あなたは大丈夫?ダイエットの悪循環とは?
筋肉と基礎代謝も同時に落ちている・・・
摂取カロリーが消費カロリーを下回ると、身体はまず筋肉を糖に分解してエネルギーにします。(糖新生)
日常生活において、筋肉を動作させることにもエネルギーを消費しますから、筋肉が分解されて消費されてしまうと基礎代謝が落ちることになります。
飢えを感じだ身体は・・・
カロリーを制限して「飢え」を感じている身体は何とかして生き延びるために体内で「節約」を始めます。いわゆる省エネですね。飢餓を察知した身体は「食べ物がない」と判断し、これから訪れるであろう飢餓に備え脂肪を蓄えます。
もともと脂肪は食べ物がなくなってもある程度生きていけるようにするために備えられた身体の機能です。そのため、わずかなエネルギーからせっせと脂肪を蓄える活動を行うんですね。
筋肉が落ち、基礎代謝も下がり、脂肪が残る。あ~、ダイエットをしているのに痩せないという、何だか悪循環に入ってきているのはもうお気づきですよね。
そして出来上がったものは【省エネボディー】
同じ体重でも体型が違うのはなぜでしょうか。おそらく同じスペックでもダイエットとリバウンドを繰り返している人と、そうでない人とでは見た目が違うはずです。
それはやはりダイエットの繰り返しで、脂肪が増え、筋肉が落ちたため、お腹周りばかり肉がついたり、ブヨブヨとした見た目になってしまうんです。
頭で痩せたいと思う一方で、身体のしていることはまるで逆さま。つまりこの無理なダイエットによる「省エネボディ」ではおそらく理想の体型を手に入れることは難しいと言えます。
目指すは【燃焼系ボディー】
ではどうすればいいのでしょう。
省エネの身体になっている人は、効率燃焼系の身体に作り変えていく必要があります。そうしないと一生このダイエットとリバウンドの繰り返しで、残るのは脂肪だけ。
食生活の改善
食べないダイエットばかりで失敗していたのなら、食べるダイエットを。基本は野菜、タンパク質、汁物、ご飯です。順番もこの順で食べると血糖値が上がりにくく、ドカ食いを防げます。
野菜とタンパク質の量を増やし、脂質の低い食材を選ぶ、これだけで大分身体は変わってきます。あとは甘いおやつを控えること。食間お腹がすいたらおやつ代わりにご飯や野菜、チーズ、小魚といったタンパク質を食べてみるといいかもしれませんね。
甘いもの中毒さん必見!!おやつ代わりに【ピーナッツダイエット】効果とやり方
運動も取り入れよう
運動もしてみましょう。運動が苦手なら、別に意気込んでジムに入会することはありません。
エスカレーターを階段に変えてみたり、ちょっと散歩に行ったり。掃除も結構いい運動になりますよ。暴飲暴食するくらいなら部屋をピカピカにしてみましょう。そんなちょっとしたことからでも大丈夫です。
さいごに
これが太る、という食べ物なんて存在しないんです。どれも私たちの身体を作ってくれる大切な栄養素です。食べ物と、そして自分の身体とバランスよくお付き合いしていくことが、本当にきれいになる近道ですよ。