まず基本!!毛穴に効果的な化粧水の使い方
安い化粧水でも正しく使えば、毛穴効果は引き出せます!!逆に間違った使い方・付け方をしていると、高い化粧水でさえ毛穴どころか化粧水の効果すら発揮されません・・・。
ただ、つけるだけじゃ勿体ないですよ♪正しい化粧水のつけ方にはタイミングとコツが重要です!化粧水の使い方を見直す。それだけでも化粧水の節約ができ、効果を引き出すことができちゃうんです!!
化粧水をつけるタイミングは“洗顔後すぐ”!!
洗顔後、時間が経てば経つほど化粧水の肌への浸透率は少なくなってきます。できるだけ早めにつけることが美肌のためには効果的なので、洗顔後すぐが狙い目です!!
化粧水はどれくらいの量を使うの?
化粧水の量は足りないより多い方がといいと言えます。安い化粧水は気にせずたっぷり使えるからいいですよね?
しかし!!一度に大量に使えばいいという意味ではなく、自分の顔・肌質に合った量を使用することが大切です。
化粧水を少量づつ2~3回に分けて使うと、お肌への浸透が早くて、効果的です?化粧水を肌に染み込ませる時は、一度にパシャパシャと当てていくのではなく、少量ずつ優しくパッティングするようにしましょう!!
少量がどの位の量かは、以下を参考にしてみてください。
- 各化粧水の説明にある表記の目安量をチェック(100円玉大とか500円玉大とかポンプに何プッシュ等で記載されているかと思います)
- 目安量を少量づつ2~3回に分けて使う
手?コットン?どうやって付けるの?
乾燥やニキビが気になる方は、化粧水を手にとり、皮脂やザラつきが気になる方はコットンに染み込ませましょう。コットンを使う場合は少し多めに染み込ませ、繊維の刺激を肌に与えないよう注意しましょう。
高級な化粧水を節約するならコットンもオススメですが、温かみのある手が一番肌にとって優しいし、浸透させることができます。
化粧水をつける時に、叩いたり(パッティング)、擦ったりするのはNGです!あくまでも、指・手のひら全体を使って、肌に優しく押し当て”染み込ませる”ようなイメージで行ってください。
大切なのは化粧水に含まれる水分や成分を肌に浸透させることなので、強い力で叩き込んだり伸ばすことで角質層は傷つけられてしまいます。優しく丁寧に行うことを意識しましょう!!
化粧水によるケアで肌の水分量やキメが整うことで、次のステップである美容液や乳液、クリームの効果を高めてくれますよ?
安いのに毛穴に効く化粧水をご紹介!!
それでは基本の付け方もばっちりになったことで、お次は1,000円以下で買えるプチプラの毛穴に効く化粧水をご紹介致します✨
その① ハトムギ化粧水

ナチュリエ / スキンコンディショナー(ハトムギ化粧水)
今、注目を集めているハトムギ化粧水!!保湿効果の高い天然植物成分のハトムギエキスが配合され、しっとりしているのにベタつかない感触が特徴です。カサつく部分にもスーッとなじみます。
ほてりを抑え、ひんやりひきしめてくれるので、日焼け後のお肌にもおすすめです。ニキビや肌荒れにも効果が期待できます。
500円代と安いのに、大容量でコスパもばっちりです✨気にせずバシャバシャ使えますよ!
その② 無印良品 化粧水

無印化粧水 化粧水・敏感肌用・しっとりタイプ 200ml
皮膚トラブルの一因となる乾燥からお肌をしっかりと守るため、 うるおい&肌保護成分としてグレープフルーツ種子エキス、スベリヒユエキスなどを配合。
アルコールもパラベンも無添加、無香料・無着色・無鉱物油。しっとりとした使用感です。
@cosmeベストコスメアワード2014 ベスト化粧水第1位、そして2016年にも第2位にランクインした全国的に人気な化粧水です。
無印良品は安いのが特徴の1つですが、デザインや広告費を大幅カットしているので、その分成分にこだわりがあるんですよ✨
その③ 極潤

肌ラボ / 薬用 極潤スキンコンディショナー
うるおい成分のハトムギエキスとヒアルロン酸Naを配合。ニキビや肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウム、イプシロン-アミノカプロン酸も配合されています。
うるおいを与え、肌のコンディションを整えて、すこやかな透明感のある肌にする効果が期待できます。素肌と同じ弱酸性で、肌へのやさしさに配慮し無香料・無着色・鉱物油フリーなのも魅力。
詰め替え用もあるのでコスパもばっちり!!
さいごに
高い化粧水がいいと筆者もずっと思っていましたが、安い値段でもこんなに使える化粧水があったなんて本当に驚きです!!
1,000円以下なら試しに購入だってしやすいですし、自分のお気に入り探しも気軽にできちゃいますね♪
この他にも化粧水はいろいろありますが、化粧品の付け方など一工夫するだけでも効果が違ってきます。ぜひ、皆さんもこの記事を参考にとっておきの化粧水を見つけてみてください!!