美容師のシャンプーが気持ちがいい理由
美容師さんのシャンプーってなぜあんなに気持ちいいんでしょうか?
それはチカラ加減などもそうですが、気持ちいいツボを心得ているからです。頭というのは皮一枚のようでいて筋肉がしっかりとついています。その筋肉をコリをほぐしてあげる動きが、気持ちいい動きになるというわけです。
例えば天頂部(頭のてっぺん)のあたりなどシャンプーされていて気持ちいいと感じることが多いでしょう。
さらに襟足付近は首の付け根に位置していますので、天柱(てんちゅう)などの首のコリをほぐすツボなどが集まっていますので、疲れている人は特に気持ちいい場所です?
美容師さんのシャンプーのやり方
美容師さんのシャンプーのやり方は大きく分けて2種類あります。
お客様の横に立ってする
バックシャンプー
後ろに立ってする
バックシャンプーはリアシャンプーなどとも呼ばれていますね。
これらはシャンプー台の種類によるものなのですが、最近では客様の首の負担が少ないという理由でバックシャンプーが主流になってきています。
美容師さんのシャンプーは髪の毛をこするものではなく、頭皮にしっかりと指が通るようにしてマッサージのように洗うのが特徴です。
髪の毛をこすってしまうとダメージの元となってしまいますので、自宅でのシャンプーの際も気を付けてください!
ポイントは?
初めにしっかりと流す
適度な温度のお湯でしっかりと汚れを流してあげることは、普段のシャンプーでも大切なんです!実はこの段階である程度の汚れは落ちてしまうんです。頭皮が温まることで皮脂が浮いてシャンプーの際に汚れが落ちやすくなるという効果もあります。
シャンプーは泡立ててからつける
シャンプー剤を直接頭皮につけずに、手で伸ばしてから毛先を中心にしっかりと泡立てます!しっかりと泡立てることで、髪の毛を摩擦のダメージから守ることにつながります。
皮脂が多い人は泡立ちが悪いこともありますので、二回にわけてシャンプーをする場合もあります。一度目は軽く、二度目をしっかり洗うようにしましょう!
指の腹で洗う
シャンプー中のポイントは指の腹で優しくマッサージするように洗うことです!決してごしごしとこすってはいけません。なるべく頭皮に指をあてるように、爪を立てずに洗うようにします。
最後のすすぎもしっかりと
最後のすすぎもしっかりと行います。すすぎがしっかり行われていないと、汚れを含んだシャンプー剤が残ってしまいフケやかゆみの原因になってしまうこともあります。
もういいかなと思ってからもう一周するような気持ちで、たっぷりと時間をかけましょう!
さいごに
美容師さんの気持ちいいシャンプーのコツ、ぜひ自宅でも試してみたくなりましたよね。たまにはヘッドスパやシャンプーブローで、リフレッシュや気分転換をしに美容室に足を運んでみるのもいいかもしれません!
やり方を学んで自宅で1日の頭皮残りをほぐすようにシャンプーするとリフトアップにもつながるそうですよ?ぜひ試してみて下さい。