答えは100円ショップ【ダイソー】にあり
サラサラな髪にするにはヘアサロンへ行かないとだめと思いがちですが、そんなにお金をかけなくても、少しの知識と工夫だけで、サラサラな髪を手に入れることが出来ます。
行き先は、ヘアサロンではなく100円ショップダイソーです。ダイソーに行ったら、「桃の木櫛」を買います!!そして通販で「あんず油」を購入、この2つがあれば明日からサラサラヘアが自分の髪になるんですよ。その前にどうして、2つのアイテムなのか疑問を解いてみましょう。
なぜ?桃の木櫛なの?摩擦を防ぐから
どうして桃の木櫛なのか?他の櫛でも良いのでは?
天然の樹でできた櫛には、静電気・摩擦による髪の毛のダメージを防ぐことと、頭皮を傷つけないため、髪のサイクルを安定させる効果があるのです。
そんな効果を得られる天然の樹でできた櫛が、ダイゾーでプチプラに買える!それが「桃の木櫛」というわけです。では「あんず油」は何に使うのでしょうか。
なぜ?あんず油なの?
あんず油は天然のトリートメントです。 髪の毛の傷みを防ぐ効果と、ドライヤー熱から髪の毛を守る効果が期待できます。あんず油はベタベタせず髪の毛に付けても、しっとりサラサラになる効果が期待できます。
調べてみるとあんず油を販売しているメーカーもあるほどです。あんず油の需要は想像以上に高いのかもしれませんね。そんなあんず油も通販でプチプラ購入ができます!
さて、これで桃の木櫛とあんず油が、髪の毛サラサラに効果的ということが分かりました。いよいよ、サラサラな髪になるためのコツをお教えしましょう。

柳屋 あんず油 60ml
サラサラな髪の毛になるマイ櫛の作り方
上から)10年超のさつまつげ櫛、昨年夏からの桃の木櫛、昨年秋からの桃の木櫛。椿油とあんず油で定期的に手入れしてます。数ヶ月の差でも、ちゃんと色の変化が分かるなぁ。 #桃ノ木櫛 #椿油 #アンズ油
ダイソーの「桃の木櫛」と「あんず油」を買ったら、それを材料にマイ櫛を作ります。このマイ櫛で髪を梳かすのがサラサラ髪の秘訣です。
作り方を以下で説明していきます。
材料
・桃の木櫛
・あんず油
・紙やすり
・使い古しの歯ブラシ
・ラップ
・クッキングペーパー
作り方
1. あんず油を櫛によく馴染ませるために、紙やすりで丁寧に紙やすりでヤスリ掛けする
2. ヤスリ掛けしたら、歯ブラシで細かいクズを取る。(2の工程は、タオルや爪楊枝を使うと早くクズが取れます。これでマイ櫛の準備はOKです。次にあんず油の登場です。)
3. ラップを大きめに敷き、ラップの上に木櫛を置いて、あんず油を数滴たらす
4. 木櫛をラップでまいて1週間くらい漬ける
5. 1週間後にラップから木櫛を取り出しクッキングペーパーで油を丁寧に拭き取り、1日乾燥させると、マイ櫛の完成!
櫛(くし)が茶色っぽくなっていたら完成です。もし、効果がないなと思ったら上記のやり方で、あんず油をたらして1週間つけてください。何度も何度も繰り返し作ることができますよ。
さいごに
いかがでしたか。簡単にサラサラな髪になるマイ櫛が出来ましたね。これであなたの髪の毛はサラサラですよ?