スカルプネイルの平均的な持ちは?
スカルプネイルは”持ち”が圧倒的にいいことが特徴です。3週間以上は持つといわれています。ラインストーンなどが取れにくいのも特徴です。
ネイルポリッシュなどを塗っても、乾きが早くてビックリしますよ!自爪にマニキュアをすると一週間持つか持たないかですが、スカルプネイルは長持ちするので手間がかかりません!
スカルプネイルの上ではベースコートは要りませんが、光沢がなくなってきたと思ったら、トップコートを塗るといいですよ!
スカルプネイルの持ちをよくする方法
- 48時間は刺激を与えない
スカルプネイルをつけてから、48時間は完全に硬化していないのでなるべく刺激を与えないようにしましょう。特にドライヤーなどの熱を当てないように注意してくださいね!✨ - 保湿をきちんとする
爪周りの部分にキューティクルケアオイルを塗って保湿をきちんとするところが大事です。乾燥した部分があると、そこからスカルプネイルが浮いてきてしまう可能性があります! - 爪先を使う動作を控える
ほんの些細な動作でも、それがスカルプへの負担になることが多いのです。指の腹を使うようにすると、しぐさも女らしくなりますよ? - ビニール手袋を活用
水仕事をするときには、ビニール手袋を使ったほうがいいです!
ネイルをしている人用のビニール手袋などが発売されていますので、おしゃれに水仕事をすることも可能ですよ。 - 定期的にメンテナンスを受ける
一か月以上もスカルプをつけっぱなしですと、爪に負担がかかります。三週間を目途にメンテナンスを受けることをおすすめします。
逆にNGなこと
基本的に、スカルプの持ちがよくなる方法と反対のことをするのがNGです。
- 48時間以内にダメージを与える
スカルプネイルが完全に硬化していないうちに、スカルプネイルにダメージを与えてしまうと、デザインや形が崩れてしまう可能性があります。二日間の間はなるべく刺激を与えないようにしましょう。 - 保湿をしない
3週間以上持つと言われるスカルプネイルですが、乾燥した爪周りから浮き上がってしまう可能性があります。保湿対策はきちんとしてくださいね。 - スカルプ一か月以上つける
爪のトラブルの原因になる可能性があるからです。持ちがいいからといって、全くネイルサロンへ行かないということは絶対にNGです。気をつけてくださいね。
さいごに
スカルプネイルは好みのデザインや長さ、形などが叶いやすいため自分の爪の形にコンプレックスがある方にもおすすめですよ!
ケアさえ間違えなければスカルプネイルは長持ちします!きちんとケアをして、スカルプネイルを楽しんでください!
筆者は長く派手なネイルが好きですが、それはスカルプネイルでしか叶わなかったりします。ネイリストさんと相談しながら楽しんでくださいね。