恋人がほしいのにできない理由
恋人がほしいのにできない…そう嘆いている人にはいくつかの理由があります。何年も恋人がほしくてもできない、そんな理由についてみていきましょう。
理想が高すぎる
パッとみたらモテるような女性でも彼氏がいない、そんなときはもしかしたら理想が高すぎるのかもしれません。身長が高くてかっこいい、そして年収も高い、といったあまり現実味のない理想を語る女性も少なくありません。
理想が高すぎる女性は、その条件をクリアしない男性に告白されても動かないので、彼氏ができないのです。外見だけでなく週に〇回会いたい、といった条件を示す人もいます。
仕事が忙しすぎる
最近では、女性でも男性並みに働く人が少なくありません。
平日は毎日働いていて家に帰っても寝るだけ、休日はその平日の疲れを取るべく家で休んでいるだけ、そういった生活サイクルではなかなか彼氏ができません。
恋人がほしいという願望があるだけでアクションを起こさない
恋人がほしい、と口で言ったり頭で思ったりするだけで何もアクションを起こさない女性も、彼氏ができません。
職場などで出会いが少ないのであれば、出会いの場に行ってみるなどのアクションが必要です。しかしこの手の女性は思っているだけで行動しないので彼氏ができません。
相手が引くほどぐいぐいアプローチしている
彼氏がほしいと思っていて、理想の男性を見つけるとぐいぐいアプローチしている行動派な女性でも彼氏ができないことはあります。
それは相手の意志も確かめず、相手が引くほどアプローチをしている人です。相手が躊躇していてもガンガン誘うなど、自分の思いが強すぎて周りが見えない女性は相手にされません。
自分に自信がなくネガティブ思考
どうせ自分はモテない…と持って何も行動をしないネガティブ思考の人は、彼氏ができません。
会ってもネガティブな言葉や文句や愚痴ばかりの人は、一緒にいても楽しくないからです。そのため、彼氏候補の男性にも敬遠されてしまいます。
まったく隙を見せない
警戒心が強くまったく隙を見せない女性も、男性から敬遠されます。
年齢を重ねるにつれて傷つきたくない、遊ばれたらどうしよう、などと警戒して相手が誘ってきても乗らない、それでは彼氏ができることは難しいでしょう。
恋愛=結婚など恋人をつくることを特別視している
彼氏ができない女性は、恋愛と結婚を不可分に考える傾向にあります。
そのため、少しアプローチをしてきた男性がいたとしても、恋人としてはともかく結婚相手としてはと考えるとふさわしくないと思ってしまい、断ることがあります。
極端なインドア派である
休日は家にいて何もしない…という極端なインドア派な人は出会いもなく、なかなか彼氏をつくることができません。
特にゲームや読書など、インドアで行う趣味を持っている人にこの傾向が強いです。ペットを飼って溺愛している人も閉じこもりがちになりなかなか出会いが少ないです。
恋人候補が多すぎて絞りきれない
アクティブに遊ぶし男友達も多いのですが、なぜか彼氏ができない女性がいます。
それは、恋人候補が多すぎて絞りきれず、いろいろな人と同じような関係を取り、友達という立ち位置から抜けられない彼氏候補が多すぎるのです。
外見に魅力がない
恋愛において第一印象は非常に大事です。外見に魅力がない、外見を磨こうとしない女性はその時点で不利になりますので、彼氏ができないことがあります。
ネガティブな性格
ネガティブな性格の人も、彼氏ができにくい傾向にあります。
前向きな女性といると話していても和みますが、あまりにも愚痴や文句が多い、自分を下げた発言をする人とは、一緒に会話していても楽しくないので彼氏ができにくいといったことがあります。
不潔・ガサツ
不潔でガサツというのは、外見が重要視される恋愛市場においては圧倒的に不利です。
特に女性が不潔でいるのは生理的に無理と言う男性は多いですし、ガサツな行動は友達としてはありでも恋愛対象として考えづらいです。オフィスの机の中やバッグの中なども注意しましょう。
ペット命になっている
ペットを飼っていると彼氏ができにくい、というのはよく言われることです。本来人に対する愛情やパートナーがいない寂しさをペットで埋めているので、彼氏の必要性も感じません。
また、ペットの都合が優先されて誘いに応じられないこともありますので、そういった女性は彼氏ができにくいです。
家族・同性の友達とばかり過ごしている
家族や女友達とばかり過ごしていると、彼氏ができる機会を遠のけていることがあります。
特に彼氏はいらないという女友達とグループで行動して結束が強まると、彼氏ができることがまるで悪いことのように思われて、なかなか彼氏をつくるまでに至りませんので注意が必要です。
恋人がほしいなら行動すべし!
