記事の目次
美容師のシャンプーのやり方① 手首をうまく使おう
私達がシャンプーする時って指先や手の全体を使っていますよね。でも美容師さんの場合は手首のスナップを利かせています。一般人は地肌にきちんと指が届いていない事も多いようで、髪が指先に絡まる事もあります。そのため細かい手首使いがポイントです。
美容師さんは左右の手を交互に細かく動かして洗っています。これでリズミカルに頭皮が刺激されて気持ち良さが増すのです。この交互に手を動かすのもポイントで、頭皮が前後左右に小さく揺れるのでリラックス効果も生まれるようです。
肘を支点に使う
美容師さんは手首を使ってシャンプーしますが、肩の力を抜いて肘を支点にして洗っています。こうすることで力加減もしやすくなります。ちなみに美容師さんと言えども、自分で髪を洗ってもそれほど気持ちが良くないそう。やはり他の美容師さんに洗ってもらうのが一番なのだとか。
美容師のシャンプーのやり方② 指の腹を使おう!
シャンプーの基本は指の腹を使うこと。爪は立てず細かく円を描くように動かして洗っていきます。頭皮は鈍感な箇所が多いので強弱を付けながら洗うのがコツ。髪を洗うというよりは頭皮を洗う感覚でシャンプーしていきましょう。
自分で洗っても全然気持ちが良くない、という人にはシャンプーブラシがおススメ。頭全体を包むように両手の指先を当てて、力を入れて円を描くようにゆっくりマッサージしながら洗っていきます。とっても気持ちがイイですよ?
美容師のシャンプーのやり方③ スピードとリズム感
何と言っても美容師さんのシャンプーは、シャカシャカしたリズム感が最高です。あのリズム感を出すために手を早く動かしてみて下さい。左右の手はあくまでも交互に動かすことがポイントですよ。
リズム感を出す方法
顔の前で両手で八の字を作ります。そのまま指の腹を頭皮に当てて出来る限り大きく動かしてみましょう。手首から上を使ってモンキーダンスをするように動かします。
大きく動かすことによって指が頭皮から離れてしまうと気持ち良さが半減するので注意。指の腹がタコの足のように地肌に吸い付いているような感覚でやってみましょう。
美容師のシャンプーのやり方⑤ フェイスラインから洗おう!
美容院のシャンプーではまず、フェイスラインから洗い始めます。生え際からつむじ、耳回り、そして襟足という順番です。ここは痒みを感じやすい箇所なので最初にしっかり洗っていきます。次に頭の側面と中心など全体的に洗っていきましょう。
シャンプーの極意とは?
とにかく指の腹を頭皮から離さないこと!これに尽きます。先ほども説明しましたが、顔の前で両手で八の字を作り、その形のまま頭全体を覆って手首のスナップを利かせながら大きく振るのです。指の腹が頭皮から離れないようにすることも忘れないで下さいね。
人に触れられる感覚が心地いい
もちろん素人の私達とプロの美容師さんのテクニックは当然違います。でも美容師さんも自分でシャンプーするとそんなに気持ちが良くはないのです。それは私達人間は、人の温かい手で触れられると気持ちがいいと感じるからです。
気持ち良さを感じるとβエンドルフィンというホルモンが分泌されて、脳がリラックスした状態になるようです。だから美容院のシャンプーは眠たくなるほど気持ちが良いのですね!
まとめ
今回ご紹介したことを参考にして、テレビを見ながらなどでもちょっとした合間にシャンプーの練習をしてみましょう。これだけで気持ちのいい頭皮マッサージにもなりますよ。
シャンプーについてもチェック
・通販では買えないシャンプーoggi otto(オッジィオット)♡手に入れる方法とは?
・【美容師直伝】シャンプーの本当に着目すべき成分は!?それ大丈夫?