チークの入れ方で印象は変わる
ほんのりとした雰囲気のかわいらしいお顔立ちや、シャープな印象の顔立ちなど、なりたい印象の顔に近づけるために欠かせないのが、チークを使ったメイクテクニックです。
使用する色合い、頬のどの位置にチークを乗せるか、頬にのせた時のチークの形が円形かシャープな形かの違いで、雰囲気をガラッと変える効果を持っています。
あなたにおすすめなチークカラーは?
自分のお肌に似合うチークの色を知るためにまず知っておきたいのが、お肌の色合いです。
お肌の種類は健康的な印象が高いイエベ肌と、透明感の高いブルベ肌の2種類に分類されます。
イエベ肌の方向けにおすすめされるのが、コーラル系やオレンジ系の色合いのチークです。イエベ肌のナチュラルな雰囲気に合わせやすい色味だといわれています。
ブルベ肌向けにおすすめされるチークの色あいは、ローズ系やピンク系。特に人気色の一つ、青みピンクには透明感をさらに高めてくれる効果があります。
ドーリー顔になれるチークの入れ方
女の子が持つ「かわいい」という印象をさらにアップさせるドーリー顔。大きな目元に透明感が高いベースメイクを引き立てる、チークの入れ方とはどうやるのでしょうか?
ドーリー顔の特徴でもあるふんわりした雰囲気を高めるために、チークはふんわりとした仕上がりになるように入れることがポイントです。
レッド系や濃いめピンクのクリームチークを使って、赤ちゃんのような頬に仕上げると効果的です。
レッド系のチークはつけすぎるととても濃くなります。動画でも紹介されているようにファンデーションの前にチークを馴染ませると、ほんのりした色づきに仕上げられますね。

ヴィセリシェ リップ&チーククリーム RD-1 ピュアレッド
ハーフ顔になれるチークの入れ方
目鼻立ちがとてもくっきりとして、顔の彫りが深いのが特徴のハーフ顔。トレンドの顔としても人気のハーフ顔に仕上げられるチークの入れ方って、どんな点に気を付けるといいのでしょうか?
ピンク色のパウダーチークを頬にのせるときは、頬骨の位置に沿ってほんのりと入れると透明感の高いハーフ顔に仕上げられます。

おフェロになれるチークの入れ方
ツヤ感高めのベースメイクに潤んだ目元とぽってりとした口元。ヘルシーさの中にほんの少しセクシーさを漂わせたおフェロ顔も、人気の高いトレンド顔の一つですね。
ツヤ感の高いおフェロ顔に最適なのが、最近人気のリップチーク。血色感とツヤ感を高める効果の高いリップチークを使うと、口元と頬を同じ色で仕上げるのでメイクに統一感が出ます。
グロスタイプのリップチークの中でも注目度の高いプラムカラーを取り入れると、よりトレンドテイストが高いおフェロ顔が完成します。

小顔に見えるチークの入れ方
チークでお顔に陰影をつけると、小顔に見せることができます。
だけどあまりやり過ぎると頑張った感が全面に出てしまうことも?自然な仕上がりの小顔メイクには、どのような色合いのチークが最適なのでしょうか?
チークらしいピンクではなく、肌馴染みがよくイエベ肌にも使えそうな色合いのチークを使って、頬だけでなく生え際やフェイスラインに沿ってシェーディングを入れると、自然な印象の高い小顔メイクが完成します。
https://youtube.com/watch?v=slaDuYbNQsE
チークを頬の高い位置からこめかみに向かってシャープに入れると、お顔が引き締まって小顔感を高められます。合わせてフェイスラインと生え際に馴染ませたり、ノーズシャドーをプラスすることでも小顔に見せる効果がアップします。

クリーニーク チークポップ 13 ローズィーポップ
落ち着いた印象のローズ系のパウダーチークは、作りこまない小顔メイクに最適です。女性らしさを高めた雰囲気にも最適な色合いですね。
さいごに
チークの色合いや種類そして頬に馴染ませる位置や形の違いで、様々な表情を作り出すことができるんですね。お好みの表情やなりたい印象に近づける効果の高いチークの入れ方を駆使すると、理想の顔立ちに変身できそうですね。