記事の目次
チークの上手な入れ方&似合うカラーはまず自分の顔タイプを知ること♡
チークには顔の印象をつける効果があります。
大きく分けるとクリームチークかパウダーチークの
2つになります。
顔の形に合わせてチークの入れ方と、カラーを選ぶのがオススメです\(^o^)/
チークによっても雰囲気を変える作用もあり、メイク道具には必須アイテムですよね(^O^)
顔タイプ別おすすめのチークカラー
<顔の形は大きく分けて5つ>
・丸顔(ピンクカラーと相性が◎)
・面長(ベージュ系などナチュラルカラーと相性が◎)
・たまご型(ピンクに近いおちついたカラーと相性が◎)
・四角型(オレンジやブラウン系と相性が◎)
・逆三角形(ピンクやオレンジ、どのカラーでも◎)
あなたはどの顔タイプですか?
丸顔さんのチークの入れ方
丸顔の方の場合いは、顔をシャープに見せるために
頬骨の高い部分からこめかみにかけてメイクブラシではらうようにチークを入れていきます。幅は狭めで外側に向けて入れましょう。
頬の内側に収まるよう円を描くようなチークの入れ方は、より丸い顔が強調されて
ボテっとしてしまうので控えましょう。
たまご型のチークの入れ方
たまご型の人は、ニコッと笑ったときの
一番高い位置からこめかみに向かって滑らせるように丸く入れるようにしましょう。
斜めに丸く円を描くようなイメージがベストです。
基本的なチークの塗り方なので、既にこの塗り方を実践している方も多いのではないでしょうか(^O^)
面長さんのチークの入れ方
面長の人は、頬の少し下のあたりから横方向にぼかすように楕円形にチークを伸ばしましょう。
丸顔の人と同じで、頬骨のあたりから丸く塗ってしまうと面長な顔が強調されてのっぺりとした印象になってしまうので気をつけましょう。
チークを入れ始める位置を黒目の下周辺からにすると、縦長の顔に見られにくくなるのでオススメです。
逆三角形さんのチークの入れ方
顎がとがっている逆三角形の人は、頬の少しい高い位置から大きくふんわりと乗せるとやわらかい雰囲気になって優しい印象を与えます。
また、シャープな顔立ちに見える逆三角形は、頬骨の高いところからこめかみに向かって斜めにチークを入れるとクールな印象になります(^O^)
ただ、メイクによっては顔がきつくなってしまう場合いがあるので注意しましょう。
四角形(ベース型)さんのチークの入れ方
四角形の人は
頬骨の一番高いところから耳に向かって
広めに、頬骨のくぼんだ部分を強調するように斜めな楕円形にチークを入れましょう。
このときに、頬骨に沿ってチークを塗るとエラを今日してしまうので少しずらした位置からにすると◎
そうすることで、頬骨のくぼんだ部分を強調して
シェーディング効果もあり小顔に見せることができます\(^o^)/
おすすめのプチプラチーク
・CANMAKE(キャンメイク) クリームチーク 580円+税
・パウダーチーク 550円+税
キャンメイクはプチプラコスメの王道ですよね(^O^)
なんといってもカラーや種類のバリエーションが
豊富なうえ驚くほどの値段の安さが人気のひとつです。

キャンメイク クリームチーク
・SEZANNE(セザンヌ) パウダーチーク 360円+税
セザンヌは幅広い年齢層からプチプラコスメ
として親しまれていてカラーの種類も、
落ち着いたカラーから若者向けのビビッドカラーも
販売されています。
・dodo(ドド) チークキャット 799円(税込)
ドドは、見た目もインパクトあると知られている
お手軽な価格で手に入れられる韓国のプチプラコスメです。
こちらのチークは一つに、ワンカラーだけの
チークではなく他の色も一緒になっているので
より理想的なチークです♪
さいごに
いかがでしたか??
顔の輪郭やパーツによってチークのカラーも、入れ方も
合う合わないがあるんですね。
皆さんもこの機会にチークカラーを見直してみてはいかがでしょうか??
これを参考にいろんなチークに挑戦してみてください(^O^)