マッサージの効果が高い時間帯とは?
マッサージはいつしても効果は同じだと思っていませんか?実は、マッサージには“効果が高くなる時間帯”があるといわれています!では、お家マッサージはいつすればいいのでしょうか?
それは…お風呂上り(入浴後)なんです。「なぜお風呂上がりのマッサージが効果的なの?」と思った方も多いはず!ここでは、お風呂上がりの時間帯が良いとされている主な理由をご紹介します。
①身体が温まっていて、血流が良くなっているから
お風呂上がりは身体が温まっていて血の巡りやリンパの流れがとても良くなっている状態です。入浴後にマッサージをすることによって、さらにリンパの流れや血行が促進され代謝の良い身体をつくることができるんです!
むくみは冷えや血行不良などが原因のひとつといわれているため、身体がしっかりと温まっているお風呂上がりが一番効果的というわけなんです。
②自律神経を整えることで痩せやすくなる
湯船につかって身体をゆっくりと温めるとリラックス効果が高まります。身体だけではなく心がリラックスすることで交感神経と副交感神経のバランスを良好に保ち、痩せやすい身体をつくってくれます。
自律神経が整っている=痩せやすくなるといえるので湯船につかって一日の疲れをしっかりと取ることが大切です。
③筋肉が柔らかくなっているので伸びやすい
実は、身体が固い人よりも、柔らかい人の方が痩せやすいんです!その理由は『筋肉』にあります。筋肉は血液を体に流すポンプのような役割もしています。しかし身体が固いと筋肉のポンプが上手く機能せず、血行不良になってしまいます。
お風呂上がりは筋肉もほぐれて、柔らかくなっている状態。筋肉がほぐれている間にマッサージで伸ばすことで、柔軟性のある身体づくりができるんです。
マッサージに適していない時間帯とは?
実はマッサージには適していない時間帯もあるんです。それは、“食後1~2時間程度”の間!食後は、食べたものを消化するために胃を働かせようと身体は血液を胃に送ります。身体が消化に集中しているときにマッサージを行ってしまうと、消化不良などを起こしてしまう可能性があるんです?
また、体調不良時や飲酒後のマッサージも身体に悪影響を及ぼす可能性があるので控えたほうが良いようです。
マッサージにかける時間は?
セルフマッサージにかける時間ですが、基本的に5~15分程度行うのが良いとされています。
時間が短すぎると効果は出にくいですし、あまりにも長くマッサージをすると逆に身体に負担がかかってしまい、リンパや筋肉などに悪影響を与えてしまう可能性があるんです。
マッサージは毎日続けるのが最も効果の出る方法です!無理のない時間で、日々の習慣にするのが痩せやすい身体になるための一番の近道ですよ。
最後に
いかがでしたか?お家マッサージも時間帯に気を付けるだけで得られる効果が全然違うなんて驚きですね?みなさんも効率的なマッサージで、むくみ知らずのほっそり美ボディをゲットしてみてください。