記事の目次
1.エレベーターカード
タネを見てしまうと、実は非常に簡単。でも、初めて見た人にとっては、本当にカードを自由自在に動かしているように感じてしまいます。タイミングよく指を鳴らすと、格好良くキマります。
2.スウィープ・カード
やり方・準備はボトムカード(一番下のトランプ)をひっくり返すだけ! スムーズな動作で行うことがポイントです。
3.グラスにコインを貫通させる
道具がグラスとコイン一つあればOK!手軽に挑戦できます。バーなどでやってみたい!
4.コイン貫通<水入りグラス>(90秒)
見せ方の難易度が高いですが、タネを明かすと「なーんだ」と思ってしまうような簡単なもの!
5.コインの瞬間移動
飲み会席などで、さっと出来るとかっこいいです。モテそう…。
6.指輪の瞬間移動
7.タバコの消失
飲み会では誰かしら持っているであろうタバコを使うマジックなので、手軽にできそうですね。
8.ペンの消失
ペンでも応用が出来るので、覚えておくと◎
9.輪ゴムの瞬間移動
ちょっと難しそうですが、覚えてしまえばどこでもできる単純なマジックです。
※詳しい解説は、PCから動画を見た際に表示されます。
10.復活する輪ゴム
輪ゴムの瞬間移動マジックとセットで行ってもいいかも。
11.”The Ball” なにも無いところから、ボールを取り出すマジック
以降のマジックは事前準備が必要ですが、もし機会があれば挑戦してみるのもアリかも。
後半でタネ明かしをしてくれるのですが、トリックが思いのほか大胆だったことを知って2度びっくりしてしまいます。
12.”The Cube of Mystery” 不思議な筒
後半のタネ明かしが必見です。
まとめ
どれもタネさえわかってしまえば、簡単なものばかり。初めてみた人には、新鮮な驚きを与えられます。
ぜひ挑戦してみてください!