ハーフアップアレンジを上手にするコツは?
上手にハーフアップできないという人も少ないのですが、コツを覚えるとさくっと簡単にできる髪形になります。ハーフアップのテクニックを覚えると、朝時間がないという時、お助けヘアとなること間違いなしです。
ストレートで行う場合にはスタイリング剤を上手に利用する事、スタイリング剤を利用してくない人はカールをつけてから行うときれいに仕上がるのです。なれると時短ヘアスタイルとなるのでおススメできます。
アイロンやコテをしてからハーフアップアレンジを!
ハーフアップにするコテ、アイロンを利用してカールをつけておくのです。カールをつけることでこなれ感を出すときにもしっかり出せますし、崩れにくくできます。
カール用のコテ、アイロンでもいいですし、ストレート用でも大丈夫です。ストレート用アイロンを利用するときには、髪の毛に当てるとき、アイロンの熱を持っている部分をひっくり返しつつ行うとランダムなカールがついてきれいに決まります。
スタイリング剤をしっかり使いましょう
アップ用のスタイリング剤はたくさん販売されているので購入しておくと便利です。ジェル状のもの、スプレータイプ、色々あるので使いやすいものでいいので髪の毛に塗布します。
髪の毛が持ち上がりにくくペタンとなりやすい人は、髪の毛の根元に少量つくようつけるとふわっと仕上がりトレント感が出せるはずです。つけすぎると重く見えるので適量つけるようにします。
一緒にヘアアクセを合わせるとより可愛い!
ハーフアップした部分にヘアアクセをつけるとイメージを変えることも可能です。細いリボンタイプやベビーカラーのアクセは女子感がでてデートにもお勧めできます。
オフィスの場合、シルバーや鼈甲等のカラーを抑えた落ち着いたものを利用します。大人っぽさを演出できますし、ビジネスの中でも女性らしさを出すことができておススメです。
こなれ感を出すなら髪を引き出すことも
髪の毛の量が少な目という人は、後頭部、つむじから少し下の部分を逆立てておくとハーフアップした時に後頭部へボリュームを出すことができてこなれ感を簡単に出すこともできます。ハーフアップしてから、少しずつ毛束をきゅっと引き出すと、ぎゅっとひっつめている感覚がなくかわいく仕上がります。
ストレートすぎる人はスタイリング剤を利用してもうまくできないことがあるので、前の日に髪の毛をいくつかのパートに分けて緩めの三つ編みのまま寝ます。翌日それをとってハーフアップするとかわいいランダムなカールがでてハーフアップもアップもしやすくなるので楽ちんです。
ハーフアップの基本的なやり方
基本的なハーフアップの方法を覚えておけば、忙しい朝でもさっとかわいいハーフアップスタイルにできます。それほど難しくないのでコツさえ覚えてしまえば楽々です。
初心者の方はコテでカールしておく、また前の日に三つ編みして癖をつけておくとうまくできます。それほど難しくないですし、今は少しくらい崩れ気味な方がトレンドなので、チャレンジしてみると案外簡単です。
1 前髪を残し、耳から上の髪を後ろで一まとめにする
前髪を残して、耳から上の髪の毛を後ろでまとめます。この時、手に持った毛束をちょっと上にあげるような感覚でゴムを結ぶと後で楽です。
2 まとめた髪をゴムで結ぶ
まとめた髪の毛をゴムで結びますが、この時きれいな位置を下目にすると落ちついた印象、少し上目にするとキュートな印象になります。いずれにしても耳のラインを基本に考えると作りやすいです。
3 結び目を少し下にずらす
ゴムで結んだら結び目を少し下方向にずらしておきます。
4 結んだ髪のトップ部分を二つにわける
ゴムで結んだ髪の毛のトップ部分を二つにきゅっと指で分けるようにして、クルリンパの準備です。
5 結んだ毛先の髪を持ち上げ、分けた髪の間にひっくり返し「1回転させながら」入れ込む
ゴムで結んだ毛先の髪の毛の方を二つに分けた髪の毛にひっくり返し回転させて分けたところに入れ込みます。いわゆる、クルリンパという方法です。
6 ボリュームを出すためトップの髪を数か所引っ張る
