記事の目次
意外に皆、写真が苦手…「写真写り」が悪くて悩む女性は多数!

出典:feely調べ
「写真撮るよ~~!」の声を聞くと、ついつい内心「嫌だなあ…」と思っていませんか?
いつも集合写真では後ろへ後ろへ…。写真に写った自分見て、絶望、自己嫌悪…??
実はそんな思いをしているのは、あなたばかりではないんです!
写真に映るとき、どこまで近づいて撮られても平気なのか調べてみたところ「顔のアップまでOK!」な女性は全体のたった4%!
意外に皆、写真が苦手なんですね。
でも、実際に飲み会やパーティーに行くとニコニコして写真に映る女子も多いです。
実はそういう女子は、自分の顔の特徴をしっかり把握したうえで「写真写りをよくするテクニック」を使って写真に写っているんです!
盛れる人と盛れない人の違いは「写真の盛り方のテクニック」!
では、写真写りをよくするにはどうしたら良いのでしょう?実は「写真写り」にはいろいろなテクニックがあります。
写真写りが悪くて盛れないのは、単に表情の作り方などのテクニックが身についていないからです。
写真を盛るのにおすすめのiPhoneアプリは?
写真を盛ると言うと「どのiPhoneアプリを使うべきか」が気になる方も多いでしょう。確かにどのiPhoneアプリで写真を撮ったり、加工するのかで写真の仕上がりは大きく変わります。
特にいま、おすすめのiPhoneアプリは下の3つです。これらをインストールすれば、撮影から加工まで幅広く対応できて、フィルタも多数。盛った写真が撮れます♡
・フィルムライクな仕上がりにしたいなら「VSCO」(外部リンク:iTunes)
・盛りたいけどナチュラルテイストにもしたいなら「B612」(外部リンク:iTunes)
・ふんわり系なら「ゆるふわ美肌加工 Soft Focus」(外部リンク:iTunes)
ただ、さらに盛るなら「アプリに頼るだけ」なのはNG。自撮りだけならごまかせても、自分でカメラもアプリを選べないパーティーなどの写真では盛れない…なんてことになりがちです。
本当に大事なのは、表情やメイクなどのテクニック!テクニックさえつかめばあなただってもっとかわいく写真に写ることができますよ♪
写真写りをよくする方法を、もっと詳しく見ていきましょう。
テクニックで写真写りは変わる♡ 4つの盛り方を押さえよう
実物はかわいいのに、写真の中だと残念なことになってしまうなんてもったいないですよね。
写真写りをよくするには、大事なのは下の4つ。
・表情
・メイク
・ポージング
・カラコン
1つ1つ、盛り方のポイントを読み解いていきましょう。
写真写りをよくする盛り方テクニック♡表情編
写真写りをよくするには、まず何より大事なのは表情!
せっかくカメラを向けられても、緊張して硬くなってしまったり、目つきがきつくなってレンズをにらみつけるような表情になってしまったら台無し。盛れないのも当然ですよね。
写真写りがよくなる表情のコツは3つ。
①自分の盛れる角度を知る
②あごは引く
③アヒル口
1つ1つ解説していきます!
①自分の盛れる角度を知る
モデルや女優さんは自分が最も美しく映る角度やポーズを熟知しています。
写真写りがいい人も同様のことが言えますよね。
やや右寄りからのほうがかわいい人、左のほうからとったほうが映りがいい人。
前髪の向きや癖なども影響してくるのでその人その人によって違います。
鏡の前で、スマホのカメラを使って練習してみましょう。
どの角度の自分が一番かわいいかを…♡
ミランダお気に入りはこの角度。決めポーズの写真はこの角度が多いですよ♪
ローラさんは様々な角度を使いこなしています。Instagramをチェックして盛り方の参考に?セルフィーを撮るときの参考にもなりますよ!
②あごは引く
あごは断然引いたほうが小顔に見えます。でも力んで引きすぎると二重あごになるので注意。さりげなくすっと力を抜いて引いてみて
③アヒル口
最も小顔に見えるのはアヒル口。口を閉じてしまうとのっぺりと見えてしまいますし、開けると顔が大きく見えます。
あひる口のこつは、開いているかいないかわからないくらいの隙間です。口を開けたポーズにしたい場合は、上の歯だけを見せる気持ちで写るとgood?
