可愛い三つ編みを作るコツ♡
まず始めに基本的な三つ編みの作り方と、人気のルーズな三つ編みの作り方を2つお届けします。
この2つができれば、三つ編みヘアアレンジはとても簡単にできます。では…スタート♪♪
基本の三つ編みの作り方
①編み始める前に確認!
簡単な三つ編みなら何も付けずにそのまま編んで行くのですが、ヘアアレンジとなると少し違います。頑張ってアレンジしたスタイルがほどけないように、一番最初は、アレンジをするための土台作りをしていきましょう!
②スタイリング剤を選ぶ!
ソフト〜ややハードくらいがオススメ。長さによってワックスの固さを変えるとGOOD◎やり方のところでオススメのスタイリング剤もご紹介していきますね♪
③編み込みスタート!
スタイリング剤を適量つけたら、毛束を取っていきます。毛束が太ければ太いほど三つ編みも太くなります。取った毛束を平にして、人差し指と中指を使って3等分にしたら、編んでいきましょう。
④仕上げ!
3等分にした外側の毛束を、真ん中の毛束に上からかぶるように持ってきたら、持つ手を変えます。次に、もう一方の外側の毛束も真ん中に持ってきてまた手を持ち変えます。これを毛先まで繰り返したら、ナイロンのゴムやアクセサリーのついているヘアゴムで結んで完成です。
ルーズな三つ編みの作り方
最近よく見かけるルーズな三つ編みアレンジ♡
基本の三つ編みアレンジを工夫するだけで、柔らかい印象のおしゃれ三つ編みができあがります。
①コツは引っ張ること!
先ほどの基本の三つ編みを作ったら、ゴムで結ぶ前に親指と人差し指を使い、毛束を少しずつ摘みながら外に引っ張っていきます。
②仕上げ!
引き出しにくいと感じたら中間まで三つ編みをした後、少しずつ毛束を摘んで外に引き出し、残りの部分を編んでまた毛束を引き出しましょう。毛先をゴムで止めたら完成です♪
ショート・ボブヘアの三つ編みヘアアレンジのやり方
ショートヘアとボブヘアの三つ編みヘアアレンジからご紹介していきます。
ヘアアレンジは、ある程度の長さがないと出来ないと思っていませんか?実は、ショートやボブスタイルも可愛いヘアアレンジがたくさんあるんです♡
ショートさん、三つ編みヘアアレンジ
ショートスタイルの場合、全部をアレンジするというよりもアクセントで三つ編みを入れてあげて、ヘアアクセサリーで遊ぶというスタイルが多いです。
やり方
①まずはブロッキング!
全体的に軽くスタイリング剤を馴染ませ、再度少量のスタイリング剤を手に取り、トップの毛束を適量取って、馴染ませておきます。前髪のない方は、トップから目尻くらいに向かって三角形に毛束を取り、前髪ある方は、前髪を省いたすぐ後ろの毛束を三角形に取ります。
②編み込みスタート!
取った毛束を3等分にして三つ編みに。ルーズな感じにしたいので、編んだ部分の毛束を少しずつ摘みながら外へ引き出していきます。この時、一気に引き出そうとして欲張りすぎないようにしましょう。少しずつがポイント♪
③仕上げ!
最後に可愛いピンで固定したり、エナメルのゴムで毛先を結んだ後、バレッタなど
をつけてあげてもアクセントになって可愛いですよ♡
おすすめのスタイリング剤
モルトベーネ ロレッタ メイクアップワックス 4.0
ロレッタのワックスは、デザイン性が高く、パッケージがとても可愛くて印象的です。ほどよい軽さで固まりすぎないのに、適度な毛束感や毛流れを実現してくれます。
ショートスタイルにオススメのワックスの固さは、ライト〜ハードがベストです。特にアレンジをする時は、ある程度キープ力も欲しいので固めのワックスがいいでしょう。
もし、使っていてちょっと固すぎるかもと感じたら、オイルトリートメントを少量混ぜて使って上げるといいですよ♪
ボブさん、ハーフアップヘアアレンジ
一見同じようなスタイルに見えるボブとショートですが、トップの長さの違いがボブかショートかを分ける基準になります。
さらに、長さがある分女性らしく見えるという特徴もあります。
ボブスタイルのアレンジも、写真のようなバレッタを活用してあげるとおしゃれ度がさらに増しますよ♡
やり方
①まずはブロッキング!
作り方は至って簡単です。先ほどのショートさんのようにトップの毛束を取ります。全体的にはスタイリング剤はつけず、取った毛束の部分だけに馴染ませて三つ編みをしやすくしておきます。
②編み込みスタート!
片側ずつルーズな三つ編みを作って、毛先をナイロンゴムで固定します。逆側にもスタイリング剤をつけてからルーズな三つ編みを作っていきます。
③仕上げ!
両側の三つ編みの束を後ろで合わせてバレッタで止めれば完成です♪
ボブスタイルが伸びてきたらこんなアレンジも◎
このスタイルは、ボブスタイルが伸びてきたくらいの時にオススメのアレンジです。ルーズに下ろしたサイドの後れ毛がポイント。
やり方
①コテを用意!
全体的にスタイリング剤を軽く馴染ませたら、コテを使って巻いていきます。毛先中心にカールを作り、巻き終わったら少量のスタイリング剤を取り、再度馴染ませます。
②編み込みスタート!
三つ編みをする毛束の幅は太めが理想。だいたい耳の延長線上で毛束を取り、太めのルーズな三つ編みを作っていきます。鏡でバランスを確認しながら、後れ毛を下ろしていきましょう。毛先近くまできたら、ナイロンゴムやクリップでほどけないように止めておきます。
③仕上げ!
