがポイント。
完成!
全体の仕上りを見て、完成です。上の画像のように前髪を少したらすと、大人の女性を演出できますよ。
簡単おしゃれなポニーテールの作り方
おしゃれなポニーテールは、手軽に作れます。時間がない時などに役立つので、お役立てください。
毛先を巻く
まずは毛先を巻いておきましょう。ふんわりと女性らしい印象をアピールできます。
耳の後ろで両サイドを分けとる
両サイドの髪を後ろに集めます。キッチリとまとめすぎないことがポイント。
分けとった髪を斜め後ろにまとめ、ゴムをする
後ろに分けた髪を、片方の耳の後ろでまとめます。頭の真ん中から指2本分を目安に、耳側に寄せましょう。
くるりんぱをした後、少し緩めてボリュームを出す
ゴムでとめた髪をくるりんぱした後、ほぐしながらボリュームを出します。上の画像のように、髪が崩れないよう、結び目をとめておくと上手く仕上がりますよ。
襟足の髪を少しだけ取り、残りの髪をまとめる
ゴムでくくった方の襟足を少しだけ取り分けます。そして、残った他の髪をまとめましょう。
襟足の髪に、先ほどまとめた髪を巻きつける
襟足に少しだけ取り分けた髪を、先ほどまとめた残りに巻きつけます。両方の髪がばらけてしまわないよう、押さえながら巻くことがポイント。
巻きつけた部分をゴムで結ぶ
髪を巻きつけたら、ゴムで結びましょう。髪色に近いゴムを使うと、自然な仕上がりに。
結んだ部分を少しだけ出し、ラフ感を出す
ラフな感じに仕上げるため、結び目から髪を少し出しましょう。軽くほぐすことで、柔らかい女性らしさが出せます。
外国人風なルーズなポニーテールの作り方
外国人のようなラフ感のあるポニーテールは一味違った魅力を引き出せます。ナチュラルな色気を出したい人におすすめ。そんなルーズなポニーテールを見てみましょう。
コテ、スタイリング剤、ピン、ゴムを用意する
まずは必要なものを準備しましょう。コテ、スタイリング剤、ピン、ゴムを用意してください。
後ろ、左右の毛を簡単に巻いていく
次に、後ろやサイドの髪を、軽めに巻いていきます。ふんわりとした仕上りにするため、キツく巻きすぎないよう注意。
毛先、表面中心にスタイリング剤をつける
スタイリング剤を、毛先や表面につけましょう。ベタつかないよう、軽めにつけることがポイント。
手ぐしで毛をまとめ、もみあげをおくれ毛で出す
大まかに手でまとめて、もみあげのおくれ毛を出していきます。全ての髪をまとめた後に、おくれ毛を出すと簡単です。
後頭部よりやや上で結ぶ
まとめた髪は、襟足より少し上で結びましょう。上の画像のように、耳の後ろで結ぶと、バランスの良い仕上がりになります。
ゴム下部分の毛を出し、ボリュームやたるみを出していく
ゴムでまとめた部分の毛をほぐしていき、ラフ感を出しましょう。ふんわりとしたボリュームが女性らしさを演出してくれます。
ゴム上の部分も同じようにボリュームを出す
上の部分も同じように、ふんわりとさせましょう。キッチリとまとめすぎない、ラフさが魅力。
毛先の部分をゴムの部分に丸め、ピンで留める
毛先側の髪を使って、ゴムを隠すように覆います。ゴムに丸めた髪は、ピンで留めておきましょう。
毛先の部分をコテで巻く
コテで毛先を巻きましょう。ナチュラルなウェーブで、女性らしさをさらに引き出せます。
おくれ毛の部分をコテに巻きつけ、形を作る
次に、もみあげの後れ毛を巻いていきます。ふんわりと巻くと、自然で柔らかい雰囲気に。
スタイリング剤で整える
最後に、スタイリング剤を後れ毛などにつけ、整えたら完成です。
ボリュームが可愛い!簡単でおしゃれな大人ポニーテールの作り方
ふんわりと女性らしさを出せるポニーテールは、簡単に作れます。こなれ感も出せるので手軽に魅力をアピールできます。
そんな大人のポニーテールの作り方を見てみましょう。
髪を全体的に巻いておく
まずは全体的に髪を巻いた状態にしておきます。こうすることでふんわりとした仕上りになって、より魅力的に。
髪を耳の延長線上くらいでまとめた後、2cm程上に持ち上げる
耳の真ん中のラインよりも2cm程上になるように、髪をまとめます。一度耳の下で、髪をまとめてから上げることがポイント。
トップが丸みを帯びて、柔らかい雰囲気になります。
ヘアゴムをつける
次にヘアゴムをつけましょう。キツくまとめないことで、柔らかい仕上がりになります。
サイドの耳上の部分を、少しだけ束で持ち引き出す
ラフ感を出すために、耳の上にある髪をほぐしていきます。束で引き出すことで、こなれた感じに。
完成!
