記事の目次
時短美容1♡化粧水を【レンチン】
外は乾燥、肌も乾燥しがちな時期におすすめなのが「レンチン法」という美容法。化粧水をレンジで5秒〜7秒温めてて、肌に浸すと肌のモチモチ感としっとり感が朝まで続いているんです。
オールインワンジェルと同じくらいのしっとり感があり、筆者も口コミサイトで見て知り試してみましたが、想像以上に肌が保湿されました。
注意してもらいたのは、ビタミンC誘導体の化粧水はNGです。ビタミンCは熱に弱いため、レンチン法に不向きだからです。ビタミンC誘導体が含まれていない化粧水なら大丈夫です。
もっちり潤い肌♡ドラッグストアで買えるプチプラ優秀保湿クリーム5選
時短美容2♡リンパマッサージ
筆者がエステティシャンから教えてもらったリンパマッサージは、湯船に浸かりながら出来ます。足の付け根にリンパがあり、足のつま先から足の付け根に向かって揉みながら上に持っていきます。
そうすると、リンパが刺激されて血行が良くなり、むくみ、冷え性、太ももが痩せる効果があります。このマッサージで筆者も足の太ももが3センチ細くなりました。
時短美容3♡小顔マッサージ器なんて要らない!スキンケアと一緒に出来る!
この方法もエステティシャンに教えて貰いました。耳の裏にリンパがあるため、顎から耳の裏に向かうように、顔のラインを手をグーにして、マッサージしてください。
マッサージしていくと、「ゴツゴツ感」があると思います。そのゴツゴツ感は顔に溜まった老廃物です。老廃物を外に排出することが、小顔への近道になります。
また、手を「ヤッホー」と叫ぶときのような手つきをほうれい線に合わせます。そして、ほうれい線から耳の裏まで顔のお肉を上へ上げていくようにマッサージを3回ずつ行ってください。ほうれい線を目立たなくする効果がありますよ。
時短美容4♡寝ている間に脂肪燃焼!猫背防止ストレッチ!ゲッタマン体操
肩甲骨の下に脂肪燃焼のツボがあります。そのツボを刺激するためのストレッチです。
・両足を開いて、両手は頭の上に伸ばし手のひらを合わせる
・息を吐きながら、ゆっくりと手のひらに外側にむけなかまら、少しずつ開いていく
・ゆっくりと元に戻す
最初はすごいキツイんですが、肩甲骨を動かすことによって肩こり解消になります。このストレッチを「ゲッタマン体操」と呼ばれるもので筆者はYouTubeから知りました。ゲッタマン体操と検索するといくつかの体操の仕方が紹介されているので、試してみてください。
時短美容5♡腰を8の字に動かしてウェストが細くなるオチョダイエット
2014年に話題になった、オチョダイエットです。朝起きて、32回。夜お風呂上がりに32回。腰を8の字に動かして行う運動です。
足を開いて、手はお腹あたりを置いてあとは8の字に動かすだけです。骨盤補正になるため、小尻効果、便秘の解消に繋がります。
さいごに
いかがでしたか。美容といっても、インナービューティーなど効果が出た美容法を選んでみました。
みなさんが出来そうな美容法は見つかりましたか?見つかったら早速今から始めてみましょう。