1. 家でもプロ用のヘアグッズを使おう
市販のヘアケア用品ではなくプロが使っている製品に変えることがポイント。プロ用の製品だと簡単に綺麗な髪を手に入れる事が出来ます。髪のケアがうまく出来ない人はまずヘアグッズを変えてみましょう。大きな違いにビックリするかもしれませんよ!
2. 美髪をつくるシャンプーの使い方
インバスケアにはシャンプーとトリートメントを変える事と、ケアのやり方を見直す事があります。いざプロ仕様のヘアケア製品を使ってみても、髪質が一向に良くならないという人もいるようです。
そんな人はシャンプーの仕方が間違えていることが多いのだとか。良い製品を使っているだけではダメなのですね。良いものを正しく使うことが美髪への第一歩です。
美容院のシャンプーってなんで気持ちが良いんだろう?美容師のシャンプーの仕方を真似しよう
地肌までしっかりと濡らして
シャンプーを付ける前の素洗いが実はとても大事。さっと洗い流すのではなく、充分に髪を濡らしましょう。
シャンプーを泡立ててから洗う
シャンプーをそのまま直に頭皮に付けて洗っている人も多いですが、これは間違い。きちんと泡立ててから洗う事で、髪の摩擦やダメージを減らすことが出来て汚れもしっかり取れるのです。トリートメントも浸透しやすくなるので一石二鳥!軽く泡立ててから髪を洗う、この一手間で髪質は大きく変わっていきます。
しっかり流すこと
すすぎは入念にしましょう。ただシャンプーをする時に十分泡立てていなかったら、シャンプーの液が頭皮に残って洗い残しの原因になります。こうなると髪のべた付きとフケの元に。すすぎはもちろん大事ですが、洗い方をしっかりマスターしてくださいね。
3. コーム×トリートメントも鍵
シャンプーしたらインバストリートメントを付けます。トリートメントを付けたら少し時間をおきますが、その前にコームで髪に馴染ませることがカギ。目の細かいものより粗目のコームでとかすと髪が均等に浸透するのでおススメです。
ヘアブラシのお手入れはとっても大切!!ブラシの手入れ方法【プラスチック・猪毛版】
4. ドライヤーのかけ方
ホームケアで重要なのが髪の乾かし方。ドライヤーで適当に乾かしている人はいませんか?ちょっとしたポイントに気を付けると、見違えるほどまとまりのある美髪に変わりますよ!
下を向いて乾かして
前を向いて鏡を見ながらドライヤーで乾かす人が大半ですが、本来は毛穴の向きを前に向けて乾かすのがベスト。ただ自分ではやりにくいので下を向いて乾かしましょう。
ドライヤーの前後にトリートメントをつける
ドライヤーの熱から髪を保護するために、洗い流さないタイプのトリートメントを付けます。オイルタイプは水分の蒸発を防いでくれるので仕上げにおススメです。どのようなタイプのトリートメントにしても、ドライヤーを使う前と後の2回は散布して髪を守って下さいね。
5. オイルタイプはベタつきが気になる
寝る前にオイルタイプのトリートメントを付けると、べた付きが気になると言う人もいるかもしれません。でも使う量に気を付ければ大丈夫です。ベッタリ濡れるほど付けるのはNGです。
その日から効果を実感!お風呂あがりのドライヤーのかけ方で変わる髪の艶
まとめ
少々お値段は高くても、サロンの仕上りを目指すならプロ用製品を使ってみましょう。そしてプロの美容師さんのケアのマネをすれば美髪への近道。
毎日行うヘアケアなので、ポイントを抑えてやり方を変えれば、髪質が大きく変わってくるはずです。美容院から帰ってきたうるツヤ髪が長く続くようになるといいですね。