記事の目次
子供の髪って扱いづらいんです…
毎日のように子供の髪の毛を触るママならすでにご存知だとは思いますが、子供の髪の毛ってすごく細くてサラサラでヘアアレンジが難しいですよね。がんばってヘアアレンジしようとしても、なかなかじっとしてくれないからいつまでも完成しません。やっとのことで完成しても、大暴れして水の泡…なんてこともざらにあります。
それでもかわいくしてあげたい気持ちはあるし、実際かわいくなるとやっぱり女の子ですからテンションが上がるんです。
子供の髪の毛はなぜこんなにさらさら?
ヘアカラーやパーマを経験したことのない、いわゆるバージンヘアである子供の髪の毛は本当にさらさらです。大人に比べて紫外線や科学的成分によるダメージの蓄積が少ないことが主な理由です。
大人の女性からすれば羨ましい限りですが、ママにとってはやっかいな一面も。だってさらさらすぎて、ポニーテールですらすぐにほどけてしまうのですから。
飽きっぽくて痛がり屋…ヘアアレンジはスピード勝負
さらに子供の頭皮はとても繊細。ピンやゴムを使ったときの刺激を痛みとして感じてしまい、髪の毛をいじられること自体を嫌がってしまう子もいます。じっとしていることも苦手なので、アレンジを完成させることも一苦労。特に毛量の少ない子は敏感です。
おやつを食べさせたり、DVDを見せたり、じっとさせるために試行錯誤しているママは少なくないはずです。
子供の髪の毛を扱いやすくするコツ
さらさらの髪でじっとしてくれないから上手にアレンジできなくて困っているママって本当に多いんです。おすすめのヘアアレンジをご紹介する前に、子供の髪の毛を扱いやすくするコツを頭に入れておくと今後に役立つことでしょう。
コツその① 髪の毛をあらかじめ濡らしておく
さらさらですぐに手やゴムからこぼれ落ちてしまう子供の髪の毛は、あらかじめ霧吹きなどで水をスプレーして軽く濡らしておくとまとまりが出て扱いやすくなります。びしょびしょにしてしまうと蒸れて不快感を感じるかもしれないので、髪の毛の表面を中心にちょっと湿っているくらいでOKです。
コツその② 編み込みや小分けにブロッキングして崩れにくくする
編み込みをしたり小分けにゴムでまとめていくことで崩れにくくなります。ピンを使わなくてもかわいいスタイルができ、子供のストレスにもなりにくくなります。大人のヘアアレンジの定番となっているくるりんぱも小さな女の子におすすめですよ。
コツその③ ヘアアレンジのイメージを作っておく
作って上げたいヘアアレンジの形や作り方をしっかりイメージしてくと、迷いがなくなりアレンジのスピードアップにつながります。
コツその④ たくさん練習する
ヘアアレンジを短時間で済ますには、やはりそれなりの練習が必要です。時間がかかればかかるほど子供は嫌がります。また、ヘアアレンジのテクニックに自信がつくことで不思議と子供は安心して任せてくれるようになります。
コツその⑤ヘアアレンジの時間を楽しい時間と感じさせる
ヘアアレンジに夢中になるあまり、ママは怖い顔になっていませんか?子供はよくママの顔を見ています。なるべく笑顔で「かわいくなろうね」「楽しみだね」などとおしゃべりしながらアレンジすれば、子供はヘアアレンジの時間がママとの楽しい時間と感じるようになります。やがて自分からヘアアレンジしてほしいとおねだりするようになるかもしれませんね。
【初心者向け】浴衣に似合う子供のヘアアレンジ
それではさっそく浴衣におすすめのヘアアレンジをご紹介していきます。まずは、ヘアアレンジが苦手と言うママにもできる簡単な初心者向けのものから。コツを掴めば2〜3分もあれば完成してしまいます。
1つでまとめるなら…【ポニーテール】
まずはゴムがあれば完成するポニーテールです。軽く水で湿らせてからまとめるとやりやすいですよ。ママの手の平にハンドクリームを伸ばしてワックス代わりに使うのもおすすめです。髪の毛の長さに合わせて高さを調節しましょう。
