パーマの失敗例と対策方法
美容室でパーマを失敗した時、まずはどうするべきなのでしょうか?失敗ケース別にその対処法を見ていきましょう!
パーマが緩い
パーマ失敗の理由で一番多いともいえるのが、パーマのかかり具合です。髪質によってもウェーブの出方が変わってきますが、一般的に剛毛・軟毛・ダメージヘアなどはウェーブがかかりにくいそうです。
また以前に縮毛矯正をかけていた人もパーマが出にくいようです。
パーマが緩い場合は施術したサロンに直接電話で問い合わせてみましょう。サロンによっても期間は違いますが、だいたい施術から1週間、長いところで2週間ほどはお直しをしてくれるところが多いようです✨
お直しする際には、初めのパーマより髪質に合った薬液や施術に変えてくれるので、イメージをしっかり伝えましょう。
もとからパーマがかかりにくいとわかっている場合は、パーマをかける時に先に伝えておくことをお勧めします。
パーマがかかり過ぎた
こちらも失敗に多いパーマのかかり具合です。かかり過ぎた場合でも、施術したサロンでやり直してもらうことも可能です。
自分でできる対処法としてはパーマをかけた当日に、お家で洗髪しましょう。
パーマをかけた時は、パーマ剤を定着させるために2、3日髪を洗うことを控えますが、失敗した際は定着する前に洗い流してしまいましょう!
髪の毛がチリチリに
パーマは髪の毛にとってかなり大きな負担になる施術です。髪質によってダメージの度合いは異なりますが、チリチリと髪が傷んでしまうことも考えられます。
その際は、とにかくトリートメントなどで髪の修復を一番に考えて、ダメージを軽減させるケアを取り入れましょう!
失敗パーマをごまかせるヘアアレンジ集
パーマの失敗にはいろんなケースがありますが、直しに行くにも時間や手間がかかります。そして、短期間に2回もパーマをかけると、頭皮や毛髪に更にダメージが予想されます。
では一体、パーマの失敗をどう乗り切ればいいのでしょうか。
パーマの失敗をカバーするなら、ヘアアレンジも有効な手段です。そこで失敗パーマを可愛くアレンジできるヘアスタイルをまとめてみました!
お団子ヘアアレンジ
ボリューミーで高めに作ったお団子がガーリーなイメージに!かかり過ぎたパーマも、ボリュームのあるお団子スタイルに最適です。
サイドの後れ毛もウェーブ感が出て、お団子との相性抜群!
サイドの毛を残し、バックを大きめの三つ編みにして、毛先から丸め込んだお団子アレンジ。
サイドの毛束をツイストさせ、お団子の根元にイン。ウェーブでトップのボリュームとこなれ感をプラス。
ヘアアクセで可愛らしくも大人っぽくもできるスタイルです。
無造作に結んでからの、くるりんぱ!毛先までツイストさせアップスタイルに。
女性らしいシルエットが簡単にできる、今すぐ真似したいヘアアレンジ♡
パーマによる毛先ダメージもこれなら目立ちません。
三つ編みヘアアレンジ
トップから大きめの三つ編みで毛先をインしたアレンジ。かかり過ぎたパーマがバランスよくゆるふわな三つ編みスタイルに。
ざっくり王道三つ編みスタイル。
後れ毛を残しながら、ゆるっとサイドに三つ編みを持ってくることで、抜け感のある女性らしいイメージに!
両サイドとバックに三つ編みを作り一つにまとめたヘアアレンジ。手が込んでいるように見えて、意外と簡単に作れちゃうのも◎
編み込みヘアアレンジ
緩い大き目な裏編み込みがふんわりしたイメージに。
パーマ感があることでかっちりしすぎず、動きのあるニュアンススタイルを確立しています。無造作だけど、きちんと感を与えてくれるのが編み込みアレンジの嬉しいところ!
編み込みとフィッシュボーンのアレンジ。
後れ毛で魅せるパーマ感がこなれたキチンとスタイルに。フィッシュボーンの毛束の量を変えることでまた違った印象のアレンジも楽しめます。
ポニーテールヘアアレンジ
ザックリと一つに結んだポニーテール。
ウェーブがあることでボリュームも、ニュアンスもプラスされて大人な印象に。一番簡単だけど、絶対外さないスタイル!
低い位置で結んでトップにボリュームを持たせた大人スタイル。
ボリュームのあるスタイルにはパーマは必須!サイドをツイストさせて、単調になりやすいスタイルにアクセントをプラス。
失敗パーマを活かしておしゃれにアレンジを!
いかがでしたか?失敗パーマもアレンジ次第ではスタイル全体のニュアンスを作るポイントに変わっていきます。
ぜひアレンジを参考にしながら、自分に合ったスタイルを見つけてみましょう!