アヒル口率代表選手といえば桐谷美玲さん。ちょっと挑発的でセクシーなイメージにも。他にもエビちゃんや沢尻エリカさんもアヒル口の達人です?
写真写りをよくする盛り方テクニック♡メイク編
写真に写るなら、可愛い表情を引き立てるメイクも大事!
残業続きの青ざめたような顔色のままで、写真に写ったら盛れません。
メイクのポイントは下の3つ♡
最高の一枚を撮るなら、写真映えするメイクの仕方を身につけましょう!
④シェーディング&ハイライトで小顔効果
⑤フェースパウダーで血色よく♡
⑥アイメイクはメリハリ
④シェーディング&ハイライトで小顔効果
ハイライトを入れることで目鼻立ちがすっきり見えたり、写真に写った時も美肌に見せてくれる効果が♡
シェーディングは「影」の役割。
フェースラインに沿って入れることで、顔を小さく、シャープに見せます。
ワントーン自分の肌よりも暗めの色をチョイス?
シェーディングは写真を撮るときは気持ち少し濃いめに塗りましょう。
⑤フェースパウダーで血色よく♡
今はきつくチークを入れるよりほんのりふわっとピンクの入ったパウダーを入れると◎
ラメ入りのフェイスパウダーをぬれば、艶やかな美肌に写ります♡
⑥アイメイクはメリハリ
アイメイクは気持ち濃いめにメリハリを。
アイラインはシャープに。
カラコンやつけまなんかも目を大きく見せてくれますよ?
写真写りをよくする盛り方テクニック♡ポージング編
表情作りとメイクが上手になったら、次はポージング!
写真に写るとき、あなたは手の位置や足の角度を気にしていますか?単にレンズの方をむくだけではなく、そうした細かなポージングを気にすることで写真の印象が大きく変わってきます。
さらに手の位置によっては、顔が小さく見える効果も♡
すぐに試せるポージングを紹介していきます!
⑦口元でポーズ
⑧足の角度がポイント
⑨集合写真はテーマを決めて、ポージング
⑦口元でポーズ
口元や顔の輪郭付近ででポーズをとると、顔のラインをごまかすことができるので小顔効果が♡手を添えるだけでも効果ありv(´∀`*v)ピース
⑧足の角度がポイント
コーディネートを撮るオシャ撮りは、体か顔を斜め45度に向けたり、片足をちょっと曲げたり、手をさりげなく腰へ置くときれいに見えます。
映画祭などでよく見かけるポーズですね。ウエストにくびれを作ってくれます。
片足に重心をかけ、足で三角形△を作るポーズもおすすめ。すらりと足長に見せ、全体のバランスよく写してくれますね。
⑨集合写真はテーマを決めて、ポージング
何人かで集まって取るときは、共通のポーズやドレスコード、テーマを決めると一気に写真が華やかになります✨
特に写真を盛るなら、相手に重心を預けるポーズがおすすめ。肩を組む、腰に手を回す、顔を寄せる…etc自分の身体のラインをごまかしてくれる効果も♡
それに写真を通してより仲良くなれちゃう?
写真写りをよくする盛り方テクニック♡カラコン編
⑩自然なグラデーションカラーのカラコンで目力アップ♡
写真を最大限に盛るために必須なアイテム…カラーコンタクト!
今回ご紹介するのは、大人気のエバーカラーワンデーシリーズ。エバーカラーワンデー ルクアージュ リッチナイト!
ルクアージュは初の3トーンカラーです✨自然なグラデーションカラーで眼力アップ!
写真の装着カラーは『リッチナイト』。3種類のブラウンで深みのある立体的な印象の瞳になります。
口コミをチェック

カラコンあり、なし比較!
右目【カラコンあり ルクアージュ リッチナイト装着】
左目【カラコンなし 裸眼】
言わなくてもわかるくらいの差ですよね!深みのある3トーンカラーは黒目を強調してくれるので、くりくりの目になります!
カラコンは、1日の使い捨てから1ヶ月、1年とタイプがありますので自分に合ったタイプを購入ください✨清潔さが保てるのは1日の使い捨てタイプ!
さいごに
今回紹介した10個の盛り方のテクニックを身につければ、あと必要なものは1つだけ。あなたの最大の武器「笑顔」です?♡
ありのままの笑顔のあなたが一番かわいいから自信をもって♪
もう仕上がり写真にびくびくする必要もなし♪
自信の1枚をのこしていきましょうね♡