記事の目次
最近流行りのクッションファンデーションって?

画像引用元:latte
クッションファンデーションとは一体どのようなものなのでしょうか?その特徴を詳しく見ていきましょう。
韓国生まれのファンデーション
クッションファンデーションは、もともとは韓国生まれのコスメです。韓国コスメの高い効果は言わずもがなですが、クッションファンデーションはその中でも1、2を争うほどのクオリティを誇るコスメといえるでしょう。
スポンジタイプのファンデーション

画像引用元:latte
クッションファンデーションは、スポンジタイプファンデーションです。スポンジにリキッドファンデーションを染み込ませて使うため非常に浸透力が高く、毛穴の奥までしっかりカバーしてくれるのが魅力です。
ツヤ感のある肌に見せてくれる
クッションファンデーションはリキッドタイプのファンデーションなので、パウダータイプとは違いツヤ感のある肌に仕上がるのが特徴です。みずみずしい素肌に仕上げたい場合におすすめのアイテムといえるでしょう。
光の反射を使って肌を美しく見せる成分が含まれているタイプもあるので、仕上げたい雰囲気に合わせて商品選びをすることができます。
下地が必要ない

画像引用元:latte
クッションファンデーションには下地が含まれていて、スキンケアをしたらそのまま使えるというタイプもあります。朝の忙しい時間にちょうどよく、時短メイクをしたい人におすすめのアイテムといえるでしょう。
クッションファンデーションの塗り方
次に、クッションファンデーションの塗り方について紹介しましょう。正しい塗り方を覚えて、その良さを存分に引き出してください。
パフにファンデをつける
パフにしっかりファンデーションをなじませます。何度かパフを押さえるようにして付けましょう。量が多過ぎるとムラになる場合もあるので、付け過ぎた場合は手の甲に取って調整してください。
目の下のゾーンからポンポンと叩き、肌全体にタッピングをする
まず、目の下のゾーンからポンポンと叩いて、肌全体にタッピングしていきます。頬やおでこなど広い部分から付け、目の周りや鼻の脇など付けにくい場所も丁寧に叩いていきましょう。
クッションファンデとアイシャドウ、リップで作る♡色素薄い系メイクのやり方
続いて、クッションファンデーションをベースにしたトータルメイクのやり方を解説します。
クッションファンデーションをベースに、白・オレンジを基調としたアイシャドウと青みピンクのリップをチーク代わりに使う色素薄い系メイクです。
ベースをクッションファンデーションで作ります
色素薄い系メイクのポイントは、肌のツヤと透明感。色素の薄さを思わせるメイクは、強烈なカラーリングを使わない分、自然な肌の美しさが大事です。
色素薄い系メイクのポイントとなる、肌のツヤや透明感を引き出すにはクッションファンデーションを使うのが最適です。メイベリンやエチュードハウス、ランコムなどのクッションファンデーションを使うと、ツヤや発色に定評があることもあり、安心です。
白のアイシャドウをアイホール全体にのせる
白のアイシャドウを、アイホール全体にのせます。白のシャドウをアイホール全体にのせておくことで、次に使うオレンジラメのシャドウのキラキラが映えます。
白のシャドウをのせた場所にオレンジラメを重ねる
オレンジラメのアイシャドウを、白のシャドウをのせた場所にのせていきます。
ピンクのアイシャドウを下まぶたにのせる
ピンクのアイシャドウを下まぶたに塗ります。
ピンクラメのアイシャドウを、下まぶたに乗ったピンクのシャドウの上から重ねます
ピンクのラメ入りのアイシャドウを、先ほど下まぶたにぬったシャドウの上から重ねます。
アイラインを目尻に入れる
アイラインは細めに、目尻だけに入れます。
アイラインは太く引かないのがコツです。太いアイラインは目力が強い印象や、ちょっと目が腫れぼったいような印象を与えがちです。色素薄い系メイクのナチュラルな仕上がりと相性が良いのは、目尻にだけ入れる細めのアイラインです。
MACの青みピンクのリップをチークの代わりに使う
MACの青みピンクのリップを、指にとってチークの代わりに使います。頬の真ん中につけたら、指でぽんぽんとして馴染ませます。
リップをチークに使うと、ジュワッとした血色フェイスを作ることができます。クッションファンデをベースとした素肌に、ほのかな赤みを与えることができるのでおすすめ。
またMACの青みピンクはマット感がある仕上がりで、鮮やかな青みピンクのため非常に美しい印象に仕上がります。
チークと同じリップを塗って完成
チークと同じリップを塗って、完成です。同じリップでメイクをすることで、チークと唇の色味を揃えることができます。トータルメイクとして統一感が出ます♡
クッションファンデが上手く塗れない理由

