記事の目次
ポニーテールはロングストレートが大人かわいい♪おすすめアレンジ8選
ロングのストレートヘアはツヤがあって色気も感じさせる、日本人女性にピッタリのヘアスタイルです。そのままでも十分に魅力的ですが、時にはヘアアレンジを加えていつもとはガラッと違った印象を持たせたいと思うこともあるでしょう。
ここでは3つのおすすめアレンジについて紹介します。
日本古来の清楚できちんとした総髪風アレンジがおすすめ
きりっとした印象の総髪風ポニーテールは、清楚でクールな印象を持たせるにはピッタリのアレンジです。男性的な印象が強いイメージですが、小物を活用することでおしゃれ感も引き出すことができます。
総髪風アレンジではトップで髪を結びましょう。髪束を多く取り、そのままゴムなどで結ぶだけで簡単に仕上げることができるので、忙しい朝に時短でヘアアレンジをしたい時におすすめです。また、ロングストレートの艶やかな印象を引き立てることもできるスタイルとなっています。
前髪の分け目と結び目の高さを変えるとしっとりポニーテールに
ロングストレートのポニーテールは、結び目の位置を変えることで全体的な雰囲気が大きく変わってきます。例えば結び目を高めにすると、知的な印象や凛とした雰囲気を出すことができます。また、前髪の分け目を変えることでもイメージを変えることができるので、いろいろと試してみましょう。
ロングストレートのポニーテールの重くならない抜け感アレンジ
ロングストレートのポニーテールは、そのままの状態では重く感じられることがあります。そのため、ポニーテールにアレンジを加えることによって軽さを出すと良いでしょう。
結んだ後に髪をランダムに引き出すことで抜け感を出し、軽さを強調させることができます。このアレンジは、特にカジュアルなファッションにぴったりです。抜け感を出したポニーテールにすることで全体的な雰囲気やバランスが良くなり、おしゃれに見せることができます。
軽く束ねたシンプルさが魅力のポニーテール

画像引用元:latte
おくれ毛を出してルーズに結べば、どこか色気を感じるような大人ポニーテールになります。背中が大きめに空いたトップスとも相性抜群。手ぐしでざっくりとまとめ、ゴールデンポイントよりも少し低めに結ぶのがポイントです。
高い位置で束ねた元気いっぱいのポニーテール

画像引用元:latte
ポニーテールは、結ぶ位置を変えるだけでも大きく印象が変わります。高めの位置で結べば、元気いっぱいのフレッシュな雰囲気になるでしょう。
顎と耳の上を結んだ延長線上ゴールデンポイントを基準として、高さをいろいろと変えながらアレンジを楽しんでみましょう。
ザックリと低く束ねて落ち着いた雰囲気に

画像引用元:latte
より落ち着いた印象を目指すなら、低めの位置で結んだローポニーがおすすめです。こちらのアレンジでは全体的にふんわりと巻くことで、フェミニンな雰囲気のローポニーに仕上がっています。結び方もルーズにしてこなれ感を出せば、ヘアアクセ無しでも印象的な後ろ姿になるでしょう。
低い位置でのポニーテールもリボンで大人かわいく

画像引用元:latte
とはいえ、下手すると地味になりすぎてしまうこともあるローポニー。少し物足りなく感じたら、ヘアアクセをプラスしたりアレンジを施して華を添えましょう。
こちらのアレンジでは、毛束をリボン結びにしてキュートに仕上げています。飾りゴムやバレッタ、スカーフ、マジェステなどがポニーテールと相性が良くおすすめです。
帽子かぶりでも邪魔にならないポニーテール

