面長をカバーするヘアアレンジポイント
面長の人はできるだけ顔の形をカバーするためのヘアスタイリングをすることが求められます。自分のやりたい髪型、好きな髪型は誰にでもあるものですが、それと合わせて面長が強調されないかどうかを考える必要があるのです。そこで、ここでは面長をカバーすることのできるヘアアレンジのポイントを紹介していきます。
前髪が合った方が面長カバーをしやすい
面長の人はおでこが出てしまうと顔の縦のラインが強調されて面長が目立ちがちです。そこでできれば前髪をつくった方が顔の見える部分の面積が狭くなり面長が目立ちにくくなります。前髪を作るとなるとぱっつん前髪をイメージする人が多いですが、サイドに流して前髪を作るのでも十分効果的です。おでこの長さや形によってぱっつんやサイドに流したものなど適切な前髪を作るようにしましょう。
フェイスラインをぼかせるようなスタイリングを意識して
フェイスラインがはっきりと出てしまうと顔の形が強調されてしまいます。そこで、フェイスラインがぼかせるように前髪とともにサイドにも髪の毛が残るようなスタイリングをするのがおすすめです。とはいえ、前髪もサイドもぱっつんで重たいスタイリングにしてしまうとそれも全体的に重たい印象がついてしまい面長が目立ちます。シャギーにしたり後れ毛を少し出したりといった重たくなりすぎないようにしてフェイスラインをぼかすのがおすすめです。
あえてスッキリまとめるのも面長をぼやかすのに効果的
面長でも顔が小さめの人はあえてすっきりと顔を出すようにするのも効果があります。とはいえ、面長の人が顔をしっかりと出すことは抵抗を感じることも多いです。前髪を上げて、サイドの髪の毛もしっかりと結んで、といった完ぺきに顔を出そうとするのではなく、サイドの髪の毛を片方だけしっかりと束ねて後れ毛も出さないようにしたり、前髪はサイドに流してほどほどにおでこを出すようにしたりとメリハリをつけることがポイントになります。
ゆるふわにした方が面長をカバーしやすい?
ゆるふわの髪の毛は顔の形をカバーしやすいので面長を強調しない髪型になりおすすめです。ゆるふわのヘアスタイルもハーフアップにしたりゆるいお団子を作ったりとアレンジはいろいろとありますから常にダウンスタイルにしなくても楽しめます。スタイリングをする際はパーマをかけなくてもコテで巻いてもゆるふわの髪型は作れるのでたまにイメチェンでゆるふわにするのもおすすめです。
面長ヘアアレンジオススメカタログ
面長の人は具体的にどのような髪型にすると顔の形を強調せずに済むのでしょうか。ここではおすすめのヘアアレンジの方法を紹介していきます。
くせっ毛風ふんわりショート
面長と言うと顔の形を出さないためにショートヘアにするべきではないと思っている人も多いです。しかし、あえて顔のラインを出すことですっきりとさせて面長を感じさせなくすることもできます。ショートヘアの場合には、外国の少年のようなくせっ毛風のふんわりアレンジにすると面長が目立ちにくくておすすめです。
ゆるふわパーマミディアム
ミディアムヘアは顔のまわりに髪の毛があることで輪郭をカバーして面長を強調させないヘアスタイルだと思われています。しかし、スタイリング次第では全体的に重たい印象を与えて顔が大きく見えてしまうことも多いです。そこで、ミディアムヘアでは軽さを出すことが重要であり、ゆるふわのパーマは髪の毛を軽く見せる効果があります。パーマをかけても良いですし、コテで巻いても仕上がりは可愛いです。
すっきりまとめてアップスタイルに
アップスタイルは髪の毛がミディアムでもロングでも面長の人にとっては髪型を目立たなくするために役立つスタイリングです。髪の毛をまとめる際はお団子にしたり、夜会巻きにしたりと髪の毛の長さに応じてできるスタイリングをしていきます。この際、全体的にきつくまとめてしまうと面長が強調されてしまうこともありますから、できるだけゆるふわ感を出すようにすること、後れ毛を生かしたりニュアンスを出したりすることがポイントです。
ぱっつん前髪で面長をカバー
ぱっつん前髪は顔のラインを前髪で分けてくれるため顔の面長を目立ちにくくしてくれます。どうしても顔が長いとぱっつん前髪にすることに抵抗を感じがちです。しかし、意外とぱっつん前髪にしてみるとフェイスラインが目立ちにくくなります。とはいえ切ってしまった前髪はすぐには戻らないですから、じぜんにしっかりと美容師さんと相談することがおすすめです。
フェイスラインに沿ったストレートスタイル
フェイスラインを程よく隠すためにフェイスラインにそったストレートスタイルにすることも面長をうまう隠すことができます。ストレートにする際はあまりにも毛量が多いと重たい印象になるのでサイドや前髪はほどほどに梳いて重たくならないようにすることがポイントです。
面長ヘアアレンジ、ゆるふわスタイル特集
面長を目立ちにくくするアレンジといえばゆるふわスタイルです。ここではおすすめのゆるふわスタイリングを紹介していきます。
ウェーブ巻きでフェイス周りをぼかす
ゆるふわのスタイリングであれば、ウェーブを作ってフェイスラインをごまかすことがおすすめです。パーマをかけなくても朝のスタイリングでコテで巻けば簡単にゆるふわは作れます。とはいえ一年中髪の毛をおろしているのは暑いですし場面によっては不適切とされてしまいます。そこで、ハーフアップにしたり後れ毛を残してまとめ髪にしたりしてゆる不和感を残しつつスタイリングするのもおすすめです。
ボリューム感たっぷりのゆるふわスタイル
髪の毛のボリュームを出すことで顔の面長感をおさえることができます。ゆるふわのスタイリングをするにあたり、ボリュームがあると顔が重たく見えると思われがちです。重たくなりすぎないようにほどほどに髪の毛を梳いておくとスタイリングもしやすくなります。
ふんわりを意識したお団子スタイル
お団子スタイルは簡単にできるスタイリングでもありますから、日常的に取り入れている人も多いです。ふんわりとしたお団子にするとニュアンスが出ますし面長もカバーできます。ふんわりとしたお団子をする際、後れ毛を出すようにしたりトップの部分から髪の毛を出すようにしたりすると程よいゆるふわ感が出て仕上がりが可愛いです。
まとめ
面長の人はコンプレックスを抱えているという人も多いです。しかし、髪形を工夫すると面長もカバーすることができます。ヘアスタイルもロングヘアからショートヘアまで様々ありますから、ぜひいろいろなものを参考にして自分の好みのものを見つけましょう。