記事の目次
ぱっつん前髪のおすすめヘアアレンジ集
ぱっつん前髪が似合う、おすすめのヘアアレンジを15個紹介していきます。
オレンジカラーがカワイイ♡毛先重めのボブスタイル

画像引用元:latte
短めの前髪と明るいカラーが、元気いっぱいのボブヘアアレンジ。
透明感カラーでこなれたふんわりカール

画像引用元:latte
ふんわり大きいカールとぱっつん前髪で、ドーリーな雰囲気が魅力的なヘアスタイルです。
さらさらストレートのロングヘア

画像引用元:latte
さらさらストレートが清楚で女性らしいヘアスタイルです。
マッシュショートの外ハネアレンジ

画像引用元:latte
ぱっつん前髪をあえてかきあげて崩した、クールでおしゃれなボブスタイルです。
ダークカラーで大人のショートボブ

画像引用元:latte
濡れ感でシースルーにした前髪が、透明感を引き出してくれるヘアスタイルです。
短めバングがかわいい重めの無造作ヘア

画像引用元:latte
無造作に散らした毛先がラフで可愛いヘアスタイルです。
濡れ感で重くならない☆おフェロな外ハネアレンジ

画像引用元:latte
髪の毛全体をしっとりおさえて、外ハネにした毛先がキュートなヘアスタイルです。
外国人風カラーのセミロングヘア

画像引用元:latte
ゆるくナチュラルにカールさせた毛先が、フェミニンな印象のヘアスタイルです。
簡単耳掛けアレンジ大人かわいいショートヘア

画像引用元:latte
ぱっつん前髪を少し巻いて動きをつけた、ニュアンスあるお洒落なヘアスタイルです。
ウェットでドール風なミディアムヘア

画像引用元:latte
長めの前髪で瞳を印象的に魅せたヘアスタイル。男性からの支持も高い髪型です。
重さがかわいい☆ぱっつんワイドバング

画像引用元:latte
重く作った前髪が目を引く、大人カジュアルなボブスタイルです。
ウェットな束感で重くないぱっつん前髪

画像引用元:latte
シースルーで束感のある長めの前髪が、セクシーで魅力的なヘアスタイルです。
ぱっつん×シースルーの無造作アレンジ

画像引用元:latte
前髪も髪全体と同じようにふんわり巻いて、柔らかい女性らしさを出したセミロングスタイルです。
ダークトーンのオン眉バング

画像引用元:latte
黒髪&ショートバングで、個性を引き出したお洒落なロングヘアスタイルです。
ブルージュで重くなりすぎないミディアムヘア

画像引用元:latte
ブルージュカラーが重い印象にならないよう、軽いウェーブでルーズ感を出したヘアスタイルです。
ぱっつん前髪が似合う人の特徴は?
独特の可愛さもあり、男性ウケも良いぱっつん前髪ですが、誰にでも似合うわけではありません。では、ぱっつん前髪が似合う女性の特徴について見てみましょう。
可愛い雰囲気を持っている女性が似合う
綺麗な顔立ちというよりは、どちらかと言えば、可愛い雰囲気を持っている女性の方がぱっつん前髪がより似合います。大人っぽい雰囲気や、クールビューティーの女性には、バランスが悪くなってしまい、少し合わせにくいスタイルかもしれません。
童顔な人も相性抜群

画像引用元:latte
子供っぽい、実年齢よりもかなり若く見られるような童顔タイプの人にも、ぱっつん前髪はよく似合うヘアスタイルです。
女性の顔は、おでこの露出が少ないほど幼い印象になります。ぱっつん前髪にすると、おでこが隠れることになるので、童顔で幼い顔の人にぱっつん前髪は相性抜群と言えるでしょう。
形の顔が丸顔で、小顔の人にピッタリ
丸顔で小顔の女性は、ぱっつん前髪にすることで、その可愛い特徴がさらに強調されるので、おすすめ。
面長タイプの女性は顔の長さが強調されてしまうので、残念ながらぱっつん前髪との相性はあまり良くないでしょう。自分の輪郭がどのタイプかをきちんと把握し、ぱっつん前髪が似合うかどうかイメージしましょう。
目がパッチリとしている人におすすめ

画像引用元:latte
目がパッチリの人はぱっつん前髪で瞳がより際立つので、可愛らしく綺麗に見えるようになります。また、黒目が大きい人もぱっつん前髪がよく似合います。すべての特徴に共通するキーワードは、「可愛い」ということを覚えておくとよいでしょう。
色白細身の人にも良く似合う

画像引用元:latte
色白の人にもぱっつん前髪は良く似合います。幼く見えたり、ベビーフェイスに見えるためです。色黒だと実年齢より大人っぽく見えてしまうので、ぱっつん前髪はあまり似合いません。
また、幼く丸い印象を与えるぱっつん前髪は、細身の人ほどよく似合うでしょう。
ぱっつん前髪が似合わない人の特徴