短い髪が後ろから出てきてしまう場合は、ゴムで小分けにまとめて最後に上でひとまとめにすると崩れにくいですよ。
余裕が出てきたら結ぶ位置をずらしたり、毛先を巻いてあげると女の子はとっても喜びます。髪の毛を巻くときには、ヘアアイロンで火傷しないように十分注意しましょう。
2つでまとめるなら…【ツインテール】
小さな女の子に似合う定番のヘアアレンジであるツインテールはゴムが2つあれば完成します。ポニーテールしにくい長さの女の子でもツインテールなら結べる場合があるので、髪が短めの女の子にチャレンジしやすいヘアアレンジです。リボンを結んだり、カラフルなゴムを使えば女の子が喜びます。
少し長さに余裕があるなら結んだ部分をくるりんぱしてみましょう。ただ結んでいるよりも手が込んでいるような印象になります。
三つ編みでまとめるなら…【お花アレンジ】
とっても簡単なのに手が込んでる風に見えるヘアアレンジです。左右お好みの耳下辺りでゴムでひとまとめにしたら、毛先まで三つ編みをしてまたゴムで留めます。できあがった三つ編みをぐるりと丸くまとめてお花のようにほぐしたら完成です。
編み込みができる場合は、上記の写真のように取り入れるとよりかわいらしくなりますよ。
髪の毛が短くてヘアアレンジできない…という女の子にもおすすめなのがカチューシャ風アレンジです。左右の耳の上辺りに三つ編みをそれぞれ1本ずつ作り、片方は丸くお花のようにまとめます。もう片方はカチューシャのように反対側のお花に向けてピンで留めていきましょう。カチューシャにする長さが足りない場合は、耳上につくるお花だけでも十分かわいいですよ。
【中級者向け】浴衣に似合う子供のヘアアレンジ
今度は少しレベルアップした中級編です。初級編のヘアアレンジをベースに発展させたものなので、特に難しいテクニックは必要ありません。
1つでまとめるなら…【おだんごヘア】
浴衣にぴったりなヘアスタイルといえばおだんごヘアです。ポニーテールを作ったら、髪の毛をくしで逆立てるとボリューミーなおだんごヘアになります。たくさん動いても崩れにくいので、活発な女の子におすすめなヘアアレンジです。
襟足をゴムで小分けにまとめていくとより耐久度アップ。崩れにくい上に見た目も華やかな、ママにも女の子にもうれしいヘアアレンジになること間違いなしでしょう。なるべく高めの位置でまとめてあげるとかわいらしさが際立ちます。
2つでまとめるなら…【クマ耳ヘア】
ツインテールを高めの位置でつくったら、毛先をねじりながらピンで固定していきましょう。簡単にとってもかわいいクマ耳ヘアの完成です。とんがり気味に作ればネコ耳に、長さを出して垂れ下がるように作ればうさ耳になる、変幻自在なアレンジです。
左右に分ける際、分け目をジグザグに作ってあげると後ろ姿までかわいくなるのでおすすめです。
三つ編みでまとめるなら…【編み込みヘア】
髪の毛を2つに分けて上からしっかり編んでいけば、おしゃれなお下げヘアのできあがりです。裏編み込みで編み込んでいくとヘアスタイルに立体感が出ておすすめです。
裏編み込みのやり方は、覚えてしまうとさまざまなヘアアレンジに応用できて便利ですよ。
大きなジグザグを描くイメージで編み込みをしてまとめていくと、まるでヘアサロンでアレンジしてもらったかのようなクオリティの高いヘアアレンジになります。高いクオリティに見えるコツは、編んだ毛を適度にほぐしてふんわり感を出すこと。やりすぎるとすぐ崩れてしまうので、何度か練習してちょうどいい塩梅を手で覚えておきましょう。
【上級者向け】浴衣に似合う子供のヘアアレンジ
簡単なアレンジじゃ物足りないという器用な方には、上級者向けのヘアアレンジをご紹介していきます。浴衣の時だけではなく、さまざまなイベントの際にも役立つヘアアレンジです。
1つでまとめるなら…【リボンヘア】
毛量・長さがある女の子にぜひやってほしいヘアアレンジです。
