記事の目次
忙しいからといってジャンクフードは疲労を加速します!
「疲れた…もう何も作りたくないや…」「今日もコンビニ弁当にしよう…」
ついつい疲れているとお惣菜やコンビニ飯、ファーストフードといった外食に頼りがち。
でもこういった食生活では、栄養バランスが崩れるもと。野菜や果物といったビタミンが不足し、脂肪分や塩分が多くなってしまいがち。
これでは肌荒れや便秘といったトラブルの原因になってしまいます。
コンビニ飯やジャンクフードは、摂りすぎると血管内を酸化させ、より身体を疲れさせてしまうといわれています。
たまにはいいけれどやはり疲れている時こそ、自炊はしたいもの。
でもやっぱり料理するのは面倒…
自炊ってやっぱり手間がかかってめんどくさいのも事実。
準備して料理して後片付けして…。少しでも休みたい、寝たい、というときや
もう何も作る気力がない、なんて日もありますよね。
そんな時こそねとめし
ねとめしとは少しでも早く、旨く、そして洗い物を少なくしたいというみんなの思いが詰まったアイディアレシピのことです。
「楽に美味しいご飯にありつきたい!」そんな思いのもと、ねとめしは日々研究・改良がなされているのです。
ねとめしはtwitter,instagramといったSNSメディアで広まっていきます。
ナイスな食べ方を見つけたら共有し合うことで、日本中のお疲れ女子、自炊女子のつよい見方になっています。
ねとめしレシピ①一風堂風のホットもやし
まずは一風堂のホットもやしの再現レシピとして話題を呼んでいるこちらのねとめしレシピから。
もやしは30円前後で購入できてなんといってもお財布に優しい!
電子レンジでチンするだけなので、光熱費も節約♪
先日、もやしを食べるため一風堂に行ってきました。再現性かなり高めです! #はてなブログ
一風堂のホットもやしレシピを調理師が完全再現してみた! – くっくす!https://t.co/U9H86d4gxN pic.twitter.com/7ZSyygoUEZ— ゆいき (@heron214) February 20, 2016
ゴマ油40cc
しょうゆ30cc
めんつゆ20cc
塩1つまみ
うま味調味料3つまみ
一味唐辛子2~3つまみ
生にんにく少々
以上全てを混ぜたら電子レンジでチンするだけです。
もやしは食物繊維の宝庫。カロリーも低く、ダイエット中でも安心。さらに味付けはスパイシーにして!ニンニクも加えればスタミナもつけられますよ。
おつまみにもご飯のお共にもぴったりで、これだけでご飯が危険なくらい進む!
ねとめしレシピ②トマトの栄養丸ごと、とまたまスープ
ナマケモノ奥さんの「一人でメンドクサイ時のお昼ご飯トマタマスープ」
トマト1個のヘタくり抜いて穴めがけてクレイジーソルト小さじ1入れ電子レンジ600W1分半、フォークで軽く崩して溶き卵どーんで再びレンジ1分半。はい、できあがり。 pic.twitter.com/u3Ne9CLPdD— ぷりん奥さん@着物で昼酒いただく会・京都本部・本部長 (@purinnokusan) November 22, 2015
トマトのへたを取ったら写真のようにくりぬき、中にお好みの量で塩を振りかけて、レンジで1分半…
ナマケモノ奥さんの「一人でメンドクサイ時のお昼ご飯トマタマスープ」
トマト1個のヘタくり抜いて穴めがけてクレイジーソルト小さじ1入れ電子レンジ600W1分半、フォークで軽く崩して溶き卵どーんで再びレンジ1分半。はい、できあがり。 pic.twitter.com/u3Ne9CLPdD— ぷりん奥さん@着物で昼酒いただく会・京都本部・本部長 (@purinnokusan) November 22, 2015
溶いたたまごをかけて再びチンすると豪華な1品に!
お好みでパセリを振って。
ねとめしレシピ③丸ごと玉ねぎのレンジ蒸し
玉ねぎに含まれるアリシンは、強力な滋養強壮効果を持ち、疲れを吹き飛ばしてくれる!
さらに、血液サラサラ効果やダイエットにも効果があるので、1日1回はぜひ取り入れたいですね・
2. 耐熱皿に入れてレンジでチン
3. 玉ねぎが開いてきたら鰹節とポン酢をかける
マヨネーズをかけてもうまい!
私のプロレスの先生、 @morugana さんに教わった「新玉ねぎのレンジ蒸し」。おいしーい!!!!
新玉ねぎの芯を抜いて、バター落としてレンジでチン。今日はお醤油と粗挽き胡椒をかけましたっ。最高です。 pic.twitter.com/9XEybjGUJQ— えこ (@orange_eco) May 8, 2016
バター+醤油+ブラックペッパー!
新玉ねぎで作るとトロトロうまです!
