記事の目次
ヒールの痛さ知らずといえばアパレル店員
ハイヒールといえばアパレル店員?
ハイヒールでキメキキメに長時間歩けるのは何故だろうか。
アパレル店員みたいに疲れ知らずにヒールを履いてみたいですね。
そのためには必要なことを見ていきましょう。
痛くないヒールの履き方①絶対に自分のサイズに合ったものを
まずはヒールを履くなら
自分の足にあったサイズを選ぶことです。
ここで見栄を張らないで
自分にあったサイズを選んでください。
自分の足にヒットしないと、腰痛、関節の痛み、捻挫になる危険性があります。
筆者も実はその要因で椎間板ヘルニアを発症しました。
あの痛みを思い出すたびに、きちんと自分の足にあったヒールにすればよかったと後悔しています?
ですから、皆さんがそんな思いをしてもらいたくないため、例えどんなにデザインが可愛くても、安くても
サイズが合うかで判断して下さい。
痛くないヒールの履き方②ストラツプ付きを選ぼう
ハイヒールは長時間を履き続けると足が疲れてしまいますね。
足を疲れないようにストラップ付きのハイヒールを選ぶことをおすすめします。
また、底がなるべく厚いものを選ぶと
ピンヒールより足の負担が軽減されます?
痛くないヒールの履き方③正しい姿勢で歩くこと
ヒールで歩く時は猫背になっていてはカッコ悪いですね。
なるべく背を伸ばして、目線は遠く胸を張って歩くと「スタイルのいい女」に見えます?
また、重心はくるびしの下に来るようにつま先とかかとを同時に着地させるように意識して歩いてみてください。
姿勢をよく歩く事は
見た目がきれいなだけでなく
重心がずれないので足も痛くなりにくくなります✨
痛くないヒールの履き方④疲れた足は癒してあげよう
ヒールで歩き疲れた足を癒すために
筆者も足の指を広げる「スリムウォーク」を寝る間際に履いて寝ます。
「スリムウォーク」のようなグッズや足専用のクッションで足をリラックス方法は簡単なのでおすすめです。
また
つま先と立ちをして、かかとの上下運動を20回すれば
アキレス腱が伸び、翌朝ヒールを履いてもスムーズに歩けます。
他にも
両足の足首をグリグリ回らして血行を良くしたり
足踏まずをモミモミしてマッサージをするのもおすすめです?
痛くないヒールの履き方⑤お風呂にしっかりつかろう
足の疲れを癒すためにはやっぱ湯船に使って、足の全体のマッサージをすることも大切です。
冷え、むくみの予防になるため、かかとから太ももの付け根まで、モミモミとマッサージすると、リンパが刺激されて血流が良くなり体温が上がります。
足の疲れはあったかいお湯に浸ってほぐすが1番であり、体全体をリラックスさせる効果があります。
このリラックスタイムを有効に使って足や体の疲れを取るようにしましょう。
足の疲れが残ったままですと
ヒールを履いた時に痛くなりやすくなります。
さいごに
アパレル店員は長時間ヒールを履いています。
それはヒールの履き方が上手だからです?
ヒールを正しく履けば長時間履いても痛くありません。
ヒールは正しく履けば
ダイエットにも効果がありますよ?
究極のながらダイエット!「ヒールダイエット」で痩せて美脚が手に入る♡