トレンドのこなれ感を演出するため、後頭部、トップの髪の毛をいい感じに少しずつ引き出します。毛束を少し指でつかんでゴムのところを抑えながら引っ張るとうまく引き出せるはずです。
7 結び目にヘアクリップを留める
ゴムを結んだあたりにヘアクリップやバレッタを留めます。ヘアクリップやバレッタ等の選択によって、キュートにもクールにもなりますし、デート仕様、オフィス仕様に・・・自由自在です。
ハーフアップの鉄板アレンジまとめ
いまどき女子が行っているハーフアップアレンジを身に着けると、色々なシーンに利用できます。オフィスにもデートにも、また和服にもドレスにもアレンジ次第で似合う髪形です。
いくつかのバージョンを覚えておくとシーンに合わせて利用でき、バリエーションが広がります。覚えておくとオフィスからアフターファイブ前にさっと髪形のチェンジもできて便利です。
髪束を使っておしゃれにハーフアップアレンジ
ハーフアップしたゴムの部分に、結んだ髪の毛を利用してゴムに巻きつけてピンで留めます。もしくは結んだゴムの中に最後の毛束をねじ込ませるのです。
ゴムが隠れておしゃれにできますし、こなれ感もアップし、ワンランク上のハーフアップになります。オフィスにも便利です。
アクセと巻き髪の組み合わせで簡単可愛い
パーティーシーンにおススメのハーフアップは髪の毛をクルクルと普段よりも多めに巻いて華やかさを出します。ハーフアップしたゴム部分にはパールなどつけて特別感を出すとおしゃれです。
夜はスワロフスキーのバレッタ、ヘアクリップでも華やかに仕上がります。デートシーンならリボンやキュートなボンボンのついたヘアクリップでも素敵です。
お団子プラスの大人ハーフアップアレンジ
ハーフアップするときに髪の毛を全部引き出さずそこにお団子を作ります。お団子の内側の髪の毛と後頭部、トップの髪の毛を少しずつ引き出してこなれ感を作ればお団子とハーフアップアレンジが完成です。
お団子から出ている引き下髪の毛はそのまま散らしてもかわいいですし、お団子の周りに巻きつけてから、その部分も少しずつ引き出すとこれな感がでます。きっちりぎゅっとお団子を作るよりも崩れかけている?と思うくらいでもプライベートシーンにはよく似合うヘアスタイルです。お団子は嫌いという男子もいますが、メッシーバンのようなイメージのハーフアップお団子は好きという男子が多いといいます。
三つ編みハーフアップアレンジ
両サイドの髪の毛を編み込みして、編み込みした両方の編み込みを耳のラインの延長線上、後ろで結ぶハーフアップです。編み込み部分、後頭部、トップの髪の毛を少しずつ引き出します。三つ編みは難しいので嫌いという人もいますが、まず鏡を見ないで自分の髪の毛で練習してみると、意外と楽にできるものです。鏡をみないでできるようになったら、位置などを確認しながら鏡をみてやるようにするとうまくできるようになると思います。
こなれ感もあり、またおでこを出せば大人っぽく、前髪を残せばキュートにできるヘアスタイルです。引き出す髪の毛の量を多くして、カールをたくさんつけるとパーティーシーンにも、結婚式の二次会にもお勧めできます。
くるりんぱを使って鉄板アレンジ
ハーフアップしてくるりんぱを2回繰り返すと、ゴムで結んだ部分にボリュームがでてより華やかです。くるりんぱ部分の髪の毛も少しずつ引き出すことで、今年らしいヘアスタイルになります。
バレッタやクリップなどを利用してゴム部分を隠してもいいです。また自分の髪の毛でゴムを覆ったり、サイドの髪の毛を残しておいてツイストしつつゴムを隠すように後ろに持っていってバレッタで止めてもかっこよく決まります。
ねじりを使って簡単アレンジ
サイドの髪の毛を後ろにねじりながら持っていき、両方を後ろでまとめてハーフアップです。前髪の残し方、またひねる髪の毛の量でイメージが変わります。
大人っぽく仕上げる場合、前髪、サイドのランダムに残す髪の毛の量を少なくすると大人っぽくできるヘアスタイルです。ねじりアレンジもハーフアップはいろいろ利用できます。
ハーフアップを大人可愛くアレンジ!
