髪の紫外線対策はなぜ必要か!?
肌に対する紫外線の影響
肌に紫外線が触れるのは、角質層という表面です。紫外線のUVB(短波長紫外線)の影響は肌の表面だけですが紫外線のUVA(長波長紫外線)ですと、表皮層下層に散在するメラノサイトを刺激しメラニン生産を亢進させ、肌に大ダメージが起きます。
らに表皮層下の真皮層まで紫外線が侵入すると、表皮を支えているコラーゲンで出来た弾力繊維層が酸化破壊していきます。
このようにして紫外線はシミやたるみ・しわの原因を作っています。 紫外線UVA対策を怠ってしまうとお肌の加齢を招いて怖いので注意?
髪に対する紫外線の影響
表面のキューティクルがまず紫外線を浴びます。キューテイクルは肌の角質と同じケラチン質(タンパク質)で出来た透明な膜です。その後、髪内部にも紫外線が入ってきて、お肌と同様紫外線のダメージを受けます。
本来日本人の髪は紫外線に強い
しかし髪の内部に紫外線が入ってきても、実は日本人の髪には素晴らしい味方がいます。それはメラニン色素。髪を黒く見せているものです✨
メラニン色素は優れものです。 髪の毛の黒い日本人は、髪が紫外線を受けてもメラニンが吸収してくれるためダメージを防いでくれています。
しかし紫外線を浴びすぎると・・・
しかし日本人の髪も紫外線を浴びすぎると、間違いなく髪はダメージを受けてきます。
まずキューティクルが傷み、壊れ、剥がれます。そしてぱさぱさ、ゴワゴワ、枝毛、切れ毛に……。
髪が紫外線のダメージをうける一番の原因
紫外線のダメージを受ける一番の原因はヘアケアではありません。ダメージの原因が紫外線によるものだと気づいていないからです。
カラーリングやパーマといった髪のダメージには気を使うのに、紫外線に気を使わない人がほとんどなのでは・・・。
カラー・パーマによるダメージと同じくらい、紫外線によるダメージも大きいです。注意しないと、艶々でみんなに憧れられるヘアへの道は難しいですよ。
髪の紫外線対策をする方法
紫外線から髪を守るために帽子をかぶったり、最近では紫外線防止スプレーなんていうアイテムも主流になってきましたが、皆さんお使いになっておりますか!?
筆者も沢山のメーカーさんの紫外線防止スプレーを試しましたが、べたつく感じのものが多かったり、髪を逆に乾燥させてしまうものもあるので、自分で選ぶのはなかなか難しいです!!!
クチュリエでは、べたつかないタイプのものをこの時期販売もしておりますが、デイリーケアは習慣にしないと、なかなか紫外線対策は万全とは言えません。では、これからもっと激化する紫外線からどうやって髪を守ればいいか!?
1. 髪に紫外線をあてない
髪に紫外線を100%あてない生活は厳しいですが、極力日傘や帽子を被り紫外線を避けるようにしましょう。
2. 紫外線カットのヘアケア商品を使う
紫外線防止スプレーをつけましょう。ただしたくさんの商品が販売されているので、担当の美容師におすすめを聞くといいですよ?
3. 美容院で紫外線対策のケアをしてもらう
美容院によって、紫外線対策ケアをしてくれるお店もあります。紫外線による髪のダメージに毎年悩んでいる人は、美容院で徹底ケアするのがオススメです?
女子力溢れる髪艶はみんなの憧れ♪
意外と知らない髪の紫外線対策について記事を書きました。これからの時期は湿気で髪がまとまりにくくなったり、髪がパサついたりしてきます。更に紫外線で髪がゴワゴワになることも。
本格的な夏が来る前に、髪の紫外線ケアをきちんとしておくことが大切ですよ?
この記事を書いたサロン
サロン ド クチュリエ(Salon de Couturier)
中目黒駅から3分と駅近にあるオーガニックカラー&トリートメントが自慢の、髪に優しくカフェのような空間の美容院です。
Salon de Couturier(クチュリエ)は、 オートクチュールにおける裁断師を意味するフランス語。 オートクチュールは注文により縫製されるオーダーメイド一点物の高級服です。 訪れるお客様は格別な光を放ち、常に綺麗であり続けて欲しい・・・という思いからクチュリエサロンが誕生致しました。
サロン ド クチュリエ(Salon de Couturier)
おすすめメニューは【UVケア】
マニキュアのトップコートのように、紫外線から髪を守る透明なコーティングトリートメントが出来ます♪約一か月間は紫外線ダメージを防ぐことが出来ます。
また
・髪のまとまりが良くなる。
・カラーリングがすぐ色抜けしちゃう方はカラーの色持ちが良くなる。
・髪の艶が出る。
と効果は紫外線対策だけではありません。
髪にトップコートを施す事で、この時期の紫外線対策が簡単に出来るのは魅力的です。まとまりも良くなるので、湿気で髪がまとまりにくくなりがちなこの時期の人気メニューとなっております。