あなたのクマは何タイプ?
目の下にクマができてしまう原因は大きく分けて3つの要因が考えられます。
- 目の疲れやストレス、睡眠不足など、目を酷使している人に出やすい血行不良の状態
- 紫外線、乾燥、目の周りをこするなどした色素沈着
- 老化による目の周りの落ちくぼみによる影
目の周りは他の皮膚に比べると、かなり薄くデリケートな部分です。
そのため、メイクで目の下のクマを厚くカバーしても、カバーした部分のヨレが目立ちやすくなってしまいます…?
メイクでクマをカバーする場合は、濃い色で厚くカバーするのではなくクマの色に合わせてカラーコントロールすることで、ナチュラルにクマをカバーすることができます。
青クマを隠すメイク方法
コンシーラーの色味
青クマの原因は血行不良によるものです。青クマの場合は馴染みの良いオレンジ系かピンク系のコンシーラーを使用しましょう!
色を選ぶ際は自分の肌色よりも明るい色はNGです!逆にクマを目立たせてしまうこともあります。
カバー方法
クマの気になる部分にコーンシーラーを塗り、指の腹でトントンとなじませていきましょう。この時クマの部分を触り過ぎるとカバー力が下がってしまうので、クマのアウトラインを肌になじませるようにトントンしましょう!
ポイントとしてはコンシーラーをあまり厚く塗り過ぎないことが重要です。仕上げはフェイスパウダーをパフで軽く押さえるか、ブラシでサッと押さえましょう。
黒クマを隠すメイク方法
おすすめのコンシーラー
黒クマの原因は目の周りが落ちくぼみ影が出ることによってクマのように見えてしまいます。
黒クマの場合、他のクマとは違い、色ではなく影と光の陰影によってできてしまうのでコンシーラーよりもハイライトがおすすめです。
カバー方法
ファンデーションを塗る前に、目元を明るくするベースを付けておくことで、目元の印象はずいぶん明るくなります。
またファンデーションの後に明るめのハイライトを目の下にブラシで入れましょう。
この時選ぶ色もあまり明るすぎると目元に違和感が出てしまうので、肌馴染みが良いものをチョイスしましょう!
またラメ感のあるものを使う場合は、なるべきキメの細かいラメにしておきましょう。
茶クマを隠すメイク方法
おすすめコンシーラー
茶クマの最大のポイントは乾燥と紫外線です。なるべく日中の外的ダメージから守るケアが重要になります。目元専用のシャドウベースやUVケアを取り入れてみましょう!
茶クマを改善する際はイエロー系のコンシーラーがオススメです。
カバーの仕方
青クマ同様、薄く自然にカバーすることが重要になります。
クマ消しにおすすめなコンシーラー

クリスチャンディオール スキン フラッシュ
光を全方向に乱反射させる事で、くすみがちな目元を明るくカバーしていきます。
肌にツヤと輝きを与えて、肌を内側からライトアップするようなコンシーラーです。
自分に合った色味を選べるのも、自然なカバーには重要です。
メイク直しの時など、メイクの上からも使えるのがうれしいポイント!

クリニーク オールアバウト アイ コンシーラー
スキンケアブランドとして人気の高いクリニークの目元のカバーに特化したコンシーラーです。
目元に潤いを与え乾燥を防ぎながら、明るい目元へと導きます。
まぶたに乗せるとアイシャドウベースにもなるので、更に明るく華やかな目元を演出します。

イプサクリエイティブコンシーラー
自分の肌色に合わせてブレンドできる、コンシーラーの中でも定評のあるイプサのコンシーラー。
クマの色や自分の肌色に合わせて、一番馴染みの良い色を調節しながらカバーできます。
またホワイトニング効果とUV効果もあるのでカバーしながらケアできる優秀なアイテムです。
タイプに合ったクマカバーで明るい目元に!
クマと言っても、ナチュラルにカバーするためにはクマのタイプに合った対策が必要です。
自分のクマがどのタイプなのかをしっかり見極めて、自分に合ったコスメやポイントを押さえて、自然にカバーすることが重要です!
ぜひ参考にして、明るい目元を目指しましょう!