全体のバランスを整えたら完成です。
キャリアウーマンにおすすめ!おしゃれなハイポニーテールの作り方
おしゃれでキレイなハイポニーテールは、ラフすぎないのでビジネスシーンでも役立ちます。しっかりとした、大人な女性を演出できるスタイルを見てみましょう。
髪を全体的に巻く
まずは髪を巻いておきます。上の画像のように、ナチュラルな雰囲気は、こなれ感が出るのでおすすめ。
もみあげの毛を出すように、頭の上の部分を少しだけかき集め、結ぶ
次に、もみあげの毛を少し出しながら、ゴムでまとめます。ラフ感を出したい時は、後でもみあげの部分を引き出しましょう。
頭の上の緩みの部分を生かし、少しだけ引き出す
最後にトップに丸みを持たせるために、髪を引き出してください。全体のバランスを整えたら完成です。
ポニーテールがおしゃれになる簡単なコツ
一般的なポニーテールはキッチリとしてるので、ラフ感が出しづらくなります。そこで、いつもよりおしゃれで手軽に作るコツを紹介します。
結び目に髪を巻きつける
結び目に髪を巻きつけて隠すのは、おしゃれポニーテールの定番。ポニーテールではゴムが見えていると、固い印象になりがち。
ですが、髪でゴムを隠せば、上品でおしゃれなポニーテールになります。
後れ毛を出す
すべての髪の毛をまとめてしまうと、固い雰囲気になりがち。
おしゃれポニーテールの場合には、後れ毛を出すことでこなれた感じを出します。バランスを見ながら、抜け感を押し出しておしゃれなスタイルに。
ローポジションでルーズ感を出す
一般的には高くまとめますが、おしゃれポニーテールはまとめる場所を選びません。最近ではルーズな感じを強調するために、耳よりも下のラインでまとめるスタイルが増えています。
おしゃれポニーテールにチャレンジしたいけれど、上手くできないという人は、低めのポジションでまとめてください。
サイドでまとめる
サイドにまとめると、アシンメトリーになるので、こなれ感を出せます。おしゃれだけどラフ感があり、いろいろなシーンで活躍します。
ボブにおすすめポニーテールアレンジ
ロングだけでなく、おしゃれポニーテールはボブ程度の長さでも仕上げられます。ここでは簡単にできるアレンジ法を紹介します。
くるりんぱ
くるりんぱは、自然なラフ感を出せるアレンジ。おしゃれポニーテールでは定番です。ボブ程度の長さでも十分にアレンジすることができます。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。
お団子
おしゃれポニーテールでは、お団子スタイルもよく使われます。まとめた毛束をお団子のように丸くまとめるアレンジで、毛量が多い人におすすめ。
前髪や後れ毛を少し残して、髪をゴムで束ねます。手ぐしてザクッとまとめるのが、ふんわりとした雰囲気を出すコツ。結ぶ位置は低めにしましょう。
結ぶときに毛束を全部ゴムに通さず、折り返した毛先ごと縛ります。
余った毛先はゴムに挟んで完成。
ねじりポニーテール
ねじりを加えることで、ポニーテールにゴージャスさやルーズさを出せます。よりおしゃれ度がアップするスタイルに。
後れ毛を少し残し、髪を3等分します。
両サイドの髪をそれぞれ二つに分け、交差させて「ねじり」を作ります。
二つのねじりを入れた髪を後ろに回し、ゴムで留めましょう。
最後にすべての髪をまとめてポニーテールにします。
編み込み
通常のポニーテールに編み込みを取り入れるアレンジも人気。編みこみスタイルは、髪の量やデザインによっていろいろなアレンジができます。結婚式など華やかなシーンにもおすすめ。
後ろ側の編み込まない髪をクリップで留めます。
両サイドの髪を編み込み、それぞれゴムで留めましょう。
編み込んだ髪を後ろに回して、最初に留めた髪に巻きつけ、ピンで留めて完成です。
あると便利!ポニーテールアレンジ用のヘアアクセサリー
あると便利な、ポニーテールアレンジ用のヘアアクセサリーを紹介します。不器用な人でも簡単におしゃれポニーテールを作ることができます。ぜひチェックしてみてください。
ポニーアレンジ スティック
簡単におしゃれポニーテールを作れるアイテムです。まとめにくい直毛でも、しっかりと仕上げることができます。10秒でアレンジができるので、アレンジが上手にできない、いつも時間がかかるという人におすすめ。
YideaHome ヘアアクセサリー 8個セット
おしゃれポニーテールを作るために必要なアイテムが揃った、お得な商品。これからおしゃれポニーテールにチャレンジしようと思っている人におすすめ。
1セットの中に、大小のアレンジスティックが1個ずつとヘアコーム、お団子ホルダーの4点が入っています。このセットが2つ入って8個セットなので、お得感があると人気のアイテム。
Beauty7 ポニーアレンジスティック
くるりんぱや、ぎゃくりんぱを作る時に便利なアイテム。スティックを髪に差し込み、毛束の中に通すだけで、くるりんぱにできます。
このアイテムを使えば、不器用な人でも簡単に作ることができるでしょう。とてもコストパフォーマンスの高い商品で、おすすめ。
まとめ
おしゃれなポニーテールは、慣れれば手軽にできます。いろいろなアレンジを試して、お気に入りのおしゃれポニーテールを見つけましょう。