メイクポーチの中身が知りたい!基本アイテム編
「メイクポーチがパンパンで荷物が重い…」そんなお悩みはありませんか?そんな人は、使わないアイテムがポーチに入れっぱなしになっているかもしれません。これだけあればメイク直しはOKという基本アイテムをチェックしましょう。
メイク直しの必需品!フェイスパウダー
ベースメイクを直すときは、ファンデーションよりもフェイスパウダーがおすすめです。ファンデーションでメイク直しをすると、厚塗りになってしまいヨレの原因に。フェイスパウダーの方がお肌への負担が少なく、ナチュラルに仕上げることができます。少し色のついたフェイスパウダーがメイク直しにはピッタリです。
眉が消えたら大変!アイブロウ
眉毛は皮脂や前髪が擦れることによって消えてしまうこともよくありますね。眉毛がなくなると、顔の印象が変わってしまいます。そのためポーチにアイブロウは必須アイテムと言えるでしょう。
ペンシルとパウダーが一体になったアイブロウなら、ポーチの中でかさばることなく持ち歩けますよ。
塗り直しはマスト!口紅・リップ
口紅やリップクリームは、メイク直しの必需品!口紅やリップって本当に落ちやすいですよね。会話をしたり、食事をしたり、鼻をかんだり…。少しのことで口紅は取れてしまいます。口紅ケースにミラーがついていると、サッと塗り直せて便利です。
また、乾燥したオフィスなどでは、色付きのリップクリームが保湿もできて重宝します。口紅ほど色は付きませんが、その分鏡を見なくても塗れるメリットもありますよ。
血色感をプラス!チーク
チークは顔の印象をパッと明るくしてくれます。ベースメイクを直すときは、チークも塗り直しましょう。チークがないとのっぺりした暗い印象になってしまいます。
ポーチに入れるなら、練りチークが断然おすすめ。コンパクトで、簡単に血色感をプラスしてくれます。
テカリをOFF!あぶらとり紙
メイク直しのお供と言えば、あぶらとり紙。小鼻やおでこの気になる頑固な皮脂を優しく取り除いてくれますよ。ティッシュや指で皮脂を取ろうとすると、ファンデーションまで取れてしまうことも。
あぶらとり紙におしろいが付いているタイプも、持ち歩きにはおすすめです。ポーチに入れるなら1つ2役のアイテムがかさばらなくて良いですね。
女子力高め♡メイク好きさんのメイクポーチ
メイク大好きな人のポーチの中には、基本アイテム+αのこだわりアイテムがイン!女子力高めの便利アイテムはとっても参考になりますよ。
お肌のお悩みによって、追加するアイテムを選んでくださいね。
どこでも保湿できるミスト化粧水
オフィスや学校の空調でお肌が乾燥してしまうことはよくありますね。乾燥した状態のお肌の上にファンデーションやフェイスパウダーを重ねても、きれいにつきません。まずは、土台であるお肌をミスト化粧水で保湿しましょう。その後、浮いたメイクや皮脂をティッシュオフしてからメイクを直すと、きれいに仕上がります。
爽やかな香りのついたミストなら、仕事や勉強の合間のリフレッシュ効果も期待できますよ。
あると便利なスティック美容液
ミストよりも保湿力が高いスティック美容液もおすすめアイテムのひとつ。乾燥が気になる部分にサッと塗ると、スキンケア後の潤ったお肌が復活します。「ミストだけでは乾燥してしまう」「乾燥崩れでメイク直しができない」という乾燥肌の方にぜひ試してみてほしいアイテムです。
ファンデーションの上から塗って、ツヤ肌に仕上げるタイプもありますよ。
ひとつでチークもリップも♡マルチコスメ
リップにもチークにも使えるマルチコスメは持ち歩きにピッタリ。ポーチの中がすっきりしますよ。クリームチークは、乾燥しにくいクリーミーな使い心地のものが多く、メイク直しに最適です。
リップとチークが同色だと、お顔に統一感が出ることも嬉しいですね。耳たぶにも少し付けると、セクシーに仕上がります。
いつでも上向きまつ毛♡ミニホットビューラー
きれいにカールしたまつげも、湿気や重力に負けて下がってしまうことも。せっかくのアイメイクが映えませんよね。ホットビューラーがあると、マスカラやアイランが取れてしまう心配もなく、上向きまつげが復活します。
まつげを挟むタイプのビューラーよりもスリムでコンパクトなので、ポーチにすっぽり収まりますよ。
お悩みをサッとカバー♡コンシーラー
気になる赤みやクマ、毛穴などをさっとカバーしてくれるコンシーラー。ファンデーションよりもカバー力があるので、メイク直しのときは気になる部分をコンシーラーでカバーし、その上から軽くフェイスパウダーを乗せれば完璧なお肌に。
スティックタイプのコンシーラーならかさばらないので、持ち歩きにピッタリです。
持っておきたい!あると便利なメイクポーチの中身
ポーチの中に入っていると安心な便利アイテムをご紹介します。派手なアイテムではないけれど、縁の下の力持ちとして活躍してくれること間違いなしです。
メイクのヨレや失敗を直す綿棒
