アクセサリーは細菌だらけ
アクセサリーって腕や首につけますよね?長時間、直接肌に触れるアクセサリーは、皮脂や汗がたっぷりついています。考えてみればそりゃそうですよね。
しかし、服と違いアクセサリーは洗ったりしません。そうなるとどんどん細菌が増殖します。
細菌だらけのアクセサリーを使っていると
細菌だらけのアクセサリーを使っていると、以下のようなことが起きます?
⭐️かぶれや赤みの原因になる
アクセサリーをつけていた箇所の肌が、かぶれたり赤みが出てきた場合は細菌が原因の場合が多いです。
⭐️かゆみの原因になる
アクセサリーをずっとつけていると、かゆくなったりしますよね?アレルギーの場合もありますが細菌のせいかも!?
⭐️アクセサリーが傷む原因になる
アクセサリーに汗や皮脂がついたままですと、色落ちしたりサビる原因にもなります。お気に入りのアクセサリーを長く使うためにもしっかりお手入れしたいですね。
夏は細菌MAX
特に汗をかく夏、アクセサリーはもう細菌だらけです?しかし夏は肌の露出機会も増えるので、同時にアクセサリーをつける頻度も増えますよね・・・。
そうなると、あなたの体もアクセサリーも細菌でいっぱいです。もはや細菌を身につけているようなものです。
洗う!!アクセサリーのお手入れ方法
1. 週に1回はがっつり洗おう
週に1回、愛用しているアクセサリーを一気に洗いましょう。ズボラさんにおすすめな方法は、入浴時に一緒に洗う方法です?
洗い方は中性洗剤を溶かしたぬるま湯に、アクセサリーを浸して数分置いたら、手で優しくこすり洗いをしましょう。そして洗剤が残らないようによくすすぎ、柔らかいタオルで拭き取り、風通しのいいところで乾かします。そのまま浴槽で乾かすとカビの原因になるので注意しましょう。
2. 手と一緒に洗っちゃう
こちらもズボラさんにおすすめです。帰宅した時に手を洗いますよね?その時にアクセサリーも一緒に洗ってしまいましょう?どんな面倒くさがりやさんでもこれなら続けられる!!しかし腕時計や水に弱いアクセサリーの時はNGですよ。
3. 除菌シートで拭く
アクセサリーに細菌が付いていることが問題なら、除菌シートで拭き取りましょう✨汚れが取れてツヤ出しにもなります?除菌シートは100円ショップにも売っているので、お部屋に1つ置いておくと便利ですね。
素材には注意
天然石や宝石など、高級なアクセサリーは傷みの原因になるので洗うのはNGです。もちろん革製品やファーもNG。
夏はこれらの洗えないアクセサリーを極力避けるのがいいかもしれませんね。
最後に
これで細菌だらけのアクセサリーも大丈夫?服を洗うのと同じように、アクセサリーもしっかりお手入れしてくださいね?