大人可愛くハーフアップをしてみたいという方も、コツをつかむことで、大人、でもキューという印象です。作り方次第でどうにでもアレンジできるのもハーフアップのよさといえます。
アレンジ方法をいくつか覚えておくとどんなシーンでも活躍するはずです。三つ編みやねじり、くるりんぱなどを利用して活用してみます。
三つ編み+ハーフアップでふんわり大人可愛い
髪の毛をふんわり巻いてサイドの髪の毛を三つ編みし、両サイドから後ろに持って行って結ぶとお嬢様イメージの大人可愛いハーフアップが完成です。髪の毛の引き出す量をかえるとイメージが変わります。
多めに引き出すとキュートに、少なめにすると大人っぽさが待つ髪形です。作り方によってビジネスシーンでも大人可愛いヘアになります。
くるりんぱとねじりを使ってハーフアップ
サイドの髪の毛をクルクルねじり後ろに持っていくハーフアップです。耳を出すことで大人っぽさをきっちり感を演出できます。
ねじった髪の毛を少しずつ引き出すとこなれ感のある大人っぽさがでますが、クールになり過ぎない素敵なヘアスタイルです。後頭部の髪の毛をどのくらい引き出すかで印象を変えることもできます。
編み込みを使ってハーフアップ
トップの髪の毛を取り編み込みし、サイドの髪の毛を2段階くらいに分けて編み込みしてから後ろで結びハーフアップすると華やかさがでて大人可愛いヘアスタイルにすることが可能です。髪の毛をねじりながら編み込みするといっそう華やかになります。
少しずつ編み込みした部分を引き出して、引き出す量が多いとより華やかです。御呼ばれにもいいですし、和服でも素敵だと思います。
アクセを使って大人まとめ髪
印象的なヘアアクセがあるという事なら、それを活かしたハーフアップも可能です。かんざしタイプのヘアアクセならハーフアップ部分にお団子を作る方法を利用してそこにさすと非常に印象的なヘアスタイルにできます。
和服でもあいますし、夏場、浴衣を着る機会があればこうした大人可愛いハーフアップもして素敵です。大胆なデザインのヘアアクセがあれば変わりハーフアップにするいい機会になります。
ちょこんと可愛いハーフアップお団子
大人っぽいけれどかわいさも残しているというハーフアップお団子は、大人可愛いヘアスタイルづくりに理解しておくと便利です。ハーフアップした髪の毛をクルクルまとめてお団子にしてもいいですし、毛束を抜ききらずに輪っかのように作ってから崩してもかわいく仕上がります。
トップ、後頭部の髪の毛の引き出し方でクールにも演出できるので、お団子ハーフアップを作っておいて、アフターファイブ用に髪の毛を引き出してこなれ感を作っても素敵です。お団子の位置によって大人っぽさが変化するので活用も広がると思います。
ヘアピンを使ってショートもアレンジ
ハーフアップした部分にヘアピンを何本か利用してアレンジしても大人可愛いヘアスタイルにすることが可能です。髪の毛がショートでハーフアップできないという方も、サイドの髪の毛を多めに残してトップの髪の毛でアレンジすると簡単に仕上がります。
結んだ髪の毛の下部分をぎゅっと固めに引っ張ると髪の毛のトップの方にボリュームを出すことが可能です。そうすると簡単にこなれ感が出ます。ショートの方も楽にできるヘアスタイルになるので、ゴムで結んだ部分の下の髪の毛をぎゅっときつく引っ張ってみて、それから髪の毛を引き出すとうまくできると思います。
2018年人気のハーフアップアレンジは?