作り方にはいろいろありますが…
ポニーテールを作る際の毛先を最後まで抜ききらず、輪っかの状態で留めます。輪っか部分を左右にわけて、余っている毛先でリボンの真ん中部分を作れば完成。
以上のような作り方が比較的簡単です。
リボンの作り方に手慣れてきたら、作る個数を増やしてみるともっと華やかになります。さらにお花も加えれば、浴衣のときの特別なヘアアレンジになるでしょう。
2つでまとめるなら…【たまねぎヘア】
2つにわけた毛先を、一定間隔でゴムで結んでいきます。ゴムとゴムの間の髪の毛をひっぱりだし丸いシルエットを作るのがたまねぎヘアです。マスコットのようなかわいらしさで、女の子のテンションもうなぎ上りになるはず。
カラフルなゴムを使うのもおすすめです。浴衣の柄の色と合わせてチョイスするとおしゃれ感もアップしますよ。
三つ編みでまとめるなら…【ハートブレイド】
編み込みに手慣れてきたら、変則的な編み込みにもチャレンジしていくとヘアアレンジ幅が広がります。このハートブレイドは、はじめにハート形にブロッキングした髪の毛をくるりんぱして周囲を編み込んでいく作り方をしています。ほぐさずにきっちり編んでいくと、ハートのシルエットをしっかり見せることができます。
双子ちゃんや年の近い姉妹でお揃いの髪型にすればかわいさは倍増です。後ろ姿のキュートさに、通りすがりの人は振り向かずにはいられないですね。
ヘアアレンジマスター級!?こんな手の込んだアレンジもおすすめ
さまざまなヘアアレンジの経験を重ねて、プロ並みのテクニックを身につけているママも少なくありません。きっとどんな難しい髪型にもチャレンジしたくなる向上心の固まりのような方のはず。そんなママに向けて、上級者向けよりもさらにレベルの高いヘアアレンジをご紹介します。
…とはいっても、再現不可能なヘアアレンジはご紹介していません。中にはアイテムを加えるだけでできてしまうものもあるのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
まるでプリンセスな【お花編み込みアップヘア】
一瞬どうやってつくるの?と目を疑うようなヘアアレンジですが、編み込みのテクニックをお持ちのママなら簡単にできちゃいます。しかも、必要なのはゴム2つだけでピンはいらないんです。
作り方は以外と簡単です。前後左右の髪の毛を残して後頭部をポニーテールにします。左右いずれかの耳後ろ辺りから編み込みをスタート。はじめに結んだポニーテールの毛を少しずつ取りながら頭全体にぐるりと円を描くように編み込んでいきます。頭部を一周したら、毛先まで編んでいきゴムで留めます。毛先は、編み込みはじめの部分に入れ込んでいきます。これで完成です。
浴衣だけではなく発表会などのおめかしの場にも似合いそうですね。
後ろ姿もぬかりなく♡【レースアップヘア】
2つでまとめるヘアアレンジをした際には、リボンを加えてレースアップヘアにするととってもガーリーなヘアアレンジになります。オーガンジー素材のリボンなら、透明感も合って夏にもぴったりです。
アイディア次第で簡単に褒められヘアになります。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
変形編み込みアレンジ【編み込みリボンヘア】
普通の編み込みヘアにはもう飽きた…というママや女の子にはこんな変形編み込みアレンジをおすすめします。小さなリボンが無数に重なったような編み込みヘアは、作り方も少々難易度が高くなります。しかし、1度覚えてしまえば簡単ですよ。
レクチャー動画も下記に載せていますのでぜひご覧ください。
さいごに
浴衣におすすめな子供のヘアアレンジをご紹介してきました。気になるヘアアレンジは見つかったでしょうか?
せっかくの浴衣ですから、子供はもちろんママも一緒におめかしして夏をたっぷり楽しんでくださいね。