恋人がほしいと思っていても、行動もせずにいつか白馬に乗った王子様が迎えに来てくれる、ということはまずありません。恋人がほしいのであれば、まず行動するようにしましょう。
恋人づくりに費やす時間を確保する
現代人は男性でも女性でも、仕事が忙しくて恋人をつくる余裕がない人も少なくありません。ですが、そういったことを言い訳にして年齢を重ねるとますます恋人ができにくくなります。
まずは仕事やプライベートを見直して、恋人づくりに費やす物理的な時間を確保することからはじめましょう。
相手に求める条件で妥協できるところはする
恋人ができない女性は特に、相手にしてもらいたいことや相手の条件は求めて自分は顧みない傾向があります。恋人をつくろうと思うのでしたら、まず条件だけでがんじがらめに考えず、妥協すべき点は妥協するようにしましょう。
ときには目をつぶって誘いに応じてみると表面的には見えなかった良い面が見えることもあるからです。
焦らず自分には恋人ができると信じ心に余裕を持つ
特に焦ってがつがつしている女性は、なかなか素敵な彼氏に恵まれません。余裕がないと魅力を感じないからです。
恋人づくりをするときは、焦らずに自分には必ず恋人ができると信じてみることも大切です。心に余裕が生まれたときに運命の人が現れるかもしれないからです。
自分磨きをして自信を持つ
恋人をつくるのでしたら、ネガティブな考え方はやめ、相手が一緒にいて楽しく過ごせるようなポジティブ思考を身につけましょう。
そのためにはまず自分に自信を持つことが必要です。過剰な自信は必要ありませんが、趣味や外見など自分磨きをすることによって自分の価値観や考え方に自信を持ちましょう。
人脈をつくって出会いの可能性を広げる
出会いがないと、まず恋人をつくることはできません。そのためには今まで参加しなかった集まりに参加してみたり、人に紹介を頼んでみたりするなど、人脈をつくって出会いの可能性を広げましょう。
いろいろな人に出会うことで自分が恋人に求めるものも具現化されますし、異性ともどう話して良いかわかるようになるからです。
すでに知り合っている人に改めて目を向けてみる
理想の恋人は、何も新しく出会う人ばかりではありません。すでに知り合っている人にも改めて目を向けてみるのもよいでしょう。
異性として見ていなかった男友達や、単なる仕事仲間としてしか考えていなかった同僚にも運命の人がいるかもしれないからです。
友人・知人などに紹介をお願いする
友人や知人に紹介をお願いするのも良いかもしれません。恋人を探していることはやはり言葉にしないと通じないものです。
合コンや飲み会を開いてもらい、知り合いで同じくパートナーを探している人がいないかどうか聞いてみるだけでも価値はあります。
恋活・婚活系マッチングサービスを利用する
恋活や婚活のマッチングアプリなどをはじめとしたマッチングサービスが、20代や30代の方を中心に利用者を増やしています。
そのため、そういったマッチングサービスを利用して恋人を見つけるのも手っ取り早い方法です。最近では安全性も確保されていますので、スマホアプリでも気軽に利用できます。
まとめ
恋人がほしいのにできない人の多くは理想が高すぎたり忙しすぎたりする、願望だけで行動を起こさないといった理由があります。また、自信がなくネガティブな思考を持つ、外見に魅力がない、不潔やがさつといったところも要因の一つになります。
恋人がほしいのであれば、まず恋人づくりの時間を確保する、相手の条件を高くしない、自分磨きをするなど、実際に思考や行動を変えることが必要です。友人や知人を紹介してもらったりマッチングアプリを利用するのも一つの方法です。