画像引用元:latte
クッションファンデーションが上手く塗れないという人もいます。その塗れない理由について、まとめてみました。悩みがある人は、ぜひチェックしてみてください。
パフにとる量が多すぎるとムラになりやすい
パフにとる量が多すぎるとムラになりやすいため、注意が必要です。ファンデーションをパフに付けたあとすぐに顔に塗らず、手の甲に付けて量を調節しましょう。広い範囲に塗る時には特に注意してください。
気になる部分にはついつい塗りすぎてしまう場合もありますが、厚塗りになって透明感がなくなるので気をつけましょう。
ポンポンと塗らずに肌の上でパフを滑らせている
肌の上でパフを滑らせるように塗ると肌にうまく密着せず、ムラになってしまいます。クッションファンデーションはポンポンと、肌に密着するように叩き込むのがポイント。叩いて少しずつ付ける作業を繰り返しましょう。そうすることで毛穴など気になる部分にも密着し、綺麗に仕上がります。
肌をしっかりと保湿していない
肌をしっかりと保湿してからでないと、クッションファンデーションが肌によく密着せず、仕上がりがボロボロになってしまいます。クッションファンデーションそのものには保湿効果がほとんどないので、しっかりスキンケアをしてから使うようにしましょう。
どうしてもスキンケアを怠ってしまいがちな場合、保湿効果を重視したクッションファンデーションがおすすめです。朝の忙しい時間などスキンケアが十分できないような人は、こちらを利用するといいでしょう。
クッションファンデーションの人気商品

画像引用元:latte
最後に、クッションファンデーションの人気商品について紹介しましょう。最近はクッションファンデーションも、さまざまなブランドが展開しています。自分に合った商品をぜひ見つけてください。
メイベリン スーパー クッション ウルトラカバークッション BB
カバー力が高いクッションファンデーションです。ナチュラルな発色とツヤの美しさが特徴。自分の肌色に合わせて使いやすく、トータルメイクのベースに使っても映えるでしょう。化粧崩れしにくいのも嬉しい特徴です。
エチュードハウス エニークッション オールデイパーフェクト バニラ
フローレス肌を長時間キープできる、初心者にも使いやすいタイプのクッションファンデーションです。クッションファンデーションが一般的に知られるようになったきっかけを作ったメーカーの1つ、エチュードハウスが手がける製品です。伸びがよく崩れにくいため、ベースメイクを手軽にしたい人におすすめです。
ランコム ブランエクスペール クッション コンパクト H
ランコムから販売されているクッションファンデーションです。クッションファンデーションに5つのスキンケア成分が配合されており、ベースメイクに使えるだけでなく素肌を整える効果も期待できます。
肌の凹凸も滑らかになり、肌のうるツヤ効果は大!朝の忙しい時間の時短メイクにも役立ちます。
まとめ
クッションファンデーションは、韓国コスメとして近年非常に人気が高いアイテムです。カバー力が高く崩れにくいアイテムなので、ひとつ持っておくと大変便利でしょう。
ただし、使い方には注意が必要です。正しい使い方を知らないとせっかくの効果が半減してしまうので、記事で紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。