ウェーブ巻きに必要なアイテム
とっても可愛い波ウェーブのヘアスタイルは、写真で見ると簡単そうなのに自分でやってみるとなかなかうまくいかない…なんて経験はありませんか?波ウェーブをうまく作るコツは、ウェーブを作るときに使うアイテムに秘密があったんです♡
ウェーブ巻きに必要なもの
- コテ
- ヘアアイロン
のどちらか1つなんです✨✨
なぜ二通りあるのかというと、コテとヘアアイロンにはそれぞれ良いところがあり、自分の髪の長さやアイテムの使いやすさなどによって使い分けるのが綺麗なウェーブを作るためのポイントだからです?
【長さ別】やり方をポイントをチェック
ボブヘア ~ヘアアイロン編~
- 髪の毛をあらかじめ上下にブロッキングし、上半分はピンで留めておきます
- ヘアアイロンを髪の毛の根元からはさみ、内側にワンカールさせるようにアイロンを動かして一つ目の波を作ります
- アイロンを外ハネを作るように外に向けて二つ目の波を作ります
- 2と3の繰り返しをしながら毛先までアイロンを滑らせればウェーブの完成✨
ボブヘアは髪が割りと短いのでコテを使うと地肌をヤケドしてしまう危険性があります?ヤケドを避けるためにも、ヘアアイロンを使ってウェーブ巻きを作るのがおすすめです?
ミディアム・ロングヘア ~ヘアアイロン編~
- 髪をあらかじめ上下二つにブロッキングし、下の段からウェーブを作っていきます
- 少なめに毛束を取り、片手で毛先を持ちながら上下にアイロンを動かしてウェーブを作っていきます
- 最後の毛先は外ハネになるように強めにくるんとカールをつけます
- 全体的にウェーブを作ったら完成✨
ヘアアイロンを普段よく使う方は、アイロンを使った波ウェーブの方が作りやすいですよ♬
ポイント
とにかく滑らかに手首を動かしながら毛先までアイロンを動かすこと✨
ミディアム・ロングヘア ~コテ編~
- 髪の量が多い場合はブロッキングして上下に分けて巻きやすくしておく
- 毛先からコテを内側にワンカールさせるようにして当て、一度外します
- 次にさきほどカールをつけたすぐ上に今度は外ハネにワンカールするようにコテを当てて外します
- 2と3を繰り返して全体的にウェーブができたら完成!
コテのメリット
大きめのコテ、、、ゆるくてラフな印象になります✨
細めのコテ、、、ゴージャスでエレガントな雰囲気になります✨
コテ自体のサイズによってウェーブのイメージを変えられるところが魅力♡
動画でもチェック
動画でさらに丁寧に説明してくれているものをご紹介します♩文章や短めの動画じゃ上手くできない…という方はぜひこちらも参考にしてみてください!
いろんなウェーブ巻きの種類
ゆるウェーブ
大きめのウェーブは“ゆるウェーブ”とも呼ばれ、ラフな抜け感をしっかり出してくれるのが特徴です?大きめのウェーブは、落ち着いた上品なイメージと共に、ドーリーな柔らかい質感を髪に与えてくれる効果もあります♩
横波ウェーブ
しっかりめにつけたウェーブスタイルは“横波ウェーブ”とも呼ばれ、ほつれたくせ毛風のアンニュイな印象に仕上がるヘアスタイルです?横波ウェーブはおろした髪との相性も抜群ですが、ヘアアレンジをする前の下準備としても使えるワザなんです!
ウェーブをつくってからヘアアレンジをすることで、ほぐすときによりふんわりとしたルーズな雰囲気を出すことができます!ひと手間でお洒落度がぐんと上がる裏ワザです!
さいごに
いかがだったでしょうか?ウェーブ巻はは動画で巻き方を見ながらすることで、不器用さんでもきっとうまくできるはずです❤
苦手であまりチャレンジしたことがない…という方も、この機会にぜひ一度やってみてくださいね?最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事