記事の目次
くるりんぱとは??
①まずは1つ結びを作ります
②結ぶゴムは少し緩めてゴムの上にスキマをつくリマす。
③結んだ毛束を毛先から上から下に向かって通します。
④通したら毛先をギュッとひっぱって完成。
くるりんぱは定番のヘアアレンジ方法ですよね(´ー`)
知らなかった方もぜひやってみてください?
逆くるりんぱとは?
ぐるりんぱは髪の毛を上から下へ通すものですが。
逆くるりんぱはその逆で
髪の毛を下から上に通してアレンジするものです。
逆くるりんぱの作り方は?
①まずは1つ結びを作ります
②結ぶゴムは少し緩めてゴムの上にスキマをつくリマす。
③結んだ毛束を毛先から下から上に向かって通します。
④通したら毛先をギュッとひっぱって完成。
これだけでも
お団子ヘアー、ギブソンタックに応用できます。
逆くるりんぱを失敗しないコツ
・結び目は太いものより細いものを使いましょう。
・後で毛束が通しやすくなるように、あらかじめ結び目から上はあけて結びましょう。
・毛束を通して最後にひっぱる時は、最後までしっかり引っ張った方が崩れにくいです?
逆くるりんぱのヘアアレンジ【ポニーテール】
ポニーテールを逆くるりんぱにするだけで
結び目も隠れて
いつもと違うボリューム感になります?
逆くるりんぱのヘアアレンジ【ショートのアップヘア】
髪が短い人って
ポニーテールやアップヘアにすると
どうしてもうなじ付近の髪の毛が出てきちゃいますよね?
そんな時はうなじ部分をぎゃくりんぱしちゃえば
アップヘアにしても崩れる心配がなくなりますよ(´ー`)
逆くるりんぱのヘアアレンジ【おだんご】
髪をまとめて逆くるりんぱを作ったら
上に飛び出ている毛先を
くるりんぱした付近に持ってきて
ふわったした状態でピンを止めれば完成?
逆くるりんぱのヘアアレンジ【くるりんぱとMIXしたアップヘア】
一見むずがしそうに見えるこのヘアアレンジ?
髪をブロッキングして
くるりんぱと逆くるりんぱをそれぞれ作って
毛先をピンでとめればできちゃいます?
最後に
いかがでしたか。
不器用さんでもマスターすれば美容院のようなヘアアレンジができる
「逆くるりんぱ」
忙しい日でも
逆くるりんぱでおしゃれなヘアアレンジが
簡単にできますよ?