画像引用元:latte
帽子は目を引きやすいファッションアイテムの一つ。しかし、同時にヘアアレンジに最も悩むアイテムの一つとも言えるでしょう。そんな時にもローポニーが活躍します。
低めの位置で結べば帽子をかぶる時に邪魔にならず、顔周りをスッキリと見せてくれます。もし崩れてしまっても、ルーズなアレンジなら結び直しも簡単です。
ロングの方におすすめ!くるりんぱポニーテールのやり方
それでは、実際にどのようにしてポニーテールをセルフアレンジしたら良いのでしょうか?ここでは、定番のくるりんぱを使ったポニーテールアレンジを紹介します。
ゆるめにハーフアップをする
まずは耳上の髪をハーフアップします。あとでくるりんぱする部分なので、ゆるめに結びましょう。
ハーフアップをほぐす
次に、ハーフアップをほぐします。ゆるめに結んでいるので、ただトップの髪を引っ張るだけだと崩れてしまい、上手くいきません。ゴムを掴んで固定させながら、少しずつ毛束を引き出しましょう。
下の髪の毛をハーフアップの上で結ぶ
下の髪を左右半分に分けて、それぞれの肩の前に持ってきます。この時、分けにくいようならハーフアップした髪を上にあげ、ダッカールで留めておくとやりやすいです。
左右に髪を分けたら留めておいたハーフアップ部分はおろし、その結び目の上で下の髪を一つにまとめて、ゆるめに結びましょう。これでポニーテールが2つできているような状態になります。
上に持ってきた髪の毛をくるりんぱする
先ほど結んだ髪、つまり上にある方の髪をくるりんぱします。くるりんぱしやすいよう少しゆるめて、左右半分に割ったところにゴムを入れ込みましょう。
ほぐす
くるりんぱした髪をほぐします。毛束は少しずつ掴んで引っ張り出すとキレイに仕上がるでしょう。
完成!
これでくるりんぱポニーテールの完成です。ハーフアップにして半分ずつ結ぶので、髪が多めの人でもやりやすくなっています。ぜひ試してみてください。
ボブストレートのポニーテールのオススメアレンジ7選
おしゃれでフェミニンな印象を感じさせるのがボブストレートです。しかし短めでアレンジしにくく、違った印象のヘアアレンジにしたいと思っても、バリエーションを持たせることが難しいヘアスタイルでもあります。
そこでポニーテールを取り入れたり、それにさらに変化を加えることで魅力的にアレンジしていくことができます。
オフィスにぴったりな幅広ポニーテール
オフィスでは、幅広ポニーテールを選択することで顔の表情がすっきりして明るい印象になっておすすめです。同時に清潔感とガーリーな雰囲気もプラスすることができます。
また、リボンなどの小物を活用することで、よりキュートな印象にすることができます。
ボブなら簡単まとめやすい下位置ポニーテール
短くて髪をまとめにくい場合はパーツごとにまとめ、下の方で結ぶことで簡単に素敵なヘアアレンジになります。また、結び目にはバレッタなどを活用することでよりおしゃれになるでしょう。
ぬけ感が優しい雰囲気のポニーテール
ボブストレートに抜け感のあるヘアアレンジをした、おしゃれで軽さを感じさせるスタイルです。ゆるく巻いたり引き出したりと、抜け感のあるポニーテールにすれば、よりキュートさが強調されます。フェミニンで大人可愛い、ぜひ覚えておいてほしいアレンジです。
ふわふわ感がかわいいポニーテール

画像引用元:latte
短めのボブスタイルだと、ヘアアレンジが難しくなってしまうのが悩みどころ。ふんわりパーマと編み込みを組み合わせたポニーテールアレンジなら、髪が短くても崩れにくくておすすめです。ふんわり感と相まって、とても可愛く仕上がります。
リボンでまとめておしゃれ感アップのポニーテール

画像引用元:latte
複雑なヘアアレンジが苦手という方は、リボンなどの可愛いヘアアクセサリーを活用しましょう。こちらのアレンジはごくシンプルなストレートヘアのポニーテールですが、シックな色合いのリボンがワンポイントになっていて素敵です。
おくれ毛もポイントになる無造作ポニーテール

画像引用元:latte
ポニーテールを大人っぽく仕上げるコツが、抜け感を出すことです。髪を結んだ後に少しほぐしたり、おくれ毛を出すのが2大ポイント。さらにおくれ毛もゆるく巻けば、ふんわりと揺れてより大人っぽく、女性らしい雰囲気になります。髪が短めだとおくれ毛もキレイに見えやすく、おすすめです。
サイド三つ編みではなやかなポニーテール

画像引用元:latte
不器用な方にもおすすめしたいのが、サイドの髪にアレンジを施すことです。こちらのアレンジでは、サイドを三つ編みにしてポニーテールに添えています。編み込みにしなくてもしっかりと固定されて簡単なうえ、ねじりやくるりんぱなどでも応用しやすく何かと便利なアレンジです。
やさしく束ねて大人のポニーテール

