記事の目次
なぜ自まつげと一緒にまつエクが取れるの?まつげの毛周期
まつエクで自まつげが抜けるのは、まつげの毛周期とまつげの栄養不足が考えられます。
まつげも髪の毛と同様に毛が生え変わる毛周期があるので1日に4、5本はまつげが抜け落ちています。
まつげの毛周期とは?
まつげが濃い人もそうでない人でも必ず、まつげの毛周期があります。
個人差はありますが多い人では1日に5本から10本もまつげが抜ける場合があるようです。
多く抜けても自然現象なので心配することはありませんが、まつげが生え変わるサイクルのときにこれから抜け落ちるまつげにエクステが付いていると、「まつエクのせいでまつ毛が抜けた!」と誤解してしまいます。
1日にまつ毛が抜ける本数が10本以下なら心配しなくてもOKです。
まつげも髪の毛も構造は同じ
まつげも髪の毛と同様に毛周期があります。
またキューティクルもあります。
毛の構造は髪もまつげもほとんんど変わりません。
まつげの毛周期♡まつげは3~6か月で生え変わる
まつげが生え変わる毛周期は発生期、成長期、退行期、休止期と呼ばれる4つの周期を繰り返しています。
毛周期なので個人差はありますが、およそ3か月から6か月の毛周期でまつげは抜けて生え変わっています。
毛周期が短いので、永遠には伸びないまつげ
毛周期のサイクルは短い人でも大体3ヶ月で、長い人で6か月くらいで一周するようになっています。
髪の毛の毛周期よりかなり短めです。
髪の毛は、3年から6年かけて毛周期を繰り返しているのでカットしない限りどんどん伸びて行きます。
しかしまつげの毛周期は短いのでまつげはある程度伸びたら抜けてしまうのです。
髪と違って無限に伸びることはありません。
まつげが生える成長期のまつエクはNG
まずはそれぞれの毛周期のまつげの状態を見ていきましょう。
成長期はズバリまつげが伸びている時期。毛周期の約8割が成長期が占めています。
この初期のまつげはまだ赤ちゃんなので、貧弱でコシもありません。
この時期にまつエクを付けてしまうとまつげが傷み、成長の邪魔をしてしまいます。
成長期の初期が過ぎると、まつげは段々コシが出てきて太くなっていき、長く伸びていきます。
成長期は約40日間と言われていて、この成長過程の時期にまつ毛にダメージを与えてしまうと、簡単に抜け落ちてしまい次の周期が来るまでまつ毛は生えてこない、という悲しい現実が待っています?
毛周期をコントロールするまつげ美容液の登場♡
まつげの発毛周期は1本1本違います。
もし同じだったらある期間はまつげがゼロ本になってしまいますよね。
そこでまつ毛美容液の登場です。まつげ美容液には毛周期をコントロールするものがあります。
成長期を長くする効果があるものや毛周期の周期を速くしてどんどん伸ばすというものもあります。
また退行期や休止期など成長が止まったまつ毛にも栄養を与えて、コシと張りを保つ効果のあるものもあります。
まつエクをつけるベストなタイミングは?
成長期の中期から後期がベスト。
このタイミングで付けると長持ちして、自まつげのダメージも少なくて済みます。
すぐ抜けてしまうとか自まつげが減ってしまうというトラブルは起きにくくなります。
まとめ
まつげの毛周期を理解してせっかくならベストなタイミングでまつエクをつけたいですよね。
美容液でまつげを保護することも大切。
フサフサまつ毛を綺麗な状態で長くキープしましょう。
まつげについてはこちらもチェック
まつげがごっそり抜けている〜!!!大事なまつげが抜けるやりがちな原因8選
まつげエクステでもOK♡本当にオススメのクレンジングTOP4を徹底調査!!!!口コミ・通販サイト付き