画像引用元:latte
ぱっつん前髪が似合わない人の特徴は以下の通り。
・ポッチャリ体型の人…さらに顔の丸みが強調されてしまいます。
・目が細いクールビューティータイプの女性…大人っぽいイメージなので、可愛い人に似合うぱっつん前髪にしてしまうと、アンバランスになってしまう可能性も。
・顔が大きい人…かえってその大きさが目立ってしまったり、重苦しい印象になってしまったり、バランスが悪くなるため注意が必要です。
・老け顔の人…ぱっつん前髪にするとどうしても幼い印象になるので、相性がいいとは言えないでしょう。
忙しい朝でも時短セット!ぱっつん前髪のセット方法
忙しい朝でも、簡単にできるぱっつん前髪のセット方法を紹介していきます。
ワックスを使った基本的な前髪セットの方法
ワックスを使って前髪をセットする、基本的なやり方の手順を説明していきます。
ワックスを指先で取り、温める
ワックスを適量指先に取り、人差し指、中指、薬指を使って、両手をすり合わせてワックスを温めます。
前髪の半分から下を中心的に塗っていく
前髪の半分から下の毛先を中心に、ワックスを塗っていきましょう。その際、指と指でつまんで、こすり合わせて塗りこむようにしてください。根元の方に塗ると、頭皮がべたついているように見えるので厳禁です。
崩れないぱっつん前髪のセット方法
続いて、ぱっつん前髪をキープするための、崩れないセットの方法を説明していきます。
2.小さめのストレートアイロンで巻いていく。
3.セット力の強いスプレーで固める。
くしで前髪をといておく
あらかじめ、くしで前髪をといて真っ直ぐな状態にしておきます。前髪だけをセットしやすいように、サイドの髪の毛は耳にかけておきましょう。
小さめのストレートアイロンで巻いていく
小さめのストレートアイロンで前髪を巻いていきます。
まずは、適量の毛束をアイロンではさみ、根元から毛先に向けてさっと数回滑らせて、髪の毛全体に熱を通します。
その後、同じように毛束を挟んでアイロンをかけますが、最後に毛先の辺りだけほんのり内側に巻くように、手首を少し回しましょう。
あまり時間をかけすぎたり内側に巻きすぎると、癖が付きすぎてセットしにくくなるので、素早くかけていくのがポイントです。前髪全体を数回に分けて、同じ作業を繰り返します。
セット力の強いスプレーで固める
前髪は、風が吹いたり少し体を動かすだけで、すぐに形が崩れてしまうので、キープ力が強いスプレータイプのスタイリング剤を使用してください。
スプレーしすぎるとべたついてしまうので、少しずつかけていくようにしましょう。
綺麗な状態で固定するために、くしでといて整えておきましょう。
顔にかからないように、スプレーを持っていない方の手を目の辺りに当てておきます。
前髪との距離を長めにとって、なるべく離れたところからスプレーします。
細かくプッシュして、少しずつ前髪全体にかけていきましょう。
最後に人差し指にスプレーしたスタリング剤を、前髪の両端の内側に付けて固めたら完成です。
前髪が崩れにくくなり、広いおでこを隠したいと言う人にもおすすめのセット方法です。
ぱっつん前髪の切り方は?

