体が硬い人でも必ず開脚が出来るようになるストレッチ方法【動画】
百聞は一見に如かず。まずは動画をみながら試してください。
Eiko先生がエクササイズ用のマットに座るシーンから動画は始まります。実際にやる際も、布団やヨガマットなど適度な柔らかさのあるところがいいそう。
前半は、脚の付け根を伸ばす基本的なストレッチを2種類紹介しています。息を吐きながら「痛気持ちいい」くらいの感覚で伸ばすのがポイント。
ストレッチ1
1:立ったまま両脚を開き、膝を90度曲げる
2:両手を膝の上に置き、肘を伸ばして手で脚を広げる(どうしても痛い人は腕が曲がってしまってもOK)
3:体を縦にゆする
4:右肩を内側に入れる
5:左肩も同様に内側に入れる
6:体を正面に戻し、体を左右にゆする
ストレッチ2
1:左脚を曲げて腰を落とす
2:右脚を伸ばして、膝とつま先を天井に向ける(左足の膝は外側に向けるように意識してください)
3:手をついて、右脚の付け根を伸ばすように体を縦にゆする
(ここであまり痛くない人はこのままお尻を床につけて、持ち上げるという動きを繰り返しても効果があります)
4:手をついたまま、お尻を持ち上げ、右脚に重心を移動する
5:右脚を曲げて腰を落とす
6:左脚を伸ばして、左脚の膝とつま先を天井に向ける(右脚の膝は外側に向けるように意識してください)
7:手をついて、左足の付け根を伸ばすように体を縦にゆする
きついときは曲げている方のかかとを上げてもOKです。
動画の後半では、元々体は柔らかいけど、もっと柔らかくなりたい人に向けたストレッチ方法も紹介しています。
ストレッチ3
ここでは平行な壁に囲まれたドアを使います。
1:ドアを開き、それと平行に脚を広げます。
2:つま先が前に倒れないように両側の壁に脚を掛けて、上半身を前に倒します。
3:肘を床に付け、脚の付け根を伸ばします。
手頃な場所が無いときは、カエルストレッチをすると同じような効果があるそうですよ。
脚を大きく開いて足首を外側に向け、床に手をついて倒れそうになる上半身を支えながら30秒間伸ばす。床に手がつかない場合は、肘のあたりを太ももに乗せて上半身を支えるとよい。
出典:サンマーク出版『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』
あまりにも体を動かすことに慣れていないと、この動画の前半にある基本的なストレッチさえも刺激が強すぎる場合があります。無理しすぎず、毎日コツコツと続けて少しずつ柔らかい体を目指してくださいね。
この動画が紹介されているのは、「MuscleWatching」さんという筋トレや運動初心者の方向けに発信しているチャンネル。他にもいろんなストレッチ、筋力トレーニングが紹介されています。
女性向けの下っ腹へこませストレッチ
お次は腹筋を刺激するストレッチ。
両手をお尻の下に入れ、軽くを膝を曲げて両足を上げます。
垂直真上に足をあげ、お尻(骨盤)を中にクルっといれてください。この動作を連続で30回。
足が上がったタイミングで息を吐きます。上がり切らない人は反動を使ってもよいとのことです。
体が硬い人向けのストレッチ
どれか参考になりそうなものはありましたか?まずは柔らかい体を目指して、頑張ってください!
Eiko先生のストレッチ法は以下の本に詳細に解説されています!
ぜひこちらもチェックを!
【他のストレッチや筋トレに関するおすすめ記事↓】
▷夏までに挑戦!1日たった”6分”で割れた腹筋が手に入る筋トレ方法(328秒)
▷【解説動画付き】腰痛から肩こり、視力回復まで!家ですぐ出来る7つのストレッチ
▷ぽっこり下腹スッキリダイエット!今日からできる簡単エクササイズ☆
■出典:MuscleWatching