カラーモデルになるコツ
カラーモデルとは・・・
「カラーモデルってよく聞くけど、どういうモデルなの?」「雑誌や広告に写真を掲載されるの?」と疑問を抱いている人は、少なくないと思います。
カラーモデルは、多くの場合は新人美容師やアシスタントのスキルアップのための練習モデルです。しかし練習といっても、先輩のベテラン美容師がしっかりチェックしているので安心してください。
またプロのスタイリストでも、新しいカラー剤の仕上がりを確認するためにカラーモデルを募集している場合があります。
アプリ・サイト・SNSを利用してカラーモデルになる!
カラーモデルを募集している新人美容師やアシスタントは、TwitterやInstagramなどのSNSでモデルを募集していることが多いです。
SNSを利用している人は#カラーモデル・#カラーモデル募集・#カラーモデル無料と検索してみましょう。
一番おすすめの方法は、美容院系アプリやサイトを利用してカラーモデル募集を探す方法です。店舗の情報やカラーモデル募集の目的が明示されているので、安心してカラーモデルに応募することができますよ。
カラーは自分で選べるの?無料なの?
カラーは選べる場合も多い
カラーモデルの場合、正規の料金で美容室でカラーしてもらうように自分の希望通りにしてもらえるとは限りませんが、だいたいは希望のカラーにしてもらえる場合が多いです。
しかし、モデルを募集している美容師やアシスタントが練習したいカラーを指定される場合もあります。
カラーは選べるのか、募集している美容師に事前に確認しておきましょう!
材料費がかかる場合もある
カラーモデルは、無料でやってもらえる場合と材料費のみかかる場合があります。
材料費とは、主にヘアカラーに使用する薬剤にかかる料金の事です。大体1,000~2,000円が相場です。ですが、材料費がかかるとしても通常のカラー料金よりかなりお得に施術してもらうことができます。
カラーモデルに興味が出てきたのではないでしょうか?続いて、カラーモデルになりたい人必見のおすすめアプリ・サイトを紹介していきます。
minimo(ミニモ)
おすすめアプリ一つ目は minimo(ミニモ)です。
minimoは、カラーモデル情報や美容院・美容室・ヘアサロンのお得情報が満載の国内最大級の美容師発信メディアです。
カラーモデルを募集している美容室を簡単に探すことができます。その他、お手頃価格のカット・カラー・トリートメントが受けれる美容室も多く掲載されています(*^^*)
SALONLIST(サロンリスト)
おすすめアプリ二つ目はSALONLIST(サロンリスト) です。
SALONLISTに登録すると、カラーモデルを探している美容師からスカウトされることがあるんです!
登録したら、まずプロフィールを入力しましょう。モデルスカウト希望を入力する欄があるので、入力してアピールしましょう。
プロフィールにカラーモデル希望という一言を添えると、スカウトされやすくなりますよ。
cutmo(カトモ)
おすすめアプリ三つ目はcutmo(カトモ)です。
cutmoは、美容師・ネイリストさん・アイリストのお得な情報が満載のアプリです。カラーモデルを探している美容師が多く登録しているので、カラーモデルの募集を探しやすいですよ。
カラーモデルの他にも、カトモ限定割引でお得に美容院・美容室・ヘアサロンを利用することもできます。
Instagram(インスタグラム)
Instagram(インスタグラム)でもカラーモデルを募集している美容師を探すことができます。
#カラーモデル・#カラーモデル募集・#カラーモデル無料と検索すると、募集している美容師が多く見つかります。
Instagramをやっている人はぜひ試してみてくださいね。
さいごに
今回はカラーモデルになれるアプリやサイトを厳選してご紹介しました。
アプリ・美容師系サービスはカラーモデル募集をしている美容師を簡単に探すことができるのでとても便利です。
カラーモデルに興味がある人は、ぜひこの記事で紹介したおすすめのアプリ・サービスを利用して探してみましょう。