冬の髪のパサつきの原因【乾燥】
私も冬の髪のパサつきに悩む一人です。静電気が起きたり、頭皮が乾燥してフケが出たりと悩みの種。ではどうして冬はこんなに髪が乾燥してしまうのでしょうか。
最大の原因は湿度が低く、暖房を使う機会が増えるため乾燥した空気に1日中触れているからです。この乾燥によって髪のキューティクルが剥がれやすくなり、潤いが逃げていくのでパサつきや、まとまりのない髪になってしまいます。潤いが減ると切れ毛や枝毛が出来やすくもなります。そのため冬は特に潤い対策が必要だと言えるでしょう。
また寒い冬だから熱いお湯で髪を洗っているとしたら、それは大間違い。熱いお湯は髪や頭皮に必要な油分まで洗い流してしまうので、注意してください。
パサつきの改善方法
やりすぎない
何事もやりすぎは禁物。シャンプーのし過ぎにも注意しましょう。それにドライヤーの掛け過ぎにも要注意です。
その日から効果を実感!お風呂あがりのドライヤーのかけ方で変わる髪の艶
静電気防止対策
乾燥しているときは静電気防止のブラシを使うと良うのがおすすめです。お風呂上りには洗い流さないトリートメントやヘアミスト、ヘアオイルなどを使って髪の毛の保湿・保護をすると良いでしょう。
これらのヘアケアアイテムは髪の毛の不足している油分を補ってくれ、髪の表面に蓋をするようなイメージで、水分が逃げて行くのを防いでくれます。それに傷んだ髪の内部も補修してくれますし、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。
ブラッシングのときに起きる嫌な静電気も、ヘアオイルなどで抑えることができます。
【現役美容師直伝】洗い流さないトリートメント、ミルクとオイルの選び方
ヘアブラシの選び方・ブラッシングのやり方
頭皮マッサージ
頭皮の乾燥が気になったら優しく頭皮マッサージをすることです。血行が良くなり髪にも栄養が行き渡るようになります。
【美容師直伝】お悩み別!!お家で髪・頭皮のお手軽ホームエステ♥︎
加湿器
加湿器はお肌や髪の乾燥対策にも重宝します。美容家やモデルさんなどは常に加湿器を自宅に置いて、乾燥対策をしているようです。一度購入すれば何年も使えるものなので、持っていない人は購入してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、パサついているからと言って髪を水で濡らすことは止めましょう。一時的に潤った感じはしますが、乾くときに元々あった潤いまで一緒に蒸発してしまいます。注意してくださいね。
ツヤ髪にする食べ物
外からのケアだけではなく、身体の中からも髪のパサつきを予防しましょう。まず健康な髪を育てるには、髪の成分であるタンパク質を中心に、バランスの摂れた食事を心掛けることが基本です。
乾燥が気になる時期は特に油脂類を意識して食べます。油脂は髪のツヤの源。もし不足してしまうと髪をコーティングする油膜も減ってしまいます。油脂には動物性と植物性がありますが、健康のために不飽和脂肪酸を多く含んでいる植物性油脂をおススメします。
髪を潤す簡単ヘアケア【ラップパック】
乾燥してキューティクルが剥げた髪をそのまま放置しておくと、もっと乾燥と静電気が酷くなってしまいます。この悪化を抑えるためにも髪のパサつきと頭皮の乾燥が気になったら、普段はしていない特別なケアで髪と頭皮をいたわりましょう。
お風呂に入ってシャンプーした後、コンディショナーを馴染ませます。その髪をラップかヘアキャップで包んでしばらく放置します。そうして通常通りすすぎます。これだけでサラつやな髪に大変身。頭皮にはスカルプエッセンスでマッサージが効果的です。
【現役美容師直伝】効果倍増!乳化!?本当にちゅるんとなれるトリートメントの正しい3つの使い方♥︎
さいごに
毎日の習慣にちょっと加えることで、劇的に髪のパサつきが治まります。乾燥している冬だからこそ、潤いを大事にしたいですね。