ねとめしレシピ④野菜不足解消に!炊飯器で丸ごとキャベツ
炊飯器を圧力鍋代わりに使ってしまうのがこちらのねとめしレシピ。
他のお野菜でもアレンジ自在。炊飯器ならポンポン放り込んでスイッチ押すだけ。
キャベツ1玉炊飯器にぶちこむというとんでもないレシピを見つけたからやってみます_('-'_ )_
絵面ひっどいなぁ……www pic.twitter.com/fxr9uIW5lo
— ととまる (@totomaru38) December 2, 2015
2. 炊飯器の底にコンソメまたはブイヨンを敷く
3. キャベツをのせる
4. 水400㏄(かぶるくらい)入れてスイッチオン
ねとめしレシピ⑤ハッセルバルクポテト
別名・アコーディオンポテト。その名のごとく見た目も豪華!
すごく手がかかったようなお料理でお家飲みにもぴったり。女子会で作れば、歓声が上がりそうなねとめしレシピです。
ハッセルバック(アコーディオン)ポテト作ってみた♪♪ pic.twitter.com/3JJ40N5QJc
— めんちゃん (@h_fionaaa) May 1, 2016
1. じゃがいもはよく洗って汚れを落とす。割り箸を敷いた上で細かく切り込みを入れる。下まで貫通させないよう、そーっと切れ目を入れる。
2. 切れ目を少しン濡らして水を含ませレンジで3分ほどチン。(600wの場合)こうすることでぐっと時間短縮になります。
3. アルミか耐熱皿に乗せ、塩、こしょう、ブラックペッパー、ガーリックパウダーなどをトッピングしたら、トースターまたはオーブンで焼くだけ
こんがり焼け、柔らかくなれば完成です。
お酒、特にワインや洋酒との相性ばっちり。バターやチーズ、ベーコンなどお好みでトッピングを加えても。
ブログアップしましたp(^_^)q
"ハッセルバック蓮根☆カリカリほっくり"https://t.co/3ARxgj4Yxa pic.twitter.com/X0OOEv4IqU— ふじたかな (@kanamani13) April 2, 2016
ジャガイモ以外でもOK。こちらはレンコンバージョンです。
他にも鶏肉や、サツマイモ、フルーツの飾り切りとしても使えちゃうんです。
ねとめしレシピ⑥レンチン即席リゾット
一人暮らしの自炊女子なら必ず直面するのが「冷ご飯」。
一人暮らしにぴったりの量のご飯って炊けないので冷ご飯はもはや当たり前ですよね。
そこで、チーズをのせてチンして即席リゾットに。さらに野菜も加えればバランスばっちりです。冷ご飯がアツアツリゾットに大変身!
ご飯 お茶わん軽く1杯
トマト 1/2個
ピザ用チーズ 適量
塩・コショウ・醤油 適量
お好みで卵をのせたりキムチをのせたりアレンジ自在です。
ねとめしレシピ⑦プリンDEふれんちとーすと
女子なら大好きなフレンチトースト。
でも中まで染み込ませるのって結構大変で時間もかかるモノ。
手間暇かけてられない方でもすぐ食べられると話題のねとめしレシピがこのプリンでフレンチトーストになります。
【大人気☆フレンチトースト】
①パンの両面にプリンを塗る。
②①の上にカラメルを塗る。
③お皿に箸を2本のせ、その上にパンを置く。
④電子レンジで1分加熱して完成はちみつをかけるとさらに美味しいよ♪ https://t.co/FOBPSfsNge
— 誰でもできる簡単レシピだよ♪ (@Vv036) May 1, 2016
2. お皿に箸を2本のせ、その上にパンを置く。
3. 電子レンジで1分加熱して完成。
お好みで砂糖やはちみつをかけてくださいね。
ねとめしレシピ⑧朝食にお勧めラピュタパン
あのジブリ映画、ラピュタで主役二人が食べていたトーストとして有名な通称・ラピュタパン。
パンの上に目玉焼きをのせるだけなのですが、そのためにわざわざフライパンを出して、トースト焼いて、って意外とめんどくさい。
そこでねとめしレシピです。
いい卵をもらったので今日の朝ごはんはラピュタパンでした! 水彩 pic.twitter.com/zkTLFxfJ6i
— アタリメ@M3春G-13b (@a_tari_me) March 30, 2017
2. マヨネーズで土手を作る
3.中に卵を落とす
4.トースターで焼く
今日のお昼はラピュタパンじゃーーい pic.twitter.com/XwElSizXuX
— あきひろ (@ooooo26task13) May 3, 2016
マヨネーズで土手を作って卵を固定し、一気にトースターで焼いちゃうのがこのねとめしレシピです!
洗い物もなしで用意したらあとはトースターにお任せ!
確実にたまごがこぼれないよう、アルミか耐熱皿の上に乗せて焼きましょう。忙しい朝食にもバランスばっちりでぴったりですよね。
疲れた時こそおいしいご飯に癒されて
みんなの時短テク&裏技がたっぷり詰まったねとめし。
疲れてくたくた、作る気力がない~ってときにこそ!
外食やコンビニ飯に走る前に、お家で簡単に作れるねとめしに挑戦してくださいね。