セルフフットネイルに必要な道具とは?
必要な道具
- カラージェル
- ベースジェル
- クリアジェル
- 爪の長さや形を整えるエメリーボード
- 爪の表面をツルツルにするバッファー
- 甘皮を押し上げるためのウッドスティック
- 甘皮を切るときに使うニッパー
などは必要です!基本的には手の爪にネイルをするときと同じです。フットネイルをするときには100円ショップなどで売っている”トゥーセパレーター”があると、ジェルを塗ったあとにまだ乾いていない隣の爪同士がぶつかることを防げるのでおすすめです♡

フットネイルをする前に準備すること
フットバスで爪や角質を柔らかく
洗面器に40度前半くらいの温度のお湯をはって、15分くらいの足湯がおすすめです!また、お風呂に入るのもいいでしょう♡♡こうすることで、爪や甘皮などが柔らかくなるので、ケアしやすくなりますよ♬
爪を切る時も足湯やお風呂に入るなどで柔らかくしてから切ることをおすすめします✨
爪をキレイに切り整える
フットネイルを始める前に足の爪は必ず切って整えておきましょう。足の爪の理想の長さは、”爪先と指先の先端が大体同じくらい”になる長さです!ただ、あまり長さを切りすぎないように注意して下さい。
小指は深爪になりやすく、元から他の爪の比べると小さいので切りすぎて爪がなくなってしまったりします…短くし過ぎないように気をつけましょう♡
重点的にケアをする
足の爪や甘皮は厚みもありますし角質化しやすいんです!爪の形を整えたり、甘皮の処理は丁寧に行っておきましょう♡素足になる機会が突然あったときにもケアしていたほうがいいですね✨
フットネイルの上手な塗り方
フットネイルにおすすめな体勢
体育座りや椅子に座って片膝をたてて安定させて塗りましょう♡手がブレにくい疲れにくい体勢をつくって爪からはみ出さないようにしましょう✨
1度に塗るジェルの量とは??
足の親指以外の爪は塗る面積がどんどん小さくなるので、1度に筆に取るジェルの量を少なめにして塗りましょう♡
ジェルはライトに入れるまでは硬化しないので、最初は少なく取って足りないときに足しましょう。焦らずゆっくりと塗っていきましょうね♡
筆に圧をかけ過ぎないこと!
爪に筆を当てるときに圧をかけてしまうと、筆が広がって皮膚についてしまうこともあります!爪のサイドを塗るときには軽い力で優しく塗るのがおすすめです!もしもはみ出した場合は、ウッドスティックで取り去ればOKです♪♪
フラットなアートがおすすめ
立体的なアートだと靴を履いたときに痛みを感じたり、パーツが取れやすくなってしまうこともあります!フラットなデザインならそんな心配もなく安心ですよね♡
パーツをのせたいときはホログラムやラメ、シールなどのフラットなパーツがいいでしょう♪♪ストーンを乗せたい場合はSS3サイズがおすすめです✨
簡単にできるデザインのやり方
べっ甲ネイル
ランダムに大きめのドットを描いて細い筆で散らし、クリアジェルでぼかすだけで簡単にできます♡
タータンチェックネイル
太いラインは筆でそのまま描けますが、細いラインもウッドスティックを使うことで簡単にオシャレなタータンチェック柄が描けます♡♡
ドロップネイル
1. カラージェルでドットを描いてぼかす。
2. 上からホワイトのジェルを重ねる。
3. クリアジェルでしずくを落とすようにドットを描く
難しそうなドロップネイルですが、こんなに簡単にできますよ♬ガラスのようで綺麗ですよね?細い筆があればきれいなデザインが楽しめます✨
さいごに
いかがでしたか??
2017年は、ぜひセルフで可愛いデザインのフットネイルを楽しんでみてくださいね♡
ちょっとした道具でこんなに可愛いデザインが自分でできるなんて自慢したくなっちゃいますね♬サロンに行く時間がない方や、お金をかけずにオシャレを楽しみたい人、週末しかネイルで楽しめない方にはとてもおすすめです?
ぜひお気に入りの自分だけのデザインをつくってみてはいかがでしょうか?♬