マスカラやアイラインが滲んでパンダ目になってしまった…。そんなことはよくありますよね。ティッシュよりも綿棒の方が、細かい部分まできれいにふき取ることができます。クレンジングオイルが染み込んだ綿棒が1本ずつ梱包された便利アイテムもあります。
アイメイクだけでなく、小鼻のファンデーションのヨレや、リップメイクを直すときにも使えますよ。綿棒は、ポーチに入っていると、安心できるアイテムです。
邪魔な髪をサッとまとめて!ヘアゴム・ヘアクリップ
仕事や勉強に集中したいときやお食事のときにさっと髪をまとめるヘアゴムやヘアクリップもポーチに入れておきたいですね。髪にあとが付きにくいヘアゴムもあるので、朝の巻き髪を崩さずに、髪をまとめることができますよ。
また、髪をはさむだけで上品でこなれたまとめ髪が作れるヘアクリップもおすすめです。髪を下ろしているときとのギャップに周囲の男性がドキッとしてしまうかも。
急なお泊りも安心なメイク落としシート
思いがけずお泊りすることになっても、ポーチにメイク落としシートが入っていれば安心です。メイクをしたまま眠るとお肌に負担がかかってしまいますね。
お泊りでなくても、メイク直しのときにも使えます。「メイクが崩れてしまってどうしてもきれいに直せない」そんなときはいっそのことメイク落としで全部オフしてしまうのもひとつの手ですね。
お口もしっかりケアできる使い切りマウスウォッシュ
ランチの後や大事なお仕事の前、彼に会うときなど、お口のにおいが心配なこともありますね。そんなときに便利なのがマウスウォッシュ。歯磨きよりも手軽にお口の中をすっきりさせることができます。リフレッシュしたいときにも使えそうですね。1回使いきりの小さいマウスウォッシュがポーチにぴったりです。
いつでも瞳うるうる♡目薬・コンタクト用品
「パソコンでの作業や、乾燥で目がシバシバ…」「コンタクトが汚れて視界が悪い」そんなときに目薬やコンタクト用品があれば、一気にリフレッシュできます。目の不調はパフォーマンスを下げてしまいます。いつでもうるうるの瞳でいたいですね。
かわいいパッケージのものを選べば、ポーチの中も華やぎますよ。
どこでもお直しできるコンパクトミラー
「メイクを直したいけど、お昼時はパウダールームが人でいっぱい」そんなとき、小さめのミラーがあれば、どこでもメイクをチェックできます。
ヘアスタイルの崩れや、自分の表情をチェックしたいときにも便利です。お気に入りのミラーがポーチに入っていると、気分も上がりますね。
紫外線は美容の敵!日焼け止め
お出かけの前に日焼け止めを塗っても、効果は1日持ちません。長時間外にいることがわかっている場合は、日焼け止めも持ち歩いてこまめに塗り直しましょう。
日焼けは乾燥やシミを招く美容の敵です。日焼け止めをポーチに忍ばせて、徹底的に美白しましょう。
参考にしたい♡みんなのメイクポーチの中身
「おしゃれさんのメイクポーチを見てみたい!」メイクポーチの中にはこだわりがいっぱい。見ているだけでウキウキする女子力たっぷりのポーチを参考にしましょう。
必要最低限をまとめたシンプルポーチ
小さめポーチに最低限のアイテムを厳選。赤やゴールドのパッケージで統一されているので、きれいにまとまっていますね。シンプルながらこだわりの感じられるポーチですね。
フルメイクOK♡機能性ポーチでスッキリ収納
メイク下地から眉マスカラまで入っているので、フルメイクが可能。コンパクトなアイテムが多いので、ポーチにすっきりと収まりますね。
たくさんのアイテムを持ち歩きたい人には、ポケットがたくさんついた機能的なポーチがおすすめです。ポーチの中が整理されていれば、メイク直しもスムーズですね。
ナチュラル派さんのオーガニックコスメ
オーガニックコスメで統一された、こだわりたっぷりのポーチ。アイテムの数が少ないので、小さめの巾着をポーチの代わりにできますね。同じメーカーのコスメで揃えると、パッケージが統一されて、美しいポーチの中身になります。それだけでおしゃれに見えますね。
韓国コスメでテーマを統一♡
キュートでポップなパッケージの韓国コスメで統一されたポーチ。韓国コスメは機能的でありながら、かわいいパッケージのものが多く、ポーチを見るのがウキウキしますね。
フラット型のポーチもバッグの中がすっきりするので、おすすめです。
オリジナルパレットを自作すればポーチがスッキリ!
口紅とアイシャドーをひとつのパレットにまとめるとポーチの中がスッキリ。自分好みにカスタマイズすれば、世界にひとつだけのオリジナルパレットの出来上がりです。
少し大きめのケースにファンデーションやチークまでカスタマイズする人もいるようですよ。
まとめ
今回はポーチに入れておきたいアイテムたちを詳しくご紹介しました。意外と少ないアイテムでメイク直しが完了することがわかりましたね。メイクポーチがパンパンでお悩みの人は、今回の記事を参考にして、すっきりと統一されたメイクポーチを目指してはいかがでしょうか。