記事の目次
くせ毛にも種類がある!!あなたは何タイプ?
くせ毛で悩んでいる方は結構多いですよね…?一言で「くせ毛」と言っても、いくつかの種類に分かれていることをご存知ですか?
- ちぢり毛(縮毛)
- 波状毛
- 捻転毛
- 直毛
くせ毛の種類にはそれぞれ原因があり、改善する方法も様々です。自分のくせ毛の種類をしっかり理解して、自分に合ったヘアケアをすることが大切です。
そこでくせ毛にはどんな種類があるのか、まとめてみました。あなたはどのタイプ…?
ちぢり毛(縮毛)さんの原因&ケア方法
縮毛の原因は遺伝の影響が多いようです。
強い日差し、降り注ぐ紫外線から頭皮を守るために縮毛が強くなり、黒人系の方に多く見られるくせ毛の種類ともいえます。
ケア方法としては、縮毛矯正が一般的ですが縮毛矯正もサロン選びがかなり重要になります。
関連記事
波状毛さんの原因&ケア方法
特徴
その名の通り波のようなうねりのあるクセ毛です。日本人のくせ毛のタイプでは、この波状毛が多いとも言われています。
波状毛は雨の日や湿気の多い日に髪の毛が膨らみやすい特徴があります。波状毛の原因は遺伝と後天的要因が挙げられます。
原因
後天的に波状毛になる原因は毛穴のつまりや生活習慣の乱れが大きく影響しています。毛穴に詰まりがあると、毛穴の形が変形し、毛髪が生まれる時にうねりが生じてしまいます。
生活習慣の乱れにおいては、髪の生成に必要な栄養が行き渡らずに、髪の均一性が崩れてしまいうねりの原因となります。
波状毛は遺伝以外の原因を改善できていなければ、抜いてもまた同じようにうねりのある毛髪が生まれてします。
また毛髪を無理に抜くことで、毛根へのダメージとなってしまいます。うねりがあるからと言って毛を抜くのはやめましょう!
ケア方法
波状毛のうねりを改善するためには、シャンプーやヘアケアを見直し頭皮の環境を整えましょう。また生活習慣を正常化することで、うねりのないまとまりのある健康な髪へと変化していきます。
捻転毛さんの原因&ケア方法
特徴
捻転毛とは髪の毛がコイル状にねじれ、ツイストの様なクセが特徴です。日本人のくせ毛では捻転毛はやや少なめです。
捻転毛はねじれた部分が折れたり切れたりしやすいので、ダメージを受けやすいという点もあります。
原因
捻転毛の原因もその他のくせ毛と同様に、遺伝・頭皮状態・生活習慣の乱れが挙げられます。ダメージを受けやすい捻転毛は優しくいたわりながら、頭皮と毛髪のバランスを整えることが重要です。
また捻転毛は縮毛矯正には向きません…?縮毛矯正をすると毛髪にかなりの負担がかかるため、もともとダメージを受けやすい捻転毛はさらに傷みが激しくなってしまうそうです。まずはヘアケアと生活習慣の見直しから始めましょう!
直毛さんのケア方法
くせ毛のに悩む方にすれば直毛は羨ましい髪質ですよね。しかし直毛には直毛の悩みがあるようです…
まずよく聞くのがアレンジのしにくさです。エアリーなふんわりしたヘアアレンジが難しく、なかなかボリュームが出にくいそうです。
アレンジする場合は、まずカーラーやアイロンなどで癖をあらかじめつけてから、アレンジすることで自然なボリュームを出すことができます。
またパーマがかかりづらいといったお悩みもよく聞かれますが、今はいろいろな種類のパーマがあるので美容師さんに相談しながら、髪質に合ったパーマを施術してもらいましょう!
直毛はゴワつくとさらに扱いにくくなってしまうので、ダメージ修復を意識したケアを心がけましょう!
関連記事
一番良いのは美容師さんに相談すること!
パーマの種類をいくつか紹介しましたが、基礎中の基礎です。くせ毛で悩むのでしたら美容師さんに相談をしてみましょう!!あなたに合う施術や、ヘアケア方法を丁寧に教えてくれますよ!
直接サロンに行かなくても、LINE等を公開している美容師さんもいるので、最初に相談をしてからサロンに行くのも良いですね✨
関連記事
正しいケアでくせ毛を改善しよう!
自分がどのタイプのくせ毛か、わかりましたか?中には今まで間違ったケアをしていた…なんて方もいるのではないでしょうか。
一生懸命ケアをしても、くせ毛を改善するのには時間がかかってしまいます…
早く改善する為には、早めにケアを始めることが重要です。
ぜひ今日から生活習慣やヘアケアの見直しをしてみましょう!