上手にねじるコツとは?
まずねじりヘアの基本ロープ編みについて紹介します✨これを覚えるといろんなアレンジに応用が利くようになりますので、ぜひ挑戦してましょう♬
ロープ編みヘアアレンジ
- まず二つに割った毛束をそれぞれねじっていきます。
- それぞれにねじった方向と逆の方向にひねりながら一つに合わせていきます。
- 毛束は一つにならずにロープのようにねじられた状態になります。
- ロープ編みの完成✨
ポイント
ねじる方向を意識することです!慣れるまでは常にねじる方向を意識しながら編んでいくと途中で混乱せずに作っていくことができますよ♬
見た目には手の込んだ感じを演出できますが、慣れてしまえばやっていることはじつはとても簡単なんです♬これさえ覚えてしまえばあとは場所を変え太さを変え長さを変え、いろんな応用をしていくことができますよ?
ちなみに一つの毛束をねじっていくことをツイスト編みと呼んだりします✨ねじるだけで編み込みのように見せることも出来ますのでこちらも覚えておきましょう♬
くるりんぱヘアアレンジ
セルフアレンジで重宝する、ゴム一本でできるくるりんぱアレンジ✨ロープ編みとこのくるりんぱを組み合わせるだけで、華やかで可愛いアレンジを自在に作っていくことが可能になるんです?
こちらはロープ編みよりも簡単にできるねじりヘアアレンジですので、ぜひやってみましょう♬
ねじりヘアアレンジ【ショート・ボブ編】
ショートやボブは、その髪の短さからヘアアレンジがしづらい、もしくはできないと思っている方がほとんどだと思いますが、ハーフアップにしてしまえば問題なし!?
襟足を上げるのは確かに大変だけど、トップの毛束を使ったアレンジなら多少短くても作ることができちゃいます♬
こちらはボブヘアのハーフアップアレンジです。トップのボリュームと左右のロープ編みが華やかで可愛らしいスタイルですね✨これくらいの長さがあればこういったスタイルなら余裕で楽しめちゃいます♬
1. まずトップをざっくりと編み込みゴムでとめます。
2. サイドからツイスト編みを後ろに持ってきて、一つにまとめます。
ツイスト編みしてきた毛束は真ん中あたりでピンやクリップでとめておくと反対側を作るときに楽です♬
3. 一つにまとめた毛束をくるりんぱで返したら、お好みでルーズに崩して出来上がり?
編み込みが苦手という人は、サイドのツイスト編みだけでも十分に可愛いスタイルになりますよ♬
ねじりヘアアレンジ【ミディアム編】
ミディアムヘアはショートに比べてアレンジの幅が広がります!その分ある程度の慣れが必要になってきますので、根気よく作っていくようにしましょう?
引っ張り出した毛がルーズなシルエットを作っていて作りすぎないラフさが可愛いヘアアレンジです♬
1. こめかみあたりの高さでざっくり分け取った毛束を後ろでまとめて、サイドからねじってきた毛束をそのうえで結びます。
2. それをくるりんぱします。
3. さらに襟足に残した毛をその上に持ってきて結び、またくるりんぱ。
4. ルーズにほぐしたら完成✨
ミディアムほどの長さがあれば大胆にねじり編みロープ編みを使って編み目を強調したスタイルを楽しむのもいいですね?
ねじりヘアアレンジ【ロング編】
ロングヘアの場合アレンジの幅は広がりますが、その分毛束の扱いが大変になります。しかしロングヘアの毛束を自在に操れるようになれば、どんなアレンジも怖いものなし!
カンタンなものから挑戦して、長い毛の扱いに少しづつ慣れていきましょう?
ロングヘアの場合、セルフでアレンジをするときには毛束の扱いが結構むずかしいんです。長い毛先をどう処理していくかがポイントになってきます♬
その分ハーフアップにしたときに下した毛先でウェーブを楽しむなど、ロングヘアならではのアレンジをすることができます?
こちらのスタイルはとても簡単!
ざっくりと分け取った毛束をゴムで縛り、くるりんぱするだけ?上下に二段に重ねれば華やかさもグンとアップします♬
ロングヘアだとこんなふうに、ロープ編みを大きく使ったシニョンなんかも楽しめますね。カンタンですが凝った作りに見えるので、ちょっとしたお出かけにピッタリです。
さいごに
最近ではセルフでヘアアレンジをする人が増えてきています。それに伴って、インスタグラムやツイッターなどのSNSでも、セルフアレンジの方法などを解説している動画などがたくさん見られるようになってきました?
セルフアレンジをもっと気軽に楽しんでもらえたらうれしいです♬最後までご覧いただきありがとうございました!
関連記事