ネイル筆ってどのくらい種類があるの?
ネイル筆には次の種類があります。
- 平筆
- サークル型ブラシ
- アート用ブラシ
- フレンチ用ブラシ
- 細筆
- ドット用ブラシ
これらの筆を上手に駆使すれば、ジェルネイルの細かいデザインもできるようになります✨最初から全部は揃えなくても、自分に合ったネイル筆を揃えるといいでしょう。それぞれの筆の特徴をご紹介致します。
平筆の特徴
平筆は主にベースコートやトップコートを塗る際に使う筆です。一番よく使う筆かもしれませんね。
一言で平筆といっても、3mm、5mm、8mmの幅があります。細い筆は小指やアートをする際に使うと良いでしょう。5mmの筆は人差し指や中指に塗るとき、幅の広い筆は親指を塗るのに使えます。
細い筆一本あればいいと思うかもしれませんが、何度も塗るとそれだけ筆の跡がついてしまい、きれいに塗れない可能性が出てきますので、なるべく幅のちがう平筆を揃えるといいでしょう。
サークル型ブラシの特徴
サークル型ブラシは先が丸くなっています。ジェルを塗るときに甘皮や爪の周りの皮膚についてしまったということはありませんか。
サークル型ブラシは爪の形に沿うように塗ることができるので、皮膚にジェルが付きにくく塗りやすくなりますよ。
アート用ブラシの特徴
先が細くなっているネイル筆をアート用ブラシと言います。先が細く、だんだん太くなるため、筆圧によって太さを調整することができるため、ネイルアートに最適と言えるでしょう。
細い筆先を利用して細かい模様を描くこともできます。アートをしたいなら、一本は持っておいたほうがいいネイル筆です。
ドット用ブラシの特徴
ドットはきれいな丸ではないとなかなかきれいに見えにくいですよね。ドット用ブラシは筆先まで金具でできています。そして先が丸くなっているのできれいなドットを作ることができます。
大きなドットには大きなサイズを、小さなドットには小さなサイズを使うとよいでしょう。
フレンチ用ブラシの特徴
ネイルといえばフレンチネイルですよね。なかなか自分でフレンチネイルを作るのは難しいもの。
フレンチ用ブラシを使うだけで、きれいなフレンチネイルができるんですよ。その秘密は筆先が斜めにカットしてあるからなのです。
フレンチ用ブラシを手に入れて、ぜひフレンチネイルを楽しみましょう。
細筆の特徴
ネイルアートをする際に意外と役に立つのが細筆です。
細かい模様などが描きやすいのが細筆なのです。かなりリーズナブルなお値段で売っているので、使い捨て感覚でも試すことができますよ。
おすすめな筆メーカー
アクアネイル ネイルブラシ

アクアネイル ネイルブラシ
アクアネイルのジェルブラシは、柔らかくてコシがあり、描きやすいと評判です。
ネイル筆の持ち手のカラーが三色あり、好きなカラーを選ぶことができます。15種類ものネイル筆が入っているので、好きなネイルデザインを楽しむことができそうですね。
tati ジェル ブラシアートショコラ

tati ジェル ブラシアートショコラ rose
大人気のtatiのジェルネイルブラシは表面に凸凹がないため、ジェルが余分につきにくく、ジェル離れがいいので簡単にジェルを塗ることができます。
ネイリストさんに大人気ということなので期待できるネイル筆のメーカーです。
さいごに
ジェルネイル筆、いかがでしたでしょうか。ネイルアートによって色々と使い分けができるように工夫されています。
いつも一種類の筆しか使っていないという人はこれを機にネイル筆を購入してみるのもいいかもしれませんね。
よりバリエーションに富んだネイルアートができたら、毎日が楽しくなりそうです。様々なネイル筆の特徴を知って、ネイルアートを楽しみましょう。