入学式の着物髪型を作る際の注意点
入学式の際、着物を着用するとなれば髪型をどうするかということが悩みになることは多いです。美容院でセットしてもらえると一番安心できますが、美容院も入学式シーズンは混雑しますし、何よりもその時間を作ることも難しいですし費用のことも気になります。そこで、自分でセットをする際に気を付けるべきことを紹介していきます。
ヘアアクセなど、派手すぎると浮いてしまうので注意!
スタイリングをする際、うまくいかない部分をヘアアクセサリーを使ってごまかすという人も多いです。たしかにお祝いのシーンですから少しの豪華さは問題ないとされています。しかし、あまりにも派手すぎるものを身につけてしまうと周囲に比べて浮いてしまいますし、下品です。そこであまり派手すぎないアクセサリーを選ぶ必要胃があります。
髪色は黒か、ダークブラウンが理想的
着物を着用することやヘアスタイルにばかり目が行っていると意外と忘れてしまうのが髪色のことです。着物を着る際にはやはり黒やダークブラウンが理想的とされています。入学式の少し前に美容院に行き髪色は調整しておくことがおすすめです。
すっきりまとめると大人っぽく仕上がる
着物にはアップスタイルが基本とされています。特に入学式のような式典では髪の毛はシンプルできっちりとしたものにするのが理想的です。そこで、アップのスタイリングで考えるようにします。
崩れないようにしっかりキープして作りましょう
せっかくきれいに決めたスタイリングもすぐに崩れてしまえば意味がないです。特に記念撮影の時刻までスタイリングが維持できる必要がありますから、スタイリングをする際にはキープをすることも考える必要があります。そこで、事前にリハーサルをしておくと安心ですし対策がみえてきて一日キープできるスタイリングが見つけられておすすめです。
入学式の着物髪型、人気アレンジ紹介
入学式に着物で参加をする際、どういったアレンジが良いかわからないという人も多くいます。とはいえ、できれば自分でスタイリングをしても上品できれいなものにしたいと思うものです。そこで、ここではおすすめのアレンジを紹介していきます。
すっきりまとめた簡単夜会巻きアップ
夜会巻きといえば派手すぎる印象が持たれがちですが、すっきりとまとめれば上品でとても着物に似合うスタイリングになりおすすめです。夜会巻きであれば簡単に作れるヘアアイテムがありますからそういったものを活用するときれいに巻き込むことができ、なおかつキープ力も高まります。後れ毛や浮き毛の処理もしっかりとワックスやクリームで行えばすっきりと上品に仕上がりおすすめです。
ふんわり夜会巻きセットも人気
せっかくの式典だし少し派手にしたい、人とは違うスタイリングにしたい、という場合には夜会巻きをふんわりとした仕上がりにして後れ毛を出すようにして仕上げるとやわらかな印象になります。後れ毛を出す以外は髪の毛のセット前にコテで撒いておくようにすると仕上がりがふんわりとなり印象的です。
くるりと巻いたお団子風ヘア
すっきりとお団子を作ることもおすすめのアレンジ方法としてあります。お団子も大きく丸を作らずに仕上げればおしゃれで上品です。お団子部分にかんざしや髪飾りをつけると華やかに仕上がります。
シニヨンスタイルで簡単まとめ髪
シニヨンスタイルといえばドレスの際にするスタイリングというイメージも強いです。しかし、アレンジをシンプルなものにすれば着物でも十分おしゃれなスタイリングになります。髪の毛をまとめる際、頭頂部の髪の毛を引っ張ってニュアンスを出しすぎないようにすること、後れ毛を出しすぎないようにすることで着物にも合うスタイリングになりおすすめです。
入学式の着物髪型、ショートもOKなアレンジ紹介!
結婚式のスタイリングをする際、最も困るのがショートヘアの場合です。髪の毛が短いとどうしてもうまくアレンジができずそのままの状態にしてしまうという人も多くいます。しかし、ショートヘアでもアレンジは可能ですし、ショートヘア向けの小物も多く販売されています。ここではショートヘアでのおすすめアレンジを紹介していきます。
トップをふんわりショートスタイル
トップの部分をしっかりとボリュームを出してふんわりとした形にするとニュアンスがでて、髪の毛も柔らかい仕上がりになりおすすめです。もしも前髪が長い人、サイドの髪が重めの人の場合には、ヘアピンを活用してサイドのボリュームを下げるとおしゃれに仕上がります。ただし、あまりにもふんわりとしすぎると着物とのバランスが悪いです。そこであまりにもボリュームを出しすぎるのではなく、メリハリを付けてスタイリングをするようにすることがポイントになります。
三つ編みウェーブまとめヘア
髪の毛が短い人でもサイドの部分だけ三つ編みをすることは可能です。そして、その三つ編みを使ってアレンジをすればシンプルながら華やかさやニュアンスが出てきて仕上がりが華やかです。ただし、あまりにもニュアンスが出すぎてしまうと華美になりすぎて着物とアンバランスになるために注意しながら髪の毛のニュアンスを出す必要があります。
簡単ハーフアップアレンジも
ハーフアップもシンプルに仕上がり、なおかつ好感度の高いヘアスタイルです。ハーフアップをする際に髪の毛をまとめるピンを華やかなものにすれば仕上がりも入学式らしいものになります。ただ、髪の毛の卸している部分が長すぎると重たい印象になりますから、ショートカットでなければハーフアップは向いていません。
前髪アレンジで華やかに
ショートカットの人はヘアアレンジをすることのできる場所が限られています。そこで前髪のスタイリングが大切です。前髪のアレンジと聞くと難しく思われがちですが、くるくるとねじってサイドにまとめるだけでも十分スッキリと仕上がりますし華やかな印象に仕上がります。ただ前髪をまとめるだけでなく、サイドやトップ部分もニュアンスを出してバランスを整えることが大切です。
まとめ
入学式は一生に一度のことであり、たくさんの写真を撮影する日でもあります。そこで、できるだけ後から見返しても良い気持ちになれるようにも、少しでも自分で納得できるスタイリングにするためにも髪の毛についてはしっかりと考えておきたいものです。そこで、事前に予行練習をして自分に似合うスタイリング、理想とするスタイリングを探しておくと当日も慌てずに落ち着いてスタイリングができます。