基本編!簡単に美しいポニーテールを作る方法
まずは、「美しいポニーテール」を作る方法をご紹介します。
ポニーテールは簡単にできるヘアスタイルで、代わり映えしないところが難点ではありますが、少し工夫してみると、アレンジせずともいつもと違った雰囲気になれるのです。まずは、美しいと言われるポニーテールの作り方から習得していきましょう!
ポニーテールの基本的なつくり方
まずは、ポニーテールにしたい部分の髪の毛をとりしっかりとブラッシングをしていきます。ラフな感じのポニーテールを作る場合でも、ブラッシングする事によってまとめやすく束感が出ておしゃれに見えますので、まずはブラッシングをするようしましょう!
次にポニーテールを作る部分に毛束を集め、ゴムで結びます。そうしたら、結び目に向かってコームで表面を整え、全体にスプレーやワックスをつけもう一度結び直しましょう。そうすることで、たるみのない美しいポニーテールに仕上げることができます。詳しい作り方は動画を見てみてくださいね!
美しい&ボリュームのあるポニーテールの作り方
美しいポニーテールを作れるようになったら、次はボリュームのあるポニーテールを作ってみましょう。いつものようにポニーテールを作った後にできるアレンジ方法を2つご紹介します。
1つめは、小さめのバンスクリップを用意します。いつも通りポニーテールを作ったら、結び目部分を上下に分け、その間にバンスクリップを縦につけてみましょう。そうすると、バンスクリップが中にあることによって、結び目部分の高さを高くすることができボリュームが生まれるのです。
2つめは、アメピンを用意します。いつも通りポニーテールを作ったら、結び目部分を上に持ち上げた時に見えるゴムに、アメピンを半分まで刺します。そうすると、結び目部分が全体的に上に持ち上がり、ボリュームを作ることができるのです。詳しくは動画を見てみてくださいね!
結ぶ位置で簡単に印象を変えられるポニーテールアレンジ
ポニーテールは、毛束を結ぶ位置によって印象を大きく変える事ができます。次に、位置で変わるポニーテールアレンジをご紹介します!
元気でかわいく!トップポニーテール
元気でかわいい印象を与えたいのであれば、ポニーテールを作る位置は、少し上の方がおすすめです。歩いたり走ったりするたびに、大きく動くポニーテールが元気っぽさを演出してくれます。
また毛先をヘアアイロンなどでウェーブをつけるとよりアクティブな印象になります。髪の毛が短い方は、トップにまとめるのは難しいかも知れませんが、そういった場合には、耳の上の髪の毛だけまとめ、耳の下の髪の毛はアイロンで遊ばせるといったハーフポニーがおすすめですよ。
エレガントな大人の雰囲気!ミドルポニーテール
高すぎず、低すぎずで作るポニーテールは、アレンジの幅が非常に広いポニーテールです。ある程度の髪の毛の長さが必要になるので、すべてまとめるのは難しいといった場合には、前髪やサイドの髪の毛はまとめずにアレンジにしてみるといいかもしれません。しっかりと全てまとめるよりもこなれた感が出て、大人の雰囲気のポニーテールを完成させる事ができますよ!
シックでオフィスにぴったり!ローポニーテール
シックでオフィスにぴったりなローポニーテールは、多くの方がチャレンジしている人気のスタイルになります。低めの位置でまとめることによって、落ち着いていて、非常にすっきりとした印象を与える事ができます。まとた髪の毛の表面をつまんで凹凸を出す事によってこなれ感をアップさせる事ができます。ゆるめのパーマをかけておくとスタイリングがしやすいのでおすすめですよ。
ちょっとしたひと工夫でオン/オフの印象が簡単に変わる
ポニーテールは、ちょっとしたひと工夫でオンとオフの印象を簡単に変える事ができるヘアスタイルです。そのため、TPOに合わせていないヘアアレンジなどもありますので、しっかりとTPOを意識してスタイリングする必要があります。こちらでは、ポニーテールのオンとオフのスタイリングの違いなどについてご紹介します。
オンはしっかり目に崩れにくく乱さない
ビジネスなどのオンの時にポニーテールのスタイルをする場合には、崩れにくいスタイリングがよいかもしれません。毛束感を出すというよりは、しっかりと面を意識して作り上げる事によって、オンにぴったりなしっかりとした印象を与える事ができます。毛先なども遊ばせずにストレートに近いスタイリングがおすすめです。
オフはゆる目で後れ毛を出すとキュート
オフの時には、ゆる目で後れ毛を出すようなキュートなポニーテールがおすすめです。オンの時とは違い、少し無造作な感じが出るようにするのがポイントです。一旦まとめた髪の毛もあえて散らしたり、引っ張ったりしてナチュラルな感じを出すとよりこなれ感を出す事ができます。毛先は遊ばせる方がより女の子らしいキュートなポニーテールを作る事ができます。
おしゃれなポニーテールを作るポイント
おしゃれなポニーテールを作るポイントとしては絶妙な崩しにあります。しっかりとまとめて毛が落ちないようにする従来のポニーテールとは違い、襟足や耳の後ろの部分の毛を意図的に縛らないなど、決め過ぎないスタイルがおすすめです。ふんわりとした柔らかい印象になるように、ヘアアイロンなどでウェーブを作ったり、強いテンションをかけずにスタイリングすると、より今風のこなれたポニーテールにする事ができます。
簡単ポニーテールの人気アイテム3選
簡単に可愛らしいポニーテールを作り上げるためにはセンスやテクニックもありますが、より簡単に作り上げる事ができるような人気アイテムをご紹介します。非常にリーズナブルな価格で揃える事ができますので、これからポニーテールにチャレンジする方は、ぜひ参考にしてみてください。
ふんわりかわいいオーガンジー シュシュ
こちらのヘアアクセサリーは、薔薇の花びらがモチーフとなった髪留めになります。普通のポニーテールにつけるだけで華やかな印象を与えてくれるアイテムです。程良い大きさで使い勝手のよいアイテムになります。会社では付けずにアフターファイブで合コンに行く時などにつけるような使い方もおすすめです。
大人可愛いサテンのシュシュ
高級感のあるサテン生地で作られているこちらのシュシュは、なかでもスカーフ柄プリントが人気のアイテムとなっております。シュシュは色々な種類がありますが、こちらは高級感あるデザインですのでいつもと違った雰囲気を出す事ができます。大人っぽい印象を与えたい時におすすめのシュシュとなっております。
ポニーテールのために作られた【クラシック エナメル カフ ポニー】
指輪のようなデザインが特徴的なこちらの髪留めは、従来のゴムで毛束を固定した上に、カフで覆うことによって印象を変えてくれるアイテムとなっております。ビジネスなどの場でも活用する事ができます。毛先をシャギーなど入れているような場合には、サイズが合わない可能性もありますが、かなり使い勝手のよいアイテムですので、TPOを考えずに利用する事ができます。
まとめ
ポニーテールは定番のスタイルとはいえ、定番だからこそ色々なデザインにアレンジする事ができます。髪をまとめる場所、まとめる量、表面の処理、使用するアイテムなどの組み合わせによって色々なスタイルのポニーテールを作り上げる事ができますので、毎日同じスタイルにこだわるのではなく、色々な種類のポニーテールにチャレンジして、新しい魅力を発見してみてください。色々なスタイルにチャレンジしていくうちに、テクニックもついてきますので流行のゆるふわ系のポニーテールも作る事ができるようにもなりますよ。