逆サイドも同様に三つ編みを作り、他の髪の毛と一緒に後ろの下の方でポニーテールを作ります。ゴムで固定する前に、トップにボリュームを出しておきます。指先を使って少しずつ毛束を摘んで引き出しましょう。最後にゴムで結んだら完成♪
おすすめのスタイリング剤
ザ・プロダクツ ヘアワックス 42g
モデルさんや女優さんの間でも人気のワックスです。このアイテムの魅力は、髪だけでなく、肌やリップ、ネイルケアに至るまで1つで出来てしまうところにあります。自然の素材を原料としたオーガニックのワックスです。使い心地はもちろん、お肌にも優しく作られています。
ボブの方にオススメのワックスは、ライト〜ややハードくらいの固さがオススメです。
ワックスは、スタイリング力だけでなくツヤ感のあるものを選んであげると、ヘアアレンジがさらに引き立ちます。
ミディアムヘアの三つ編みヘアアレンジのやり方
次にご紹介するのは、ミディアムのヘアアレンジです。この長さになってくると、ハーフアップからフルアップまでアレンジの幅も広がってきます。
女性らしさを存分に引き出したアレンジスタイル
ミディアムでご紹介するのは、くるりんぱと三つ編みを組み合わせたヘアアレンジです。一見難しそうに見えますが、大丈夫です!安心して下さいね♡
やり方
①まずはくるりんぱ!
スタイリング剤を毛先中心に馴染ませ、最初にくるりんぱを作っていきましょう。耳のやや上の部分から頭一周分で丸く分け、取ります。頭を上と下で半分に分けるような感じです。まずは、上の毛束を下の位置で、ナイロンゴムで結びます。
②穴に入れて一回転!
結んだ毛束のゴムを少しだけずらして、上から指を使って穴を空けます。穴が空いたら、束ねた髪の毛をひっくり返しながら穴に入れて一回転させます。
③トップにボリュームを!
トップにボリュームが欲しいので、毛束を少しずつ上に引き出します。ある程度引き出せたら、入れ込んだ毛束を2つに分けてその毛束を片方ずつの手で持ち、クッと左右に引っ張って穴を埋めていきましょう。
④仕上げ!
これでくるりんぱは完成です。次に、下にある毛束をルーズな三つ編みしていきます。くるりんぱの毛束も一緒にまとめて、緩い三つ編みを作っていきましょう。毛先をナイロンゴムなどで結んだら完成です♪
おすすめのスタイリング剤
デミウェーボ デザインキューブ ワックス80g
デザインキューブシリーズは、髪の長さや使い勝手に合わせてセット力と質感が選べるデザイン性のあるワックスです。今回の赤タイプは、セット力、質感共に10段階でいうとレベル5のタイプになります。その他に、赤よりも軽い使い心地のライトワックス(オレンジ)もオススメです。
ミディアムさんは、ある程度長さがあるのでカチッとしたセット力は必要ありません。グロス〜ライト系のワックスがオススメです。
容器に入っているワックスが使いづらいという方は、ポンプ式で簡単に出せるクリームタイプのワックスも便利ですよ♡
ロングヘアの三つ編みヘアアレンジのやり方
ロングの方は、下ろしたスタイルでも、上げたスタイルでもハーフアップでも自由自在にアレンジできます。ただし、長さがあるのでそのまま下に下ろすハーフアップだと重く見える可能性があります。
そういう場合は、コテで巻いくようにして動きを付けましょう♪
流行りのシニヨン風アップも三つ編みで簡単!
普段使いはもちろん、結婚式のお呼ばれやデートなどでも活躍してくれる、流行りのシニヨン風のヘアアレンジです。
三つ編み2つで簡単に作れるので、ぜひ覚えて活用してみて下さいね♡
やり方
①まずはベース作り!
軽くスタイリング剤を毛先中心につけていきます。コテで巻いてもGOOD!ベース作りが終わったら、後ろで真ん中から大きくジグザグに2つ分けていきましょう。
②編み込みスタート!
片方ずつルーズな三つ編みを作っていきます。毛束を摘んで引き出しながら、毛先まで編んだらナイロンのゴムで止め、反対も同じように三つ編みを♫
③ヘアピンで固定!
今2つの三つ編みの束ができている状態です。どちらからでもいいので、毛先を内側に折り曲げて持ち、逆側の耳後ろあたりにヘアピンで固定しましょう。中間部分にも1本ピンを差し込んでおくとしっかり固定されます。
④仕上げ!
逆側の束も、毛先を内側に折り込みながら、反対側の耳後ろの同じ位置で固定します。こちらも中間にピンを差し込みましょう。最後に、バランスを見ながら崩したり、ボリュームを出したりすれば完成です♪
おすすめのスタイリング剤
ニゼル フリックワックス 80g
ニゼルのワックスは、軽いスタリング力とツヤ感が特徴です。まるでジェルのようなテクスチャーなので、手の平でスーッと伸び、髪に揉み込めば柔らかい質感も表現出来ます。
ロングの方は、スタイリング力が強かったり重すぎるものを付けると、さらに重たく見えてしまうので、ある程度まとまりがあって軽いつけ心地のアイテムがオススメです。
固さで言うと、グロス〜クリームタイプが扱いやすいでしょう。
さいごに
定番のアレンジ方法である三つ編みですが、こうやってみるとアレンジの幅も広くて、やり方次第で何倍もおしゃれに見えます。
コレだ!と思ったら、ぜひ試してみて下さい。新たな自分に出逢えるかもしれませんね♡