ハーフアップは昔から利用されてきたヘアアレンジで、和服の時の髪形にもよく似合いますし、学生さんから社会人まで利用できるヘアスタイルです。ただ、年によってトレンドがあり、ハーフアップの位置やゴムの結び方、ヘアアクセの使い方などが違います。
2018年、ハーフアップアレンジのトレンドはどうなっているのか、ヘアに興味がある人は気になるはずです。どんな雰囲気がトレンドか?少し紹介します。
抜け感をプラスして今どきハーフアップに
ハーフアップにしても、お団子にしても抜け感、こなれ感がしばらくトレンドとなっているようです。お団子の抜け感がかわいいメッシーバンなど、崩れかかっているような雰囲気のスタイルをハーフアップでもイメージすると作りやすいと思います。
ボブで肩につかないくらいのヘアでも、髪の毛の両サイドをねじってハーフアップし、トップと後頭部部分、それにねじりの部分の髪の毛を少しずつ引き出すのが2018年流です。きつめにねじり後ろ方向に持って行ってから、髪の毛を引き出して抜け感を作る方がキレイに仕上がります。
リボン型にして可愛いハーフアップアレンジ
髪の毛でおリボンを作ってしまうなんて!なんてキュートなの?と思ってしまうくらいにキュート、でも甘すぎないというのもトレンドです。ハーフアップした髪の毛を一旦ゴムで結び、それからリボンを作るとうまくできます。スタイリング剤を利用して行う方がキレイにリボンにできるのでスタイリング剤をしっかり活用して作るべきです。
リボンのバレッタなどはかわいくなりすぎるのですが、自分の髪の毛で作っているのでかわいすぎず、甘すぎないハーフアップスタイルにできます。大人キュートなヘアスタイルとしておぼえておきたいアレンジです。
カチューシャ+ハーフアップで華やかガーリー
レトロな雰囲気も2018年、人気となっています。ファッションの方にも、ちょっと懐かしいイメージの形が多くなっていますが、少しレトロ感のあるファッションをするとき、利用してほしいヘアスタイルです。
髪の毛のサイド部分を上下2つに分けて後ろに向かってねじり、上下とも両サイドの髪の毛を後ろで結び、ねじりに隠すようにピンで結んだ髪の毛を隠します。これを上下2段作ってカチューシャをつけるだけです。
前髪を残した方がよりレトロ感が演出できます。またハーフアップから下の髪の毛については、ストレートにするとより一層レトロな雰囲気、お嬢様感がましてトレンドっぽいヘアスタイルの感性です。
ロープ編み込みハーフアップがキュート
トップ部分を少し残してサイドの髪の毛を2段から3段程度に分けてロープ編します。ロープ編というのは、毛束を二つに分けて二つの髪の毛をクロスしていく方法です。それをサイドにいくつか作って後ろでハーフアップします。
ロープ編した毛を少しずつ引き出してこなれ感を演出、するとやわらかいイメージのヘアスタイルができるのです。ショートボブなど長さがない髪の毛も、楽にできるのでアレンジとしておぼえておくとヘアスタイルの幅が広がります。
リボンを作るハーフアップアレンジ
クルクルと髪の毛をアイロンなどで大きく華やかに巻いておいて、それから少し下目にハープアップし髪の毛を引き出しこなれ感を出し、ゴムで結んだ部分の髪の毛を利用しリボンを大きめに作り、こちらもほぐしておくリボンアレンジです。
カールした髪の毛が贈り物のリボンのようにふわふわとかわいく、その上に蝶々のようなリボンがあるので女子感がぐっと強くなります。トップの髪の毛をランダムに引き出して抜け感を強くすると作り過ぎた感じがなく素敵です。髪の毛にカールでボリュームを作っておく方がリボンを作りやすいですし、華やかさがあるヘアスタイルなので、御呼ばれにもパーティにも活用できると思います。
個性派に人気のカラーチェンジハーフアップ
ハーフアップが好きという人なら髪の毛の上下でカラーをチェンジして楽しむというのも素敵です。ハーフアップする部分はブラウン、結ばずにたらす部分をビビッドなカラーにして楽しまれている方もいます。
結んでハーフアップにすると派手なヘアスタイルに、髪の毛を下しておくと少し抑えめのヘアスタイルに、髪の毛をハーフアップする量を微妙に調整すると、印象が変わり楽しいヘアスタイルです。ビビッドなカラーにせず少しニュアンスの違うカラーにしたり、アッシュ系カラーにすると大人っぽく、個性を出すヘアスタアイルにも出来ます。
まとめ
ヘアスタイルをずっと同じままにしておくというのもつまらないものです。今はショートもロングも楽しめる様々なアレンジがあります。
ハーフアップは簡単にできてしかも応用範囲の広いヘアスタイルです。覚えておくとパーティーシーンでもオフィスでも活躍してくれると思います。