画像引用元:latte
ぱっつん前髪にするには、前髪をただ切れば良いというものではありません。もちろん美容師任せにするのが一番楽ですが、前髪は後ろ髪と違ってこまめに整える必要があるので、毎回それだけのために通うのはもったいないですよね。
ぱっつん前髪は、実は自分でも作れます。失敗しない可愛いぱっつん前髪を作るためのコツについて紹介していきます。
丁寧にブラッシングをして前髪を整える
まずは前髪を整えるところから。丁寧にブラッシングをして、よく髪をとかしましょう。前髪が乱れたままでは、カットした後にギザギザになってしまうので、面倒がらずに、ゆっくり丁寧にブラッシングすることが大切です。
また、髪の毛が濡れている状態でカットしてしまうと、乾いた時に根本が持ち上がってしまいます。イメージよりも前髪が短くなり、失敗する要因になりやすいため、ドライヤーでしっかり乾かしてからカットするようにしましょう。
前髪を3ブロックにわけて、真ん中からカットする
前髪を整えたら、前髪をとりわけます。前髪を3つのブロックにわけて、黒目の上あたりで三角にとりわけてください。そして、真ん中からカットしていきます。
切りたい長さをあらかじめイメージし、まっすぐにはさみをいれます。基準を真ん中の前髪に合わせるようにカットしましょう。ここで一気にカットするのではなく、くしでとかしながら、少しずつ切ることが失敗しないコツです。
ぱっつん前髪は、均等に切ることが一番大切なポイントです。真ん中の前髪を綺麗に均等にカットできたら、次は左の前髪をカットしましょう。真ん中の前髪の長さに合わせながら、まっすぐにはさみを入れます。
真ん中の前髪にくしをあてながらカットすれば、切りやすくて長さも均等になりやすいのでおすすめです。左側を同じようにカットできたら、最後のブロックの右側もカットしましょう。
より小顔効果を望むのであれば、両端の前髪を少し長めにしてラウンド型にして丸みをつけてみましょう。
量を軽くしたいときは、はさみを縦に入れてカット
最近では、きっちり揃ったラインではなく、束感のある軽めぱっつん前髪が好まれる傾向にあります。量が軽めに仕上がるぱっつん前髪にしたい人は、はさみを縦に入れてカットをしていきましょう。
毛先三分の一から半分より下を5センチほど指で挟み、前髪の毛先に対してはさみを縦にして、量を見ながら軽くすいていく感覚です。ここでも一気に切ることはNG。失敗の元となるので、少しずつ丁寧に切っていきましょう。
バランスをこまめに確認しながら切りましょう
丁寧に、バランスをこまめにチェックしながら切っていくことが失敗しないコツです。セルフカットだと、どうしてもギザギザになったり、思った以上に斜めになっていることがあります。
短めにする時は、最初にがっつり長さを切ってから調節
一気に切らずに少しずつ切ることがコツと何度も説明していますが、例外もあります。短めぱっつん前髪にするのであれば、真ん中の前髪を切る際、最初からがっつり切ってしまいましょう。
ある程度の長さを切る場合、少しずつ切ることで感覚がおかしくなってしまうことがあります。ここまでは切る、と決まっているのであれば、最初に長く切り、その後調節した方が綺麗に仕上げやすくなります。
最後に定規を使ってバランスをチェック
真ん中、左、右とブロックごとに前髪を切ったら、最後に定規をあててバランスチェックをしましょう。
ぱっつん前髪はバランスが大切!可愛く見せるコツ
ぱっつん前髪は、あくまで前髪スタイルです。では、ヘアスタイル全体で考えた時に、どんなヘアスタイルがよく似合うのでしょうか。また、相性の良い髪色についても見てみましょう。
ボブショートとの相性ピカイチ

画像引用元:latte
ぱっつん前髪は、どのヘアスタイルでも可愛さをプラスしてガーリーに仕上げてくれる前髪です。特に、ボブヘアとの相性はピカイチで、ドーリー、エレガント、シースルー、エアリーにいたるまで、個性派から柔らかい雰囲気まで、どんなイメージでにも可愛く演出してくれます。
髪色を明るくすると重くなりすぎない

画像引用元:latte
ぱっつん前髪は、日本人形のように美しい真っ黒な髪色の場合、少し重い印象にもなってしまいます。なので、重くなりすぎないように、髪色を少し明るめにするといいでしょう。
色白で細身の人は、あえて重みを出してもクールに決まりますが、重みを感じたくない人は、少し明るめのカラーを試してみるのがおすすめ。
もちろん、アッシュ系、ハイトーン系にしてもぱっつん前髪と似合います。自分に似合う色はどれか、探求してみてください。
髪をまとめてヘアアレンジをすると良いバランスに

画像引用元:latte
ぱっつん前髪&ロングの人は、髪をまとめてヘアアレンジすることで、バランスが良くなるのでおすすめです。例えば、高い位置でお団子にすることで、大人可愛いアクティブな印象に仕上がるので、フレッシュな気分になりたい時に特におすすめ。
後ろで髪をまとめる時にサイドを少し残すと、無造作感が出てよりおしゃれなアレンジになるでしょう。着物にも合う万能ヘアスタイルです。
ぱっつん前髪は個性派になりたいときの定番前髪

画像引用元:latte
ぱっつん前髪の人を見ると、目線がどうしても前髪にいってしまいます。それほど人に印象を与える前髪スタイルであり、みんなと同じスタイルはイヤだ!と思うような個性派思考の方にぴったりの定番前髪と言えるでしょう。
ファッションやメイクも個性派で決めるとまとまりやすい

画像引用元:latte
ぱっつん前髪にもいろいろなスタイルがありますが、総合的にみて、やはり「個性派スタイル」であることは間違いありません。ということは、ファッションやメイクも、その個性派具合に合わせる必要があります。
ファッションのポイントとしては、モード系やメンズライク系のような、個性派ファッションがよく似合うでしょう。
メイクの場合は、ぱっつん前髪の効果で、目を大きくみせてくれるので、目力がアップします。
せっかくの目力を壊さないために、アイラインを強くせず、ナチュラルな目元を心がけること、また、ゆるやかなカーブ・薄めの眉がベター。がっちりメイクは、逆に老け顔になってしまう危険性があるので気をつけましょう。
まとめ
人気のぱっつん前髪にしたいという人は、まず自分の顔の特徴をしっかりチェックして、似合う顔かどうかを判断することが大切です。
自分でも簡単にカットすることができるので、リーズナブルにぱっつん前髪をキープしたいという方は、ぜひセルフカットにも挑戦してみましょう。