記事の目次
クッションチークとは??固形でもパウダーでもない新しいチーク
韓国発のクッションチークは
クッションに液体チークを染み込ませた
固形でもないパウダーでもないチークです♡
人気の理由はしっとりとしたなめらかさに、ピタッと肌に密着するつけ心地だとか\(^o^)/流行りの艶感メイクにもぴったりです。
指で押したらジュワッと液体が出てきそうな
みずみずしさですね??❤️
見た目からだと、かなり濃い色付きになりそう・・・
と思われる方が多いですが
付けてみると意外とサラッとしていて
薄付きなのでお好みで付ける量を変えることができます\(^o^)/
ほんのりと色付くみずみずしさが女性らしいです☺️♫
クッションチークの魅力である付けたときのツヤ肌が
チークでも実現できるのは嬉しいです。
いきなり濃くなったりもしないので、メイク初心者さんにもおすすめです。
クッションチーク① LANCOME(ランコム)
LANCOME(ランコム)のクッションチークは定番!トレンドの青みよりのローズ系ピンクなども揃っていて、発色の良いカラーが魅力♡♡
見たまんまのカラーなので理想のメイクができちゃいます♪早速SNSでも話題となり人気商品なので皆さんもお早めに‼︎

ランコム クッションブラッシュスプティル
全部で4色あります!ご自身の肌色や雰囲気に合わせて選んで下さい。
クッションチーク②LOREAL PARiS(ロレアルパリ)
ロレアルパリのクッションチークは
とにかく潤う!!!
チークなのにツヤ肌を作ります。
春らしい上品なカラーにも注目です(^O^)♡
オススメの使い方は、
パフでクッションを押した後、ティッシュに1回ポンッと押し当てると余分な水分が飛び
頬に付けたときにピタッとしっとりします。

ロレアル パリ ルーセントマジック クッションブラッシュ
全3色
クッションチーク③IOPE(アイオペ)
こちらは2色展開でナチュラルなカラーと
つけ心地が魅力的です\(^o^)/
他のコスメブランドのクッションチークと比べて
薄付きなのでもっと濃い方が良いという方は
重ねてポンポンしていけばOK♪
IOPE(アイオペ)のクッションチークはしっかりと肌に密着し、
キープ力が良いと評判です♡

アイオペ IOPE エアクッションブラッシャーSPF30/PA++
全2色
クッションチーク④A’PIEU(アピュ)
韓国コスメのA’PIEU(アピュ)はクッションファンデやクッションチークが特に人気で、韓国では即完売したと言われているほど?
リラックマやドラえもん、ポケモンなど?思わずパケ買いしてしまいそうなコラボ商品が魅力です(^O^)♡
色は長持ちするのにベタつき感もなくサラッとしたつけ心地です。
そして何よりお手頃な価格が挑戦しやすいですね♪

『A’PIEU・アピュ』エアフィット クッション ブラッシャー
全3色
SNSでもクッションチークが話題♡
デザインが可愛いので、お部屋においててもキュートですよね?
A'PIEUのクッションチーク可愛すぎる
けどもう無くなるから誰か買って~? pic.twitter.com/jdaqm3CJ5Y— ユ ウ カ ? (@yuuka11_2) April 12, 2017
クッションチークは粉っぽくならないから使いやすい?この方はリピ買いを希望しているようです✨それだけ使い勝手が良かったということですね。
SNSでよく見るクッションチークの1つがランコムです??人気コスメブランドなので、大切な友達のプレゼントにもぴったりです✨鏡もついているので、メイク直しも楽ちん。
クッションチーク作った? pic.twitter.com/hCc5UCAwTU
— 梅干しちゃん?@美容垢 (@umebosi__chan) March 24, 2017
中にはクッションチークを作っちゃった人も、クッションチークの作り方は意外と簡単✨クッションチークの作り方は意外と簡単です。
クッションチークの作り方
- 専用のクッションファンデーションのケースを用意します
- リップとリキッドファンデーションをミックスしてお好みの色にします
- 混ざりにくいときは、ドライヤーで温めるのがおすすめ
さいごに
いかがでしたか??
これからの季節、
固形やパウダー練りタイプのチークではなく
クッションチークで新しいメイクに挑戦してみてはいががですか?\(^o^)/
この機会にぜひ試してみて下さい♫