画像引用元:latte
サイドの髪をゆるく引き出した大人ポニーテールです。ローポニーなら、ルーズに結ぶだけでこなれ感を簡単に出すことができます。ボブスタイルでもまとめやすく、崩れにくいです。ヘアアクセをつけかえたりして、いろいろなバリエーションを楽しんでみましょう。
ストレートロングをワンランクアップさせる小技アレンジ8選
ロングのストレートヘアはただ結ぶだけでなく、ワンランクアップするようなヘアアレンジを覚えておくと、おしゃれな印象を抱かせることができます。
そこでこの項目では、誰でも簡単にできるような小技アレンジをまとめました。
バックスタイルカバー
ポニーテールはキュートやフェミニンな印象を強く感じさせますが、よりゴージャス感を出したい場合にはバックスタイルカバーを覚えておくと便利です。高い位置で髪を結べばきりっとした雰囲気になります。
編み込みニガテさんにおすすめ!ふんわりやさしいサイドの三つ編みアレンジ
編み込みはテクニックを要するため、なかなか綺麗にできないという方も多いアレンジの一つ。そんな方に覚えてほしいのが、サイドを三つ編みにしてからまとめる方法です。これなら慣れていなくても簡単にでき、おしゃれにまとまるのでファッションとのコーデでより素敵な雰囲気を演出することができます。
忙しい朝でもパパっと巻き付けクロスオーバーアレンジ
少し個性的なアレンジにしたいなら、クロスオーバーアレンジがおすすめです。
まずトップの髪をハーフアップのように結びます。
サイドは左右に分けてねじり、結び目の上でクロスさせましょう。
最初に結んだトップの髪はダッカールで上にとめ、その結び目の下で両サイドの髪を一まとめにして結びます。
ダッカールをはずせば、クロスオーバーアレンジの完成!
結び目を隠しつつ簡単にまとまるアレンジです。ゴムだけでもニュアンスが出るので、ぜひ試してみてください。
大胆な編み込みがすてきなアレンジ

画像引用元:latte
こちらは編みおろしのようにざっくりとまとめた、大胆なポニーテールアレンジです。黒いリボンがポイントで、キュートながらも甘くなりすぎないスパイスになっています。
三つ編みと花のようなデザインがおしゃれなアレンジ

画像引用元:latte
パーティシーンでも活用するなら、ローズヘアと三つ編みを取り入れてグッと華やかにアレンジしてみましょう。ドレスやアクセサリーにも負けないくらい、目を引くこと間違い無しです。
ザクザクまとめたふんわりアレンジ

画像引用元:latte
ざっくりふんわりとまとめたポニーテールアレンジです。少しルーズな雰囲気で、パーティシーンだけでなく浴衣を着る時にもおすすめ。クロスオーバーやくるりんぱなど、セルフでも取り入れやすいアレンジで再現できます。
忙しくても簡単にまとまるおすすめアレンジ

画像引用元:latte
ルーズにまとめても、そのラフな雰囲気がみしろ魅力に見えるのがこちらの無造作ローポニー。忙しい朝でもくるりんぱを活用したローポニーなら、手早くまとめることができて便利です。ゆるく巻けば黒髪でも艶やかに見え、大人可愛い仕上がりになります。
クルッと巻いてスッキリまとまるアレンジ

画像引用元:latte
ヘアアレンジが苦手な方は、結び目に毛束を巻きつけるだけでもこなれ感が出ます。きつく巻きつけ過ぎず、仕上げに少しほぐすのがポイントです。スッキリと見えつつも地味になりすぎず、ビジネスシーンにも使えるポニーテールアレンジでしょう。
ストレートポニーテールを引き立てるおすすめ小物3選
ストレートヘアでポニーテールを作る時には、より華やかだったりフェミニンだったりなど、シンプルすぎないおしゃれを演出したいものです。そんな時には、小物を活用することでポニーテールを魅力的に引き立ててくれます。そこでポニーテールのヘアアレンジに活用したい小物を3点厳選してみました。
着用簡単すぐにポニーテールができるボナバンチュール
ボナバンチュールは、シンプルでベーシックなデザインの小物です。普段使いだけではなく、仕事やフォーマルなど、どんなシーンでも素敵なヘアアレンジにすることができます。
挟んでとめるだけなので、忙しい朝の時間帯でもポニーテールを簡単に作ることができ、おしゃれなだけでなく実用性も抜群です。ポニーテールで活用できる小物が欲しい方には、まず選んでみてほしいおすすめの一品でしょう。
前髪アップに後れ毛留めにも使える便利なくちばしクリップ
小さめで扱いやすく、上品でありながらゴージャス感も感じるのがくちばしクリップです。お出かけの際、また仕事中などいろいろなシーンで活用することができます。
洗顔時にも気軽に使用できますし、ポニーテールを作るときに髪を綺麗にまとめることができたりと、使いやすく用途が多いのが魅力です。かわいくおしゃれを楽しみたい方にはピッタリの小物でしょう。
フォーマルシーンにも使えるふんわりリボンのボナバンチュール
フォーマルなシーンなど、普段使い以外でも活用できるのがリボンのボナバンチュールです。ポニーテールを作るときに使用すれば、それだけで大人かわいいエレガントなヘアアレンジにすることができます。簡単に使用できるため、ヘアアレンジが苦手に感じる方にもおすすめの小物です。
まとめ
ポニーテールにもいろいろなアレンジ方法があり、キュートだけではなく上品さや大人っぽさも感じられるアレンジもあります。自分の希望のイメージに沿ったアレンジを取り